• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃま310のブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

8/16 灼熱のタカスサーキット( ̄◇ ̄;)

8/16 灼熱のタカスサーキット( ̄◇ ̄;)おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)


珍しくお昼にブログを更新しております( ̄◇ ̄;)


まだデフとファイナルは組んでませんが、タイヤホイールが変わったので走ってきました☆

目的はタイヤの皮剥きww



気温>36〜37
路面温度>目玉焼き
タイヤ>Z2 245/40R17前後
ホイール>CE28N +63前後
タイヤ内圧>秘密
タイヤ内温>70〜78
恥ずかしながら、タイムは1:5:305( ̄◇ ̄;)
久しぶりに走ったから、ただでさえ下手くそなのに、ド下手に進化していました^^;

タイヤ内圧がいい感じになる前に、路面温度によりタレた( ̄▽ ̄)
そしてブレーキもいっぱいいっぱい( ̄◇ ̄;)
こりゃブレーキダクトひかなきゃまともに走れないぞ∑(゚Д゚)

リヤのタイヤサイズは以前と同じなのですが、オフセットが前よりも中に入ってるので、滑り出しが早くなりました(´・ω・`)
これはスペーサーで調整しましょうかね( ̄▽ ̄)



皮剥きしに行っただけですが、本当に悔しい...


次はデフとファイナルを組んだ後になると思います^^;



でわでわノシ


Posted at 2013/08/16 15:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

休み突入☆ 久しぶりの富山☆ そして明日は?

おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)


世の中はUターンラッシュと聞きました( ̄▽ ̄)

僕は今日から休みです( ̄▽ ̄)

そして予定が無かったのですが、突如友達のチョル君からラーメンが食べたいとの電話☆

行きました。
富山に∑(゚Д゚)
久しぶりの遠出( ̄▽ ̄)

っといっても1時間半でついちゃいますがww


そして富山入りをして、ブラック( ̄▽ ̄)


生卵を入れてもらったら味がマイルドになり、かなり美味しくいただきました☆


その後はぅpガレージやセコハン巡りをしながら帰宅☆




そして話は変わり、明日はタカスサーキットにいってきます☆
理由はニューホイールとニュータイヤのお試し走行(●´ω`●)

タイムとかではなく、感触を確かめに行ってきます☆




さらに話は変わって、お世話になってるショップさんのお話☆

先日タイヤ交換でお世話になったのですが、後日外したホイールを取りに行ったんです☆

そしたら何とそのホイールを洗ってくれてたんですよ∑(゚Д゚)


普通そんなことしてくれませんよ∑(゚Д゚)
今履いてるヤツならあるかもしれませんが、いらないホイールを洗ってはくれません∑(゚Д゚)


僕は思いました☆
ずっとこのお店に通うと☆

本当にありがとうございます(。>ω<。)




でわでわノシ

Posted at 2013/08/15 23:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

ホイール交換したのだよ☆

ホイール交換したのだよ☆おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)


世の中はお盆休みですが、僕はまだお仕事です( ̄▽ ̄)
明後日から休みじゃぁ∑(゚Д゚)




ホイール&タイヤを交換いたしました☆
ついに前後9Jでございます(●´ω`●)
前後245になったのです☆

アドバンホイールの予定が、ブロンズのCE28になってしまったのですが、定番の色だけありかっこいい(●´ω`●)
最初は定番ってなんかなぁ^^;
っと思っていたのですが、いざ入れるとニヤけます(・∀・)ニヤニヤ


ちなみに以前のホイール

白もかっこよかぁ(●´ω`●)


そして今回

やる気満々仕様に見えますww

いや、やる気満々なんですけどww



ショップからの帰りは驚きの連続☆
ホイールが軽くなったことでハンドリングが軽くなり、乗り心地もかなり向上☆

何よりフロントの幅が内側にも広がった事による、クイックで素直な進入(。>ω<。)
そしてトレッド幅拡大による奥での安定☆

みんなこんなの履いて走ってたの!?
こんなん反則や∑(゚Д゚)
って笑いながら運転してましたww

はい、外から見たらオカシイ人です( ̄▽ ̄)



とりあえず走りに行きたくなった今日この頃でした☆


でわでわノシ
Posted at 2013/08/13 21:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

日曜日のお決まり予定☆ ダクトのインプレもあるよ☆

おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)



本日日曜日はお決まりの【おはくた】に行ってまいりました☆

そして案の定写真はありませぬ( ̄◇ ̄;)

今日も皆様と楽しく話せました☆
ここに来ると 日曜日!! って感じがしますね(。>ω<。)

また来週も行かせてもらいます(●´ω`●)




その後はしばらく家で涼み、昼過ぎからショップへ☆
毎度思ってるんだけど、ショップの名前をみんカラで出して良いか聞くのを忘れてしまう( ̄◇ ̄;)

そしてショップにて衝撃の事実が( ̄◇ ̄;)

デフが入ってこない^^;
急遽メーカーの変更をお願いしました( ̄◇ ̄;)

上手く今月中にいけばいいな^^;


しかし、嬉しいことも☆
それがこれ☆

また画像が横に( ̄◇ ̄;)

CE28NにZ2 245/40R17が組み上がってました(。>ω<。)
いやぁ嬉しいですね☆

しかも今回はこのホイールに秘密兵器も導入されております(。>ω<。)
これでアタックチャンスが見極められる!?





ここからはインプレになります☆
昨日のブログを読んで頂いた方は分かると思います☆
ちなみにこちらが昨日のブログ♪
以下リンク↓
たまには真面目に吸排気について考えてみた 〜吸気編その弌〜


チャンバーがあれば良い感じになるのではと思い、バンパー自体をチャンバーにしてみました☆

早速走ってきたのですが、下のトルクがかなり上がりました☆
パーシャルからの踏み足しにおいても、グイグイ車が進んで行きます(*ゝω・)
高回転時もかなり良く、きっちりスムーズに回ってくれました☆

低回転時はチャンバーの空気溜まりから吸い込み、高回転時はバンパーのダクトから入ってきた空気を、直接ダクトで吸い込んでいるみたいです☆

これはまた楽しい結果ですね☆
これだから試行錯誤が面白すぎる(>∀<●)



まだまだ改良する余地があるので、少しづつやっていこうと思います(*ゝω・)




でわでわノシ
Posted at 2013/08/11 22:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

たまには真面目に吸排気について考えてみた 〜吸気編その弌〜

たまには真面目に吸排気について考えてみた 〜吸気編その弌〜おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)


昨日は【たまには真面目に吸気について考えてみた】が、投稿直前で処理落ちという事態になりたしたが、今回は腹いせに吸気ではなく、吸排気にしました!

おぉ☆バージョンUPしたね( ̄▽ ̄)


そしてその他の真面目にシリーズ☆
以下リンク↓
【たまには真面目にシリーズ】


注:あくまで個人的な意見や思考なので、正解とは限りません。間違った部分もあるかと思いますが、ご了承ください。






まずは簡単にエアーの流れについてです☆
空気という物は、壁に沿って流れる性質があります。
さらに、広い場所から狭い場所に移るとき、流速が速くなります。
そして、空気にも質量があります。←ココ大事☆



壁に沿って流れる性質は、ダウンフォース等に使われていますね☆
吸排気システムに置いては、流速&質量の部分が重要になると僕は思います^^;



とりあえずこれは置いといて、吸気でパワーを上げるためにはどうしますか?

エアクリーナーを剥き出しタイプにしますか?
ダクトをひいてフレッシュエアーを取り込みますか?

剥き出しエアクリーナーにすると、高回転時の吹け上がりは良くなると思います☆
そりゃ空気がたくさん吸えますから( ̄▽ ̄)

でも下のトルクは?

減るでしょうね^^;

なぜ減るかを考えてみました☆
トルクは大まかに、エアクリーナーボックスからサクションパイプの長さで決まると思います。
理由は、【吸気慣性】です☆
整備の資格勉強をされた方なら、教科書でみたこともあるでしょう☆
吸気する時には必ず吸気バルブが開きます。
その後は閉じてしまいますよね?
閉じるとどうなるか。
空気の流れが止まります。


いや
バルブが閉じても空気は流れようとします。
なぜ?
空気にも質量があるからです☆
慣性の法則です(●´ω`●)

バルブ前の空気が、後から入ってきた空気に押され続けます☆

っということは?

パイプの長さが長いほど、多くの空気が流れ続けます☆

つまり、次にバルブが開いた時はたくさんの空気がシリンダー内に入ってくるのです☆


だからボックスの無い剥き出しタイプは、長さが短くなるので下のトルクが落ちるんですね^^;

でも上のトルクは上がります☆
高回転になるとバルブが閉じてから開くまでの時間が短くなります。
つまり慣性による圧縮が少なくなるのです^^;

パイプの中の空気は流れ続けますが、先ほども言ったように空気には質量があります。

エアクリーナーで空気を取り込んでも、質量があるので、その空気がシリンダーに入るまでに時間がかかってしまいます( ̄◇ ̄;)
極端に言うと空気がシリンダーに入ってこない、または量が少くなります^^;
しかしパイプの長さが短いと、取り込んだ空気がすぐにシリンダー内に入っていくので、高回転が気持ちよくなるのですね☆


次にフレッシュエアーを取り入れるためのダクトです☆
これもエアクリーナーボックスに直接取り付けるタイプは、パイプの長さが長くなるので下のトルクアップには効果的だと思います☆
でもダクトにより高回転も良くなったっというのを良く聞きます。
これは吸気温度の低下によるものだと思います。

1度で1馬力変わる

昔聞いたことがあります^^;

それぐらい吸気温度は大切なのです☆



だったら剥き出しエアクリーナーにダクトは?
これも下のトルクは犠牲になるでしょう^^;
慣性効果が起きにくいのは変わりませんから^^;

でも上はますます良くなるでしょうね☆


要は人の好み!!


でも僕は考えました^^;
下も上も気持ちよく回したい!!

ダクトを含めパイプの長さは短く、尚且つ慣性も付ける方法...

それは



チャンバー!!


正確にはチャンバー室^^;


これならある程度の慣性もついて、チャンバーによる空気溜まりからエアーを効率よく吸うことができる!!
はず( ̄◇ ̄;)



とりあえず手書きで悪いですが、現在の状態

クーリングプレートにより蓋はされてますが、流れている空気を取り込むのは効率が悪い^^;

空気は質量があるので、例えると流し素麺みたいになるはずです( ̄◇ ̄;)
取りにくい∑(゚Д゚)


そこでこんな風にしてみましょう☆


空気溜まりをダクト前に作れば、しっかり吸えるはず☆



そしてこの考えを形に☆

なにもされてない状態がこちら



そこでこんな物を制作


取り付けたのがこれ


横から

ちょっと分かりにくいですけど、かなりの容量がある部屋になりました☆

最後にクーリングパネルで蓋をして完成☆


ちなみにこの作戦はラジエーターの効率も上げます☆
長くなるので省略しますが、ヒントはエアーは壁に沿って流れているです☆


効果の程は後日インプレしますので、そちらの方で☆

まだまだ吸気編は続きますが、残りは次回で☆

でわでわノシ

プロフィール

「【初】美浜サーキット フリー走行に行ってきたよぉ http://cvw.jp/b/886410/37832768/
何シテル?   05/06 18:49
こんにち、こんばんわ☆ MR-S&初期ラパンに乗ってます♪ 主に街乗りはラパン サーキットはMR-Sで行動しています☆ 車作りにあたって『運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充実した休日☆&タカスベスト更新☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 21:02:17

愛車一覧

トヨタ MR-S ちゃまR-S (トヨタ MR-S)
S2000が無くなり、新しくこいつに乗り換えました。 S2000でガンガンサーキット走っ ...
スズキ アルトラパン ラパン君 (スズキ アルトラパン)
S2000をサーキット仕様にしたために購入しました☆ セカンドカーで購入したんですが、 ...
ホンダ S2000 似非2000 (ホンダ S2000)
大好きだったS2000 しかし、突然の事故... これからという時に無くなってしまいまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation