• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃま310のブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

N.Works ダクト製作 その弍

おは、こんにち、こんばんは☆

今日も工作をしていました(。>ω<。)
完成に向かって着実に進んでおります☆

そして現段階↓


取り敢えずは形になりました☆


後は手直し&外観(*ゝω・)b

しかし!
手抜き癖のある僕は、これらをしません!ww

その代わりダクトとエアクリーナーBOXに、ある物を施工します( ̄▽ ̄)

それは、遮熱シート☆

これを貼る事によりエンジンルームの熱で、ダクトやBOXが温められて、吸気温が上がるのを抑えます☆
同時に外観も完成してしまうという優れもの∑(゚Д゚)


ちなみに(m×m)1×1で約1マソ( ̄◇ ̄;)

高いー∑(゚Д゚)


でも、僕は昨日友達と色々調べ上げました( ̄▽ ̄)
そして見つけたのが
商品名【あーつナイ2】

性能も凄いみたいですが、なによりネーミングに惹かれてしまいましたww

ちゃんとした商品で、トラックやサイロに工場と幅広く採用されているみたいです☆

値段は1マソ( ̄▽ ̄)


変わらないやんww

って思ったそこのあなた!!

ちなみにサイズは
(mm×m)150×10
ガムテープよりも太い幅ぐらいですが、面積的にみるとお得☆


しかも友達と一緒に買ったので半額です☆

エンジンルームの使用はされたことが無いみたいなので、ここは僕がレポートしましょう(`・ω・´)b


しかし本当に名前いいわぁww



話はダクトに戻りますが、社外のダクトと中の広さを比べてみました☆
こちらがメーカー不明のダクト↓

ボンネットとコアサポートの上を通しているだけあり、結構な狭さ^^;
ちなみにこのダクトでも、結構変わったんですよ☆


そしてこちらがN.Worksのダクト↓

クリアなので見づらいかもしれませんが、結構広くなっていると思いませんか(。>ω<。)?

ボンネット加工(部分カット)&ボンネットを開けた時に支えるロッドも外さないと付けれないという弱点がありますが、効率を求めるためにはしょうがないこと!!


じゃあココの凹みはロッドをかわす場所じゃ無いの∑(゚Д゚)?
っと思った人がいたら嬉しいです☆↓


これはあえて凹ませました^^;
やったことがないので効果アリなのかナシなのか、はたまた逆効果なのかは分かりませんが、コレは流速を高めるための工夫です^^;

空気の流れは壁を沿って流れ、広い場所から狭い場所に流れると、空気の流れる速度が速くなります☆

僕の考えでは、ダクトもサクションパイプの一部と考え、流速の速い空気がそのままエアクリーナーBOXに入ることにより、空気溜まりを作って低速トルクが上がるのでは?と思い、この形にしました^^;

狙い通りだと嬉しいのだけれど( ̄◇ ̄;)


何はともあれ、完成までもう少し☆
嫌でも結果は出るでしょう(。>ω<。)
どちらにせよ勉強になるのは間違いなし!!


でわでわノシ
Posted at 2013/07/23 23:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | N.Works | 日記
2013年07月22日 イイね!

N.Works ダクト製作 その弌 と適当な解説付きw

おは、こんにち、こんばんは☆

今日も暑かったですね( ̄◇ ̄;)
痩せるのにはもってこい(`・ω・´)b
Facebookでも書きましたが、後10キロぐらい減量しようかと☆
なぜって?

暑は夏いからです∑(゚Д゚)!!

本当はサーキットでタイムアップのためですww
体重落として0.01秒上がるのなら喜んでやりましょう∑(゚Д゚)!!




さて、本日メインのダクト製作☆
昨日作成した型にFRPを貼っていきます☆

FRP工作は良いですよ(*ゝω・)
自分の好きなものを作れるんですから(●´ω`●)

やってみたいけど難しそうだから

って理由でやらない人も多いはず!?

はい、やってみましょう(。>ω<。)
工作しましょう☆

僕の場合、曲線的な物は段ボールや厚紙、または粘土で型を製作します^^;

紙とかくっつくやんww

でも大丈夫☆
世の中には剥離剤っという文明の利器があるので楽に剥がれます☆
念のためにテープでコーティングしますが^^;

直線的や単純な構造のやつはアルミ板を使います☆
これもホームセンターに売ってるので、適度な薄さで加工しやすいものを使用しています☆


一番良いのは製品自体を型にするのが理想ですが^^;
製品あったら作らないけどww


今回は単純な構造のため、アルミ板を使いました☆


分割すると

こんな感じです☆

そしてFRPを貼っていきます☆
型に貼る方法として2パターンあります☆

外貼りと内貼りですね☆

型を製作する時点で決めなければならないのですが、外に貼るタイプは雄♂型 内に貼るタイプは雌♀型になります♪

雄の型は小さく、雌の型は大きく製作します☆


今回は雌型ですね☆
ちなみに工作するにあたって、雌型をオススメします^^;

理由は仕上がりが綺麗にできるからです(。-_-。)

それと貼りやすいっというのが利点です(。>ω<。)


おそらく初めての方が雄型でやると、かなりの確率で失敗します^^;


雄型の利点としては、仕上がりのイメージがしやすいのと、細かい部分の整形がやりやすい、になると思います^^;

しかしかなりの上級者向けになるでしょう( ̄◇ ̄;)

単純なやつには雌型が一番で楽なのです☆


そして貼りました☆


FRPといえば独特のチクチク^^;
これが嫌な人はめちゃくちゃいると思います( ̄◇ ̄;)
いや、いますww
僕は平気なので素手で挑んでますが、ビニール製やナイロン製の手袋をオススメします^^;
軍手は隙間から入ってくるので、気持ち程度にしかなりません^^;


後は硬化を待ち(←今ココ)、余分な場所等を切って削ってして終わりです(。>ω<。)


余談になりますが、溶剤にも種類がありますね^^;
素人なので詳しくは分かりませんが、ホームセンターで売っている物として3種類☆
•アメ色
•白色
•クリアー
がありました( ̄▽ ̄)

ホームセンターには色の違いとしか記載されてませんでした^^;

ちなみに使用した感じですと
•オーソドックスなアメ色は硬化時間が早く、硬化後の加工がしやすい。
•クリアーは仕上がりが綺麗☆しかし、硬化開始はアメ色と同じなのに、完全硬化に時間がかかる。また、アメ色よりも柔軟性があり割れにくいが、加工が少しやりにくい。

白色は使ったことがないので分かりません^^;

あくまで僕個人での感想となりますので、御了承ください^^;




いやぁ色々作ってきましたが、FRPは奥が深いです( ̄◇ ̄;)

誰でも簡単に出来るのに、ちゃんとした物を作るのには技量がいりますね^^;
でもそこが面白い!!


今回はここで終わりますが、完成次第その弍を上げますのでよろしくお願いします(。>ω<。)

でわでわノシ
Posted at 2013/07/22 21:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | N.Works | 日記

プロフィール

「【初】美浜サーキット フリー走行に行ってきたよぉ http://cvw.jp/b/886410/37832768/
何シテル?   05/06 18:49
こんにち、こんばんわ☆ MR-S&初期ラパンに乗ってます♪ 主に街乗りはラパン サーキットはMR-Sで行動しています☆ 車作りにあたって『運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

充実した休日☆&タカスベスト更新☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 21:02:17

愛車一覧

トヨタ MR-S ちゃまR-S (トヨタ MR-S)
S2000が無くなり、新しくこいつに乗り換えました。 S2000でガンガンサーキット走っ ...
スズキ アルトラパン ラパン君 (スズキ アルトラパン)
S2000をサーキット仕様にしたために購入しました☆ セカンドカーで購入したんですが、 ...
ホンダ S2000 似非2000 (ホンダ S2000)
大好きだったS2000 しかし、突然の事故... これからという時に無くなってしまいまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation