こんにち、こんばんは☆
今宵も妄想しておりますw
皆様も妄想していますか?w
今回は前回の産業ブログとは違い、めちゃくちゃ長くなりますがよろしくお願いします^^;
ちなみにこのブログといえないブログは
たまには真面目にボディ補強について考えてみた
のさらに突っ込んだ話になります☆
まぁ所詮ド素人の考えw
合ってるのやら見当違いなのやらw
前回は主にタワーバーについて書きました☆
タワーバーの効果メリットは?
サスが動きストローク量が上がる☆
デメリットは?
ロール量が増える∑(゚Д゚)
でした☆
そして今回
ボディのたわみで逃がしてた力はどこにいったの?
ってことです^^;
どんなにガチガチに固めようが、ペラペラに軽量化しようが、10力がかかったものが8になったり12になったりはしません
必ず10かかるのです( ̄▽ ̄)
しかし入力は10でも、分散して3•3•4になったり5•5になったりはします☆
そこで僕は思ったのです
なら、なるべく多くに力を均等に分散させれば良いんじゃない?
∑(゚Д゚)ハッ!!
タワーバーでロールが増えるってことは荷重が多くかかるということ、つまりタワーバーは集中してそこに力がかかるということになるのか?!
なら、タワーバーの他にもストラットからバルクヘッドや他の場所にも補強を入れてやれば力が分散するんじゃない?
そしたらボディ剛性も上がるし、ロールも減る?
ロールが減る!?
ならサスはストロークしてないの?...
あっ!力が分散していった付近のサスに力がいくのか!?
ってことは複数のタイヤとサスを使うから安定し、尚且つロール量も減る!!
僕の中ではこうなりました^^;
そして言いたい.....
複雑だから誰か教えてエロい人(゚Д゚)!!
さらに僕は考えました...
どこに分散させるのがベストなんだろ?
車の外には逃げるわけないし
逆に考えよう!
どこに力が行きやすいのか
それは1番弱い部分...
なら、1番弱い部分は?
鉄板の薄いとこと大きな開口部、もしくは大きな空間のある場所...
なら、そこはどこだと思う?
フロア周辺?!
じゃあフロア周辺の1番力がかかりそうな場所は?
フロア中心か中心線当たりになるのか☆
僕の中ではそういう事らしいですww
なら、フロア中心を補強していけば力が1点ではなく、分散させることができる
という結論になりました^^;
そして補強するのなら四角の場所に棒を1本追加させるのはあまり効果がないでしょうね^^;
できるなら三角で補強して、さらになるべく頂点同士を繋げることが出来れば完璧です☆
おそらくタワーバーを前後入れるよりも、フロアバーを入れる方が剛性は上がると思います^^;
スポーツをやっている方なら分かると思いますが、スポーツは腰が大切!腰が弱いとフラフラして体を支えられませんから^^;
膝が痛くても何とか立ってられますよね?
でも腰が痛いと立ってることすらできませんね^^;
腰は体の中心付近
車も中心付近を強化していくのが理にかなってるのしれません^^;
この場所が弱いからそこを固めるのではなく、この場所が弱いから他に力を逃がしてやるってのがボディ補強なのかもしれませんね^^;
ってことで、新しいパーツを妄 ゲフンゲフン(;゚Д゚)
考えることにしますかねヾ(●´ω `●)ノ
スポーツは腰が大切!
車も腰が大切!
うどんもコシが(ry
Posted at 2013/04/12 23:22:07 | |
トラックバック(0) |
たまにはマジメにシリーズ | 日記