• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt.Hartmanのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

梅雨のあとさき

今日は箱根で朝練の予定でしたが、天候不順のため残念ながら延期・・・。
仕方がないのでF4の清掃とサス調整をしてました。
手元には1000ccモデルのオーナーズマニュアルしかないためサスの標準設定がイマイチ不明ですが、このデータによるとリヤの圧減は15クリック(低速側)、伸減は20クリック戻し、フロントは圧減・伸減ともに9クリック戻しとあります。私のF4も購入当時からこれと同じ設定でしたので750と共通なのかも知れません。ホイールが軽量になったせいか路面からの突き上げが少し大きくなったような気がするので、まずは前後の圧減を2クリックほど弱めてみることにします。ここを起点にして徐々にセッティングを煮詰めていくつもりです。5月3日に発生した土砂崩れで一部通行止めになっていた伊豆スカイラインもようやく復旧したようなので、早く梅雨が明けして走りに行きたいものです。


庭に咲いている紫陽花。ガーデニングにまで手が廻らないので放りっぱなしですが、毎年ちゃんと花が咲いて梅雨のどんよりした空気を和ませてくれます。


F4のメンテナンス作業をジ~と見守るジャックラッセルのケン君。


こんな珍しい来訪者もありました。
桃の木の幹をコンコンコンと叩く音が聞こえたので何かと思って見上げたら、キツツキの仲間である
コゲラでした。ネットで調べてみたら最近は都市郊外でも姿が見られるということですが、私は初めて見ました。キツツキなど高原の木立にしか棲息してないのかと思ってたので、自宅の庭に来たなんて驚きです。思いのほか小さな鳥でしたが、とても可愛らしい姿ですねo(*^▽^*)o~♪
Posted at 2012/06/24 21:58:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

雨の三嶋大社を散策

本日は静岡県三島市にある「三嶋大社」に行ってきました。
日本国内にある約8万ほどの神社を取り仕切るのが神社庁ですが、そのトップである総長の役職についているのが三嶋神社の宮司さんなのだそうです。そのせいかどうかは分かりませんが、ここはパワースポットとしても有名なようです。


あいにくの雨模様でしたがこれはこれで風情があります。
彫刻もなかなか凝った造形です。
厳かな雰囲気がある神社で、パワースポットと言われるのも納得できます。


恒例のご朱印もしっかり戴いてきました。


表参道にはこんなレトロな商店も残っています。


三島市は「せせらぎの街」と呼ばれています。市内のあちこちに富士山の雪解け水からの湧水があり、清流を湛えた川がたくさん流れています。水のきれいな場所には良い「気」が流れていますので、三嶋大社がパワースポットになっていることと無関係ではないのかも知れません。


三嶋大社の西側にある御殿川にかかっているのが赤橋です。文字通り欄干が赤く塗られていることに由来していますが、江戸時代には駿豆五色橋の1つに数えられていたそうです。写真ではよくわかりませんが本当にきれいな川です。


「圓明寺の孝行犬」
その昔、圓明寺の本堂の下に母犬と5匹の子犬が住みついていました。ある時、母犬が病気になると子犬たちが食べ物を集めて看病しましたが、結局母犬は死んでしまい、その後子犬も後を追うように全部死んでしまったのだそうです。それを知った住職が人も犬も親子の情は変わらないものだと気の毒に思いお墓を建てたというものです。 

孝行犬のお墓です。犬というよりキツネのようにも見えますが(^^)


ここ楽寿園は深い緑に囲まれた広大な自然公園です。明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別邸として造営されたもので、昭和27年より市立公園として三島市が管理運営しています。今日は時間が無いので残念ですが次回訪れることにします。


三島駅の南口にある歓楽街は昭和の雰囲気が色濃く漂っています。


イタリアンなワインバーの入口にはこんな掲示板も(^^)
いろいろと面倒なお客さんがいるようですね。
(お店の方、勝手に写真を撮ってごめんなさい)


清らかな湧水群と三嶋大社のパワーを戴いて心が洗われる一日でした(^^)v


Posted at 2012/06/17 00:15:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日 イイね!

イタリアンで行こう!

更新ネタが無いのでちょっと古い画像をあげてみます(^^)
クルマもバイクもイタリアンだった時代です。

アルファロメオGTVは珍しいコルセ仕様のものです。パワフルなV6ターボエンジンは官能的というよりは荒々しい印象でした。この年式のアルファは期待を裏切らず本当にアチコチ壊れまくってくれましたが今となっては良い思い出です。
一番手前はドゥカティ916。日本に入ってきた初ロットの中の1台ですが、何故かコルサと同じGカムが組まれているという大当たりの車両でした。
アプリリアRS250はまだ手元に残っています(^^)v



これは私が大好きなレーシングパンタF2に拘って徹底的にモデファイしたドゥカティです。F3ベースですがエンジンのボアアウトを始めフレームにも手が入っており、殆どノーマルの痕跡をとどめていません。手元に残しておこうかと思いましたが、昨年ドナドナしました。


こちらはジレラ・ランナーVXR200です。スクーター最速と言われた2サイクルのSP180には及びませんが、VXRも軽量コンパクトな車体で元気よく走るスポーツスク―ターでした。ガレージに入りきれないので手放しました・・・。

イタリアンに限らず面白いバイクやクルマは何でも好きなのですが、趣味性の高いものを所有しようとなるとやはりイタリア製に食指が動いてしまうのは否めないようです(^^)

Posted at 2012/06/04 22:51:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

BSTカーボンホイール装着!

待望のBSTカーボンホイールが入荷したのでさっそく装着しました(^o^)/

ノーマルホイールとの比較。
スケールが無いので数値は分かりませんが、圧倒的に軽いです。同サイズの鍛マグと比べると
殆ど重さの違いは変わりませんが、カーボンの場合は外周のリム部分が軽いので慣性モーメントの
影響を受けることが少ないというメリットがあります。


こちらはフロントホイールの比較です。
剛性が求められる片持ちのリヤホイールと違って繊細な印象です。


リム部分のアップ。
充分以上な厚みが確保されていて非常に頑丈な作りとなっています。


装着後。
ホイール単体で見ると少々ゴツイ印象なので流麗なデザインのF4にマッチするか心配でしたが、問題無く調和しているのではないかと個人的に思います(^^;)
迫力というか凄味が出てきたような感じがします。



ホイールの後ろに写っているバイクはご存知デスモセディッチです。
細かなところに色々と手が入っているようですが、元々が浮世離れしたバイクなのでどこがモデファイされているのか分かりません。
素晴らし過ぎて何も言えないバイクです(^^)


いつもの箱根に行って試乗して来ました(^^)v
走りはじめると直ぐに「軽さ」を実感できます。アクセル開度に対して車体がフワリと舞うような感じで
前に出て行きます。今までF4が重いという印象は無かったのですが、やはりホイールが前後で4~5キロ軽くなるとまるで違うバイクに乗っているようになるものですね。マフラーとホイールという重心から遠い部分が軽量化され相対的にマスが集中化されたせいでしょうか、着座した股の部分を中心軸にしてマシンをコントロールする感覚がさらに強まりました。いままでよりもリーン開始は素早くなりましたが決して唐突な印象はなく、体重移動でコーナーのRに合わせて素直に旋回させていくダイレクト感が高まった感じです。とにかく、F4が持っている操縦性のポジティブな部分が全体的に上乗せされたという感じでしょうか。ホイールが軽くなったことによるデメリットは、少なくとも公道で走った限りでは全くありませんでした。サス設定を変更して試走する時間は無かったのですが、標準より少し減衰を抜く程度で充分なような気もします。F4で走る楽しみがまた1つ増えました(^^)
画像の隣に写っているのはたまたま一緒になった750のF4S。オーナーさんは自動車メーカーの開発エンジニアだそうで、F4のメカについても色々とためになる情報をいただきました。
Posted at 2012/05/27 12:05:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

早朝箱根散歩に出撃

早朝箱根散歩に出撃久し振りに早朝の箱根を走ってきました。
快晴とはいきませんでしたが、新緑の中ヒンヤリとした空気を切り裂いて走っていると日頃のストレスも雲散霧消していくようです(^^)v
今日はバイクで出撃する仲間はいませんでしたが、集まった3人はいずれも生粋のエンスージャストばかりですので楽しい時間を過ごせました。


残念なのは亀石峠~冷川の間が通行止めなこと。GWの連休中に降った豪雨で発生したな土砂崩れの復旧作業が今も続いており、再開のめどはたっていないようです。次回の散歩までに解除していて欲しいものです。


こちらは昔からの友人でもあるjiiyaさんのBMW135クーペ。コンパクトなボディに強力なエンジンを積んだ痛快な走りが魅力です。



こちらはhirotaka@TKRさんのトミーカイラR。今でも第一級のパフォーマンスを発揮するモンスターマシンです。



こちらは私の古くからの友人でありバイク仲間でもある方のポルシェGT3。ドゥカティ900SSイモラのオーナーでもあります。リーンウイズの美しいライディングフォームで華麗にコーナーを駆け抜ける姿は往年のクリスチャン・サロンを彷彿とさせます。
安全で速いというライダーのお手本のような人です(^^)



250の2ストロークはパワーバンドが狭くて扱いが難しいのですが、暫くぶりで鈍っていた操縦感覚を取り戻すための良いトレーニングになりました。
次回はアグスタで出撃予定です(^^)v

Posted at 2012/05/20 14:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「風邪で咳がとまりません」
何シテル?   10/15 20:57
プジョー306に始まってBMW Z3、ポルシェ930、BMW328、アルファロメオGTVと乗り継ぎ、今はメルセデスCLK200コンプレッサー(W208最終型)に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MV AGUSTA F4S EV03 MV AGUSTA F4S EV03
MVアグスタ F4   鬼才タンブリーニの手による流麗なデザインと官能的なエンジン、そし ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
尖ったところの無いクルマですが包み込まれるような快適な乗り心地はさすがメルセデスですね。
スズキ GN125 スズキ GN125
利便性ではスクーターに及びませんが、シティコミューターとしてはなかなか楽しめるバイクです。
その他 その他 その他 その他
珍しいGitaneのロードバイク。 フレンチトリコロールが街中で映えます(^O^)v

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation