• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃま310のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

【MR-S】第1回☆ちゃまの勝手にランキング!&カナード出来たよ☆

おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆

ふと思いました...

車のダクトって魅力的w

ってことで
第1回☆ちゃまの勝手にランキング!【ダクト編】


いきなりトップからの紹介です!

それではどうぞ!



第1位!
【nismoダクト】




堂々の1位!GT-Rを彷彿させるそのダクト!
フロントバンパーにさりげなく付いていても、かなりのヤル気をアピールさせてくれる一品!
これでどんな車もスポーツカーに!

第2位!
【NASAダクト】




ボディ色に塗装して装着すれば、まさに純正で付いていたかのようなさりげないダクト!
ボンネットもあり!フェンダーもあり!はたまたアンダーカバーにつければブレーキダクトにも早変わりの万能ダクト!
航空機にも採用されている確かな実力!

第3位!
【ボンネットダクト】




もはや定番!スバルでは標準!ランエボも標準!すべての車に圧倒的なアピールポイントを生み出させる存在感!
ボディ色でダクト自体の存在感を引き出すも良し!
黒やカーボンでボンネット自体目立たせるも良し!
ただし定番過ぎるために3位!

番外編
【ルーフダクト(インプ)•インテークダクト(NSX)】



かなりのインパクト!
ルーフはWRCを思わせるヤル気のある外観!
走行風で乗ってる人をクーリング!
インテークダクトはもはや圧感!
これの似合う車はNSXしか知らない!
別名ちょんまげ!



さて、以上が
ちゃまの勝手にランキングでしたw


nismo ダクトかっこいいですよね☆
MR-Sも似合うのでは!?

ってことで、ちゃまMR-Sにダクトを装着☆
まぁやっつけ合成ですけどw

まずは合成前


うん、いつものMR-S☆

そしてダクト合成!


お、おぅ...

これはありなのか?...
ボディ同色にしたらいけるのか...

とりあえず無しかも...(´;ω;`)



そしてカナードが完成しました☆

サーキット行った時には仮だったので^^;
きちんとバンパーにあわせて処理もやり終えましたよ☆



暗いから見にくい^^;
また明るい時にUPしますw



それではこのへんで

でわでわノシ
Posted at 2014/10/31 21:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

【MR-S】足回りについて考えてみたよ!

おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆


昨日はスタビライザーについてブログを書きました☆

ついでに今日は自分への確認も兼ねて、足回りについて考えてみました^^;

ちなみに色々なものに対して考えたブログがこちらです↓
たまにはマジメに考えてみたシリーズ

あくまでも素人の考え方なので悪しからず( ̄◇ ̄;)


さて足回りですが、どんな足回りが良いのだろう...

答えは?

ありませんw

だって、使用目的によって変わっちゃうからw

でも僕はサーキットユースなので、気持ちよく速く走るための考え方を書いときます^^;


足回りと言えば、まずサスペンションが上がってきますかね☆
速く走るためにはどんなサスペンションが良いんだろう?...

僕の考えは
•しっかりストロークしてくれるダンパー
•しっかり減衰してくれるダンパー
•スムーズに動いてくれるダンパー
主にこんな感じですかね^^;

よく、社外サスに変えて
「乗り心地が悪くなった」
「凄く跳ねる」
ということを聞きます( ̄◇ ̄;)

でも吊るし(箱出し)の社外サスに最初からついてるバネは、一般的に柔らかいバネだと思います^^;

たいして固いバネが入ってるわけでもないのに、乗り心地が悪く、跳ねる...

もうダンパーのせいでしょうね^^;

ダンパーがキッチリ動かないから、衝撃や突き上げがあったりします^^;

ダンパーをしっかりした物にすれば、バネレートが高くても乗り心地が良くなります☆

ガチでサーキットを走る時は、減衰を固めに調整するので乗り心地が悪くなりますが^^;


ストロークがしっかりとれていてスムーズに動くダンパーだと、コーナリング中に方輪が浮いたり、いきなり限界を超えて飛んでいくってこともほとんど無くなるはずです☆

また限界を超えても、その後のコントロール性が格段に良くなります☆


ならしっかりしたダンパーを入れれば良いのか?

ダンパーをしっかり動かすためにはボディ剛性もかなり関わってきます^^;
ボディが動いてしまっては、ダンパーで受け止めるはずの衝撃がボディに移動してしまいます^^;

今回は足回りなので、ボディ剛性は先程のリンクから移動できます☆
(宣伝乙w)



次に足回りで出てくるのがアーム類☆
このアームもしっかり動かないと、本来ダンパーの性能を引き出すことができません^^;

アームを動かすためにはブッシュ交換があります☆
一般的に
•ゴムブッシュ
•強化ゴムブッシュ
•ジュラコンブッシュ
•ピロボールブッシュ
があります☆

アームを積極的に動かすには
•ジュラコンブッシュ
•ピロボールブッシュ
を使用します☆

このブッシュはゴムと違い、フリーで動くので抵抗がほとんどありません☆

ゴム系のブッシュはピロ等とは違い、稼働範囲が決まってしまいます^^;

ただしゴムなので、第2のダンパーの役割をしてくれます☆
サスで衝撃を受け止めて、ゴムブッシュでもある程度たわみで吸収してくれます☆

でも基本走るならピロが良いですかね( ̄◇ ̄;)
よくピロにすると
「乗り心地が固い」
「振動がひどい」
と聞きますが、これも間違いです^^;

ピロにすればサスがよく動くので、乗り心地が悪くなるのであればダンパーが動いてないと考えるべきです^^;

だだしストラットの車でピロアッパーマウントがありますが、
これにすると乗り心地が悪い方向に行くでしょうね^^;

ピロボールの苦手な動き...
ボルト穴に向かって垂直の動き...

その方向は可動しませんから^^;

サーキットを走る上でならピロアッパーは良いと思いますが、街乗りメインならゴムアッパーマウントの方が向いてると思います^^;

でもゴムアッパーだとキャンバー調整できませんが...



色々誤解の多いダンパーやブッシュ...

その人にあった物をしっかり選べばかなり強い武器なんですけどね^^;



そうそう、物は試しでスタビライザー買いましたw
一応フロントだけ^^;
ダメなら戻しちゃいますけどw
ついでにスタビリンクも新品買いました☆

きっとスタビライザーもしっかり見極めてセッティングすれば、いい武器になるはず...

かなり不安なちゃまです(´・ω・`)


でわでわノシ


2014年10月29日 イイね!

【MR-S】スタビライザーについて考えてみたよ

おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆


今日はタカスサーキットに行ってきました☆



誰にも内緒でコソ練ですw

結果から言いますと...

ベスト更新☆

でもほんのちょっとw

ちなみにタイムは...
1'08.441^^;




前回よりもコンマ1ですね( ̄◇ ̄;)


そして前からの変更点は
•車高合わせ(リヤあがり)
•フロントトーアウト
•フロントカナード

の3点です^^;

1枠目の時点でベストと並んだのですが、2枠目入る前にりやの減衰を下げたのが裏目に出ました( ̄◇ ̄;)

でもデータは取れたので良しとしましょう☆


さてタイトル回収ですが、サーキットを走って思いました。
「スタビライザーの強化いるのかなぁ...」

僕の中でスタビライザー変更は、バネ変更ぐらいデカイセッティングだと思ってます。

なので安易に変えてしまうとバランスが崩壊し、非常に乗りにくくなってしまいます...

よく
「ロールが減って安心できる☆」
って聞きますが、どうなのでしょう?

そこでちゃまは考えた...

まずはスタビライザーの本質を知ろう!

スタビライザーというものは別名アンチロールバーといいます☆

ねじり棒バネ...いわゆるトーションバーと性質は同じですね☆

どうやってロールを減らすのか?

恥ずかしながら僕は、スタビライザーのねじりを利用して第二のバネの役割をしているものと思ってました^^;

何年整備士してるのやら( ̄◇ ̄;)


本当は片方のタイヤが動いた時に、反対のタイヤも押し上げるという役割をしています☆

左右のバネの縮の差を均一にしようとするんです☆


僕を間違えさせてきた一般的な画像がこちら



これだけ見ればスタビライザーが硬いほうがロールしなさそうって思えます...
が!!!!

実際は違います( ̄◇ ̄;)


反対側もバネを縮ませようとします^^;
荷重のかかっている反対のバネも縮ませようとするので、自然と車はロールしなくなりますよね^^;

だってどっちもバネを縮ませちゃうんだから^^;

ってことは社外スタビライザーの謳い文句のひとつ
「乗り心地を変えずにロールを抑える!!」

んなわけありません...

だって段差を片輪が乗り越えたら、もう片方も同じくバネが縮んじゃうんだかw

借り物の画像ですが、めちゃくちゃ分かりやすい画像がありました☆




上がスタビライザー無し
下がスタビライザー有り
の車の動きです☆

たしかにコーナリングはロールを抑えてますが...

つまり、独立懸架式の利点である追従性こ効果を薄くしてしまうのです^^;

サーキット等で縁石を踏んで曲がるような場面ではデチューンになるでしょうね^^;

でも!でもですよ?
これは純正サス等の柔らかいバネ及びダンパーの場合^^;


じゃあ社外サスなら?
社外サスは基本硬めのバネと、硬い減衰のダンパーを使ってます。
僕がスタビライザーに疑問を持ったのも社外サスに交換してから...

社外サスに変えても、スタビライザーの働きは同じ...
でも硬めのバネにダンパー...
片方は荷重の力でバネが縮みますが、反対はスタビライザーの力で縮まるのか?

たぶん答えはYesに限りなく近いNOだと思います^^;

純正スタビライザーの力では、社外サスの硬さに負けると思ったのです( ̄◇ ̄;)

つまり、単にバネレートを上げてるだけの棒に過ぎません^^;


反対側のバネを縮ませてこそ、スタビライザーの効果が出るのです^^;

むむむ(´・ω・`)

これはセッティングが難しいぞ(´・ω・`)

硬いスタビライザーを使ってもアウト...
弱いスタビライザーは意味をなさない...

最近はサーキットでスタビレスが流行っています^^;
取っちゃうんですよw

そのかわり、バネレートをかなり上げないとダメみたいですけど( ̄◇ ̄;)

でも僕の中では、スタビライザーをそのダンパーやバネとバランスの取れたものにすれば最強!
って思ってますw

スタビライザーは車体の揺れを抑える効果もあるみたいですし☆
つまりブレーキングにも多少関わってくると思っています☆


社外サスは高くて手が出せない...
でもロールを抑えたい...
だからスタビライザーを変えればいいや!☆

ってのは間違いだと思います^^;

スタビライザーは味付けと言われますが、味付けなんかじゃありません( ̄◇ ̄;)
スタビライザーは立派な具材ですw

ちなみにイン側のタイヤを縮ませるので、下手したらインリフト気味になって、客に限界を下げちゃいますので^^;


さて、僕のスタビライザーはどうしよう(´・ω・`)
純正スタビライザーがただの棒になっているので、強化品を入れたいんですよね( ̄◇ ̄;)

アウト側のタイヤに荷重が乗りすぎて、アウトタイヤの限界が...


まぁこうなればフロントスタビ買っちゃいますかw



長くなりましたがこの辺で☆


最後に
スタビライザーは諸刃の剣(`・Д・´)

でわでわノシ


Posted at 2014/10/29 21:29:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

【MR-S】とある部品が到着☆

おは、こんにち、こんばんは☆
初めましての方は初めまして♪
ちゃまです☆

iPhone6にしてから初めてのブログです(●´ー`●)

うーん
サクサク文字が打てるw

4の時はしょっちゅうフリーズしてましたからねw

しかし画面デカイから文字が打ちにくい(´・ω・`)
まぁ慣れたら何にも思わなくなるだろw



そういえば車高を合わせてから、テスト走行会がてらオフ会に行っていました☆

高速コーナーでは以前と同じぐらいの安定感☆
むしろフロントの不安が無くなった分、以前よりも速いスピードを保てます(●´ー`●)

低速コーナーでも立ち上がりでアンダーが弱まりました☆

リヤ上がりにしたけどブレーキに不安定になる事もないし、これはタカスで7秒台イケるんじゃないかな?



さてタイトルにあるように、ある部品が到着しました☆

それは...

カナード(`・Д・´)!!


カーボン製なので質感も良いし、見た目も良い感じ☆
FRPよりも軽量だし、強度もある(●´ー`●)


そして付属品達


ちゃんとステーも付いてきて、僕満足w

でも...
このボルト...


頼り無い(´・ω・`)

ってことでバンパーにはインサートナットを打ち込んでM5ボルト固定は確定ですね☆

カナード自体は付属品ボルトをねじ止め剤付けて取り付けます☆


そして何よりもメーカー品なので安心?w
一応チャージスピード製です☆

明日からステーを加工したり、型を取ってカナードを合わせて行きますかね☆

せっかくのカーボンだし、綺麗に仕上げます(。ゝ∀・)b


またカナード付けたら足のセッティング変えないといけないんだろうな^^;

でわでやノシ

Posted at 2014/10/27 22:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

【燃費勝負!】エコ100kmチャレンジに参加☆

おは、こんにち、こんばんは☆ 初めましての方は初めまして☆ みん友の皆さまは、いつも有難うごさいます☆ ちゃまです(。>ω<。)


昨日のブログは愚痴ってすいません(´・ω・`)
また、コメントいただいた方には申し訳ありませんが、返信はいたしません(´・ω ;`)
ですが、しっかりと読ませてもらってるので、ご了承ください。



さて本日はサンピア敦賀にて
【エコ100kmチャレンジ】
たるものに出てきました☆

僕の車はラパン!
ではなくMR-S☆

だってMR-Sの方が燃費良いんだもん(´・ω・`)

参加台数は40台☆
そのうち5台は九谷ダムで毎週日曜日に行われてるオフ会、九谷喫茶の仲間達☆

会場に着くと、すでに九谷喫茶の皆は到着済み∑(゚Д゚)

他の参加者の皆さんもすでにいるww
色々な車がいました☆

注:写真は闇さんからの提供ですw





寝坊してごめんなさい(´・ω・`)

そして九谷喫茶の仲間の車を並べて、闇さんがステッカーを貼り貼り





やる気満々!!

しかもかなり目立つ☆

エコラン中に一般車に指さされたりしましたww

これは宣伝にもなるわ☆


走行中の写真はありません^^;
一応整備振興会主催&安全運転のため、携帯は触りませんでした^^;


福井の海岸線を走り、折り返し地点通過後サンピア敦賀に戻ってくるルート☆

工事があったり渋滞あったりで過酷でした( ̄◇ ̄;)



そして無事帰還!


指定されたスタンドにて、スタッフ&店員が厳密?にガソリンを入れます^^;

ドキドキ...

4.91L入りましたぁー!!

僕は速攻計算ww
リッターあたり...

20.4キロ∑(゚Д゚)

MR-Sできる子ww


これはイケるかもww

そして僕は闇さんR2の燃費を聞く...
えっ?
約50走ってる?

∑(゚Д゚)!!


ちゃま撃沈ww
R2できる子...
なんかR2を見てたら
「MR-SまだまだなのでR2ww」
って言われてる気分になったww
今日からR2に足向けて寝れません(−_−;)

他の仲間達も20は走ってるらしいww


そしていよいよ表彰式☆

サンピア敦賀内の立派はお部屋にて発表がありました☆

優勝された方の燃費...
リッターあたり
86キロ∑(゚Д゚)

たしか86だったと思うのです(´・ω・`)リザルトもらうの忘れた...


ありえん∑(゚Д゚)
凄すぎるww
もうスーパーカブ超えてるやんけww

優勝された方の車はアクアでした☆


カタログ差部門の優勝はプジョー208にお乗りの方☆
たしかカタログ値300%超え...

やべぇww


ちなみに僕はカタログ値140%でしたww



もう世の中低燃費な車ばかり求めてるけど、車の燃費は乗り方一つで古い車でも驚きの燃費になるんですね^^;


そういえばちゃまMR-Sの写真も撮ってもらいました☆


ちょっと!てんけん君!
それ僕の車だから∑(゚Д゚)!!!!ww



いつもはサーキットでタイムばかり求めてきたけど、またにこんなレースも良いですね(。>ω<。)

スゴく楽しかったです!

来年もあったら遊びに行こうかな☆


でわでわノシ
Posted at 2014/10/25 20:16:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【初】美浜サーキット フリー走行に行ってきたよぉ http://cvw.jp/b/886410/37832768/
何シテル?   05/06 18:49
こんにち、こんばんわ☆ MR-S&初期ラパンに乗ってます♪ 主に街乗りはラパン サーキットはMR-Sで行動しています☆ 車作りにあたって『運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
567891011
12 13141516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

充実した休日☆&タカスベスト更新☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 21:02:17

愛車一覧

トヨタ MR-S ちゃまR-S (トヨタ MR-S)
S2000が無くなり、新しくこいつに乗り換えました。 S2000でガンガンサーキット走っ ...
スズキ アルトラパン ラパン君 (スズキ アルトラパン)
S2000をサーキット仕様にしたために購入しました☆ セカンドカーで購入したんですが、 ...
ホンダ S2000 似非2000 (ホンダ S2000)
大好きだったS2000 しかし、突然の事故... これからという時に無くなってしまいまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation