
今日は自転車で海まで散歩です。連れがサーファーをモチーフにした絵を描くということで素材写真のハンティングにお付き合いしてきました。天気は良いものの冷たい北風が吹いていてかなり寒い。こんな日に海に入って波乗りする奴なんていかれてると思いつつ、そういうクレイジーさに割と好感をもっていたりします。本当にサーフィンが好きなのでしょうね(^^)

黄色いコンテナはライフセーバーの詰め所。今はシーズンオフなので閉鎖中です。
文字の中央にあるイルカの背びれみたいな三角形のデザインは茅ケ崎のシンボルにもなっている「えぼし岩」を現しています。

ライフセーバーの詰め所前には茅ケ崎から藤沢までの海岸線を走る全長約8kmのサイクリング道路があります。晴れていればこのように美しい富士山と湘南海岸が一望できることからサイクリスト
やジョギング、散歩を楽しむひとが数多く集まってきます。

今日の茅ケ崎のサーフポイントはベタ凪状態のためサーファーの姿は全くありません。
鵠沼海岸まで移動することにしました。冬は浜辺を散歩する人の姿もまばらです。

鵠沼海浜公園(正式名称は神奈川県立湘南海岸公園というらしい)に到着。

「マクドナルド前」と呼ばれるサーフポイント。

こちらは「引地川河口」のサーフポイント。川からの流水がぶつかって波が立ちやすいようです。
波しぶきから見て分かるように今日は北風がやや強く、いわゆるオフショアです。サーフィンは詳しく
ないのですが、膝から腿くらいの波があるので結構楽しめそうな感じです(^^)

ダイナミックなライディングですね。カッコいい!

そろそろ日が落ちてきました。湘南海岸は波がスモールサイズながらサーファーの人気が高いのは、こういう絵になる情景があることも理由の1つかも知れません。
沖合に見える岩礁が「えぼし岩」です。

距離は全然走りませんでしたが、ロードバイクで散策するのは楽しいですね(^^)
Posted at 2012/02/18 23:45:47 | |
トラックバック(0) | 日記