
いよいよスキー・シーズン到来。我が家のスキー・エクスプレスはいなくなってしまったので、色々考えた挙句カー・シェアで個人のクルマを借りることにしました。で、借りたのはレンジローバー・イヴォーク。これで週末1泊2日の忘年会へw新潟の南魚沼まで行ってきました。
そのイヴォークは2015年式で走行39,000kmほどのクルマ。仕様等の詳細は良く分かりませんが、エンジンはフォードのエコブースト、4気筒2リッター・ターボ、トランスミッションはZFの9HPです。確かこのZF 9HP導入と同時にフルタイム4WDではなくオン・デマンド式のトランスファーに変更になっているはずです。
ドラポジはすぐに出ます。コマンドポジション・・・というのがどういうものか良く分かってませんがw、高めのポジションが違和感なく決まります。ただ高めに座るとサンバイザーが近いです。フロントウインドーが寝てるんですね。なのでせっかくのパノラマルーフも多少明るいかな、程度でフロントシートは恩恵が多くありませんでした。視界は高めのポジションではあるのですが、ピラーが太く、ミラーがどデカいのでw良くはないですね。でも走らせると意外と前方は気になりませんでした。むしろ後方視界の方が余程気になりました。後方視界はウインドウが小さいこともあってかなり制限されます。ミラーが大きいので真後ろ以外はまぁ見えるんですが、ちょっと気になりました。
走らせての第一印象は何よりも軽快感があることで、これはかなり驚きでした。4400mm足らずの全長で1.7tを超える重量なのに軽快感がある。これは操作系が軽いのとホイールベースが2660mmと短いこともあると思いますが、もしかしたら重心が意外に低いんでしょうかね・・・。軽快感があると言ってもアルファ・ロメオのようにステアリングのギア比がめちゃ速くて妙にクイック、とかではなく、それなりにスローなのに軽快感があるんです。しかもシャシー剛性はかなり高く、下回りはしっかりしているのに上屋は軽さがある、というか・・・。
それから印象的なのはステアリング、スロットル、ブレーキとも操作感が極めて自然なこと。ステアリングは可変レシオかもしれないけど感触としてはリニアで微舵領域の反応も読みやすいし、スロットルもイメージ的には線形で、グワっと飛び出すとかはほぼ無し。ブレーキのタッチも極めて自然。ジャガー各車でもそう思ったけど、多分JLRはこの辺のセッティングはとても気を遣っているのでしょうね。トータルでとても乗りやすい、走らせやすいクルマだと思います。
乗り心地は意外にストローク感がなく、大きめのギャップはいなすというより伝えてくることが意外でしたが、タイヤが18インチのスタッドレスだったということもあってトータルではダンピングも効いていて悪くなかったです。ギャップを伝えるけど嫌な感じはしないというか。ただしちょっとピッチングは出ますね。特にブレーキングでは前のめりになる感じがあります。パッケージ的に止むを得ないところでしょう。
高速クルーズではトレッドが広いこと、それによる安定感をとても感じました。マカンでも同じような感触があったのですが、これは心理的に非常に安心感がありますね。それから直進安定性が結構良く、ステアリングもナチュラルで微舵領域のコントロールがしやすいので真っ直ぐ走らせやすいです。
コーナリングはまずステアリングが自然で姿勢を作りやすい。ロールも少なめでコーナリングも安定しています。これは広いトレッドが効いているということもあると思いますが、サスアームの垂れ角が結構付いていてロール耐性があるんでしょうね。というのも今回は4人乗車だったので、通常以上のコーナリングで荷重をかけるとロールスピードが途中で早くなり深くなる感触があったんです。これは途中までアームの垂れ角でロール耐性があったのに、一定以上のロールでサスアームが上向きになった時にぐっとロールが深くなる・・・と考えると辻褄が合う感じ。
エンジンは最新のインジニウムじゃなくて既に古いと言えるフォードのエコブーストですが、これが非常に良かったです。240ps/350Nmなんですが低速からとてもトルクがあり、しかも上まで頭打ちせずに綺麗に回っていきます。高速道路で4人乗っているにも関わらず中間加速が非常に速く、気持ち良く走れました。トランスミッションはZFですが、JLRはBMWのようなセッティングにはしないのでシフトショックは結構ありますね。あと9速ですが下の方のギアは結構ワイドに切られています。(特に1速のギア比はオフロードや牽引用だそうで)
マイナスポイントは、3年以上前のクルマというのもあって装備が今ひとつ。アダプティブクルーズコントロールはないし、in control 導入前なのでインフォテインメントは使いにくいしナビのショぼさにはびっくり。まぁこれらは最新世代では改善されてますね。
イヴォークは良いクルマでした。モード系の流行り物で横置きFFベースなのにレンジローバーを名乗りやがって、くらいに思っていたのですが、これはかなりしっかりしたクルマでした。今だにマカンがベストだという気持ちに変わりはないですが、さらに高くなったマカンより200万安いとなると我が家の足としては結構良いかもしれません。
それにしても、クルマ好きとしては貸す側の気持ちは正直なところ全く理解出来ませんが、こういうクルマを借りられるのはとても有り難いです。こうなるとクルマ選びにも影響し、クルマを所有することの意味も考えさせられます。家の近くのクルマが気軽に借りられるなら、極論すれば2台持つ意味があまりなくなりますからね。ボクスターだけで充分、みたいな・・・。う〜ん・・・
Posted at 2018/12/24 09:10:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記