• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt.Hartmanのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ホンダFIT 10th Anniversaryプチ試乗

ホンダFIT  10th Anniversaryプチ試乗本日、アグスタの車検入庫でモトコルセ厚木LAB.に行きました。タイヤとオイルは去年の暮れに換えたばかりだし、距離も乗ってないので、プラグ、クーラント、ブレーキ&クラッチフルードといった最小限の消耗品のみ交換をお願いしました。結果は後日ご報告します。
帰りは友人がFITで迎えに来てくれたので、ちょこっと試乗させてもらいました。昨年12月に納車されたばかりの13G・10thアニバーサリーというモデルです。通勤に使うことが目的ということで殆どオプション装備も装着されていないベーシック仕様ですが、さてその乗り味はどんなものなんでしょう。


室内からの眺めです。1DINサイズのコンポが搭載されている以外は追加装備はありません。
アニバーサリーモデルは専用のブラックインテリア、ガンメタ塗装のドア部スイッチパネル、クロームメッキメーターリングが特徴です。特筆すべき点は無いのですが、視界も良好だし、スイッチ類の操作性も良いので基本はしっかり押さえられていると思います。


エンジンは横置きの4気筒。1339ccの排気量から6000回転で99PSを絞り出しています。


このクルマは「乗りやすい」ですね。誰にでも安心して薦められると思います。乗りやすいという表現は漠然としていますが、こういう感覚をもたらすクルマを実現できるのは完成度が高い証左の1つと言えるでしょう。ただ、逆にいえば趣味性はありません。趣味性があるということはどこかにトンガリが存在するわけで、そこに面白さや楽しさが生まれますが、場合によってはそれが邪魔になることもあります。FITのようなベーシックカーはこういうキャラクターで正解なのだと思います。
ただ、そうは言ってもホンダらしい走りの片鱗は伺えます(^^)v
ホイールベースをトレッド平均値で割った数値が1.68ですので、運動性・操縦性を意識した設定ではないかと思います。
CVTの調教は、ボクが昔乗っていたK11型マーチに比べると目覚ましく進歩していますが、友人の評価はイマイチです。停止寸前でクラッチが切れて空走する感覚が気持ち悪いのだそうです。初期のCVTは発進時や停止直前時における電磁クラッチの断絶がスムーズでない感触が若干ありましたが、FITの場合は彼が言うほど違和感を覚えませんでした。
FITにはECNOモードというスイッチがあり、これをONにするとエンジンやミッション、エアコンに協調制御が働くことで省エネ走行に役立つのだそうです。加速が若干鈍くなるようですが、市街地を走る
には何ら問題は無いと思います。

30分程度のプチ試乗であり、あくまでも素人の主観による感想ですので上記のインプレは笑って受け流してください(^^)


途中でゼブラ柄のカワサキZX10Rに遭遇しました。
メーカー純正カラーなのかオリジナルカラーなのか分かりませんが、インパクトがありますね。




Posted at 2012/01/29 23:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

新ヘルメット!

新ヘルメット!来シーズンに向けてヘルメットを新調しました(^^)/
AGVのアゴスティーニレプリカと最後まで迷いましたが、最終的には被り心地でアライに決めました。現在使っているのはアライRX-7のRR4(ヘイデンレプリカ)ですが、今度のはその後継モデルとなるRR5(高橋裕紀レプリカ)です。


今年は辰年でもあるのでドラゴンのグラフィックは縁起が良さそう(^o^)


RR4との比較。開口部が拡大されて視界が良くなりました。内装もグレードアップしています。


後ろの形状はあまり変わり映えしませんが、ディフューザー後部にエアロフィンが追加されています。


エアロフィンは5段階に角度が変えられます。これによってヘルメット上部から後方に流れる気流を整流して高速走行時のヘルメットの挙動を安定させる効果があるそうですが、その真価はサーキットでないと発揮できないかも。
Posted at 2012/01/09 17:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

ドライビンググローブ

ドライビンググローブドライビンググローブをして運転する方は少数派だと思いますが、このグローブはスタイリッシュでお勧めです。グローブを使い始めたのはBMW-Z3の頃からで、クラシカルなオープン2シーターにはピッタリでした。ノンパワステのポルシェで箱根散歩する際には実用的な効果も高かったです。バイクに乗る時にライディングギアに身を包むと気が引き締まるのと同じで、ドライビンググローブをすると運転に対するマインドセットができるという効果もあると思います(^^)



クロムウェルと言えばジョン・サーティスやジャコモ・アゴスチーニなどMVアグスタと縁の深いレーサーが被っていた英国のお椀型(ハーフムーンタイプ)ヘルメットメーカーとして有名です。
このグローブは「Cromwell JS Hand-MI」というモデルです。上質な薄い皮革を使用しているのでフィット感が素晴らしい!。第二の皮膚という感じで、インパネのスイッチ操作なども全く違和感なく行えます。5~6年前にMOMO DESIGN Ginza店で購入しましたが、今はMotorimoda銀座店に改称されたようです。価格もボクが買った時より大幅にプライスダウンして¥ 23,100となってました(^^;)


英国の老舗ブランド「クロムウェル」を冠してイタリアでデザインし日本で製作したという、ある意味最強の組み合わせです(^^)
Posted at 2012/01/08 12:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「風邪で咳がとまりません」
何シテル?   10/15 20:57
プジョー306に始まってBMW Z3、ポルシェ930、BMW328、アルファロメオGTVと乗り継ぎ、今はメルセデスCLK200コンプレッサー(W208最終型)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

MV AGUSTA F4S EV03 MV AGUSTA F4S EV03
MVアグスタ F4   鬼才タンブリーニの手による流麗なデザインと官能的なエンジン、そし ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
尖ったところの無いクルマですが包み込まれるような快適な乗り心地はさすがメルセデスですね。
スズキ GN125 スズキ GN125
利便性ではスクーターに及びませんが、シティコミューターとしてはなかなか楽しめるバイクです。
その他 その他 その他 その他
珍しいGitaneのロードバイク。 フレンチトリコロールが街中で映えます(^O^)v

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation