
おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ なむそんです(。>ω<。)
昨日は【たまには真面目に吸気について考えてみた】が、投稿直前で処理落ちという事態になりたしたが、今回は腹いせに吸気ではなく、吸排気にしました!
おぉ☆バージョンUPしたね( ̄▽ ̄)
そしてその他の真面目にシリーズ☆
以下リンク↓
【たまには真面目にシリーズ】
注:あくまで個人的な意見や思考なので、正解とは限りません。間違った部分もあるかと思いますが、ご了承ください。
まずは簡単にエアーの流れについてです☆
空気という物は、壁に沿って流れる性質があります。
さらに、広い場所から狭い場所に移るとき、流速が速くなります。
そして、空気にも質量があります。←ココ大事☆
壁に沿って流れる性質は、ダウンフォース等に使われていますね☆
吸排気システムに置いては、流速&質量の部分が重要になると僕は思います^^;
とりあえずこれは置いといて、吸気でパワーを上げるためにはどうしますか?
エアクリーナーを剥き出しタイプにしますか?
ダクトをひいてフレッシュエアーを取り込みますか?
剥き出しエアクリーナーにすると、高回転時の吹け上がりは良くなると思います☆
そりゃ空気がたくさん吸えますから( ̄▽ ̄)
でも下のトルクは?
減るでしょうね^^;
なぜ減るかを考えてみました☆
トルクは大まかに、エアクリーナーボックスからサクションパイプの長さで決まると思います。
理由は、【吸気慣性】です☆
整備の資格勉強をされた方なら、教科書でみたこともあるでしょう☆
吸気する時には必ず吸気バルブが開きます。
その後は閉じてしまいますよね?
閉じるとどうなるか。
空気の流れが止まります。
いや
バルブが閉じても空気は流れようとします。
なぜ?
空気にも質量があるからです☆
慣性の法則です(●´ω`●)
バルブ前の空気が、後から入ってきた空気に押され続けます☆
っということは?
パイプの長さが長いほど、多くの空気が流れ続けます☆
つまり、次にバルブが開いた時はたくさんの空気がシリンダー内に入ってくるのです☆
だからボックスの無い剥き出しタイプは、長さが短くなるので下のトルクが落ちるんですね^^;
でも上のトルクは上がります☆
高回転になるとバルブが閉じてから開くまでの時間が短くなります。
つまり慣性による圧縮が少なくなるのです^^;
パイプの中の空気は流れ続けますが、先ほども言ったように空気には質量があります。
エアクリーナーで空気を取り込んでも、質量があるので、その空気がシリンダーに入るまでに時間がかかってしまいます( ̄◇ ̄;)
極端に言うと空気がシリンダーに入ってこない、または量が少くなります^^;
しかしパイプの長さが短いと、取り込んだ空気がすぐにシリンダー内に入っていくので、高回転が気持ちよくなるのですね☆
次にフレッシュエアーを取り入れるためのダクトです☆
これもエアクリーナーボックスに直接取り付けるタイプは、パイプの長さが長くなるので下のトルクアップには効果的だと思います☆
でもダクトにより高回転も良くなったっというのを良く聞きます。
これは吸気温度の低下によるものだと思います。
1度で1馬力変わる
昔聞いたことがあります^^;
それぐらい吸気温度は大切なのです☆
だったら剥き出しエアクリーナーにダクトは?
これも下のトルクは犠牲になるでしょう^^;
慣性効果が起きにくいのは変わりませんから^^;
でも上はますます良くなるでしょうね☆
要は人の好み!!
でも僕は考えました^^;
下も上も気持ちよく回したい!!
ダクトを含めパイプの長さは短く、尚且つ慣性も付ける方法...
それは
チャンバー!!
正確にはチャンバー室^^;
これならある程度の慣性もついて、チャンバーによる空気溜まりからエアーを効率よく吸うことができる!!
はず( ̄◇ ̄;)
とりあえず手書きで悪いですが、現在の状態

クーリングプレートにより蓋はされてますが、流れている空気を取り込むのは効率が悪い^^;
空気は質量があるので、例えると流し素麺みたいになるはずです( ̄◇ ̄;)
取りにくい∑(゚Д゚)
そこでこんな風にしてみましょう☆
空気溜まりをダクト前に作れば、しっかり吸えるはず☆
そしてこの考えを形に☆
なにもされてない状態がこちら
そこでこんな物を制作
取り付けたのがこれ
横から

ちょっと分かりにくいですけど、かなりの容量がある部屋になりました☆
最後にクーリングパネルで蓋をして完成☆
ちなみにこの作戦はラジエーターの効率も上げます☆
長くなるので省略しますが、ヒントはエアーは壁に沿って流れているです☆
効果の程は後日インプレしますので、そちらの方で☆
まだまだ吸気編は続きますが、残りは次回で☆
でわでわノシ
Posted at 2013/08/10 21:44:55 | |
トラックバック(0) |
たまにはマジメにシリーズ | 日記