おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ ちゃまです(。>ω<。)
タイトルにオリジナルと書きましたが、ぶっちゃけただのブラックアウトですww
でも後期ヘッドライトをブラックアウトにしてる人が少ない気がします^^;
前のブログであげましたが、加工前がこちら
まぁいたって普通の後期ヘッドライトですね^^;
実は僕、メッキがあんまり好きじゃないんです(´・ω・`)
なので、前期ヘッドライトに憧れが^^;
なんかどんな車も前期が好きなんですよね( ̄◇ ̄;)
外見に限りますがw
中身は後期が好きですw
さて本題のヘッドライトですが、塗り分けのためにマスキング☆
そして軽く足付けしました☆
先にマスキングしたのは、塗り分けで足付けしたくないところを保護するためです^^;
足付けも終わり、再度マスキング☆
そしてプライマーを軽く吹いてから本番!!
塗料の入りにくい所から塗装^^;
絶対に厚塗りはダメ!
薄く薄く重ね塗り☆
時間をかけて重ね塗り☆
まだまだ...
ムラなく薄く重ね塗り...
ハロゲンヒーターで乾かしながら重ね塗り...
希望の濃さになるまで重ね塗り...
...
...
重ね塗り...
...
...
重ね塗り...
...
...
で、
出来たぁ(*′ω`*)
半乾きの状態で、ゆっくり慌てずマスキングを剥がします☆
仕上がったものがこちら☆
満足じゃ☆
そして本体に仮合わせ☆
なかなかいいじゃないか(*′ω`*)
ここで今回のこだわりポイントを紹介☆
まずはシンプルな塗り分け(*ゝω・)b
前期ヘッドライトが好きだけど、後期のプロジェクターの存在感も出したい...
ってことで、プロジェクター部分だけメッキを残しました☆
シンプルにすることで、飽きのこないデザインになったかなと^^;
ガンメタ等も考えましたが、やはり黒が飽きないと思い見送りました^^;
そして足付けの時にメッキを完全に落とすのではなく、残しておくことで半艶ブラックにしました☆
ラジコンボディ作りにドハマリしてたときの技です^^;
ラジコンボディ塗装の仕上げに裏打ちという事をします☆
メインの色を吹いてから、最後に違う色を塗る技ですね☆
(ラジコンボディはクリアーなので、裏から色を塗っていきます)
ラジコンボディに赤を塗った後に、シルバーを裏打ちすると明るい色になったり、黒を裏打ちすると深い色になるんです(。>ω<。)
何気にラジコンボディコンテストで賞をとった事もある僕ですw
艶消しでは無くて半艶の理由は?
友達が艶消しだとライトが暗くなるから、半艶が良いよ☆
っとアドバイスしてくれたからですね^^;
後はレンズを接着して完成☆
それは後編でやりますかねww
毎日少しづつが楽しいのです☆
かなり目立つ部品だから妥協したくもないので^^;
でわでわノシ
Posted at 2014/10/01 20:41:34 | |
トラックバック(0) | 日記