おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ ちゃまです(。>ω<。)
さてさて、コツコツとですがMR-Sは楽しくなってきています☆
まずは見た目の改善!
ってことで、意外と目に付く場所を綺麗にしてやりました☆
それは
ワイパー(*ゝω・)b
本当に何気無い場所ですが、車を見るときに意識しなくても目にはいってくる部品です☆
ワイパーブレードを新品に交換し、アームを磨いて艶消しブラックで塗装(●´ω`●)
こんなに綺麗になりました☆
どんなにかっこいい車でも、ワイパーの塗装落ちや錆びがあったりすると...
何気無い場所でも見た目効果は十分に発揮されますね(●´ω`●)
お次はメンテナンスも兼ねてエアクリ交換☆
どれだけ交換してなかったか分からない純正エアクリは...
こりゃエアブローしても意味がないです^^;
ってなワケでK&Nの純正交換タイプに入れ替え☆
装着前に観察したのですが、かなりフィルターが薄い( ̄◇ ̄;)
でも湿式なので、防塵効果はしっかり☆
乾式だと分厚くなりますからね^^;
さらにS2000の時には不要だったタワーバーですが、MR-Sにはお試し感覚で付けてみました☆
貧乏性な僕...
保護フィルムが剥がせませんw
タワーバー取り付けにはこだわりがあります☆
一体物ならポンでいいのですが、分割タイプ(非調整式)取り付けは個人での性能差が出ると考えています^^;
一体物と同じ感覚で取り付けすると、恐らく効果が少なからず薄れてしまうというのが自論です( ̄◇ ̄;)
僕はまずバー取り付けブラケットをストラット部に仮付けします☆
その後にバーをブラケットに仮付け☆
そして左右のブラケットをできるだけ内側に押し込みながら本締め☆
すると、バーのガタ付きがかなり無くなります(●´ω`●)
引っ張りながらブラケットを締めてもガタは無くなるのですが、走行中のボディは弓なりになってるはずです。
( ←これが車体とします。
図で表すと
地面→(→空
ボディの下側が開こうとし、ボディ上側が縮もうとしています。
文字で書こうとすると言いにくいので、イラストでご勘弁を^^;
負荷のかかってるボディは極端に書くとこんな感じかと
かなり分かりやすい画像がありました☆
クスコさんの公式ページですがめちゃくちゃ分かりやすです☆
下の方に図がでてるので、一度ご覧あれ(。>ω<。)
クスコウェブサイト
これを踏まえて取り付け☆
ブラケットを引っ張りながら締めると

バーの取り付けボルトが外側に当たります。
押し込みながら締めると

内側に当たります。
するとボディがイラストのようになろうとする時に、取り付けボルトが内側に当たっているのでブラケットとバーがズレたりしなくなります。
本当にこれだけでフィーリングが変わってきます( ̄◇ ̄;)
分かりにくいこだわり説明は置いといてww
効果ですが、フロントノーズの入りが素直になりました(。>ω<。)
舵角を与えた際に一気にロールしていたのですが、コーナーに入るにつれてロールしていきます☆
ゆっくりゆっくりロールしていってくれます☆
ただやはり出口付近で少しアンダーがチラホラ出てきます^^;
恐らくタワーバーで足が動くようになったぶん、ダンパーが底着きして曲がらない!っとなった感じです^^;
ダンパーを強くした時にその恩恵が出てくるかと☆
さらにブレーキ時の安定感もあがりました☆
これも先ほどの説明からすると当たり前の効果ですね^^;
ブログというよりパーツレビューになってしまった( ̄◇ ̄;)
ってことで着実に楽しくなってきたMR-S☆
これからもっと楽しい車にしていきます(。>ω<。)ノ
長くなり申し訳ありませんでした( ̄◇ ̄;)
でわでわノシ
Posted at 2014/08/30 00:38:38 | |
トラックバック(0) | 日記