• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

ナビ バインダー

ナビ バインダーナビゲーターとして現役時代に使っていたバインダーを本棚の奥から引っ張り出して来ました。

バインダー裏には、当時モータースポーツライセンス更新時期に発行されたJAFスッテッカーが貼ってあります。
1990~1996年、私が現役ラリーナビとして頑張っていた時代。
これを見つめると、当時のラリーシーンが蘇ってきます。

Posted at 2015/09/29 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

今晩2つ目のお山

今晩2つ目のお山2つ目のお山に到着。

ここは、道幅も広く走り易い。

少し走って帰宅します。
Posted at 2015/09/21 01:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

連休夜のお山

連休夜のお山休日で家庭の用事を済ませ夕方からデルタでの予定でしたが、大変お世話になった方の法事に参列。

帰宅後、チョットデルタで外出のつもりが、何時ものお山に来てしまった。
連休中であるせいか、お山の駐車場は溢れる程の車両。
この駐車場からは、秦野、相模原の夜景が綺麗だ。

夜景がうまく撮れていないが。



アベック、走り屋、、、若き日の週末の夜を思い出す。

Posted at 2015/09/20 23:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

ラリー人生を振り返る-3

ラリー人生を振り返る-3長文となりますので、必要のないものはスルーして下さい。

【実戦参加 中級ラリー他】
関東戦で競技車をコースアウトさせ車両を失い、その年の関東戦は終わってしまった。
関東戦で共に戦ったドライバーのS君は、車両代、溜まったメンテ代で、その後ラリーへの復帰は出来なかった。


さて、私はこの年の暮れ新たなドライバーと翌年から全日本ラリーの一階層下の東日本地区戦(B・C地区戦)をメインに戦う事となった。
ドライバーは当クラブの白鳥君。車両はミツビシミラージュRS。





所属するラリーチーム ○クセスには、クラブを引っ張る3人のドライバーがいた。
チーム会長であり、現ラリーショップMOVEL代表 元全日本ラリードライバー 諸隈君。
当時、ランプメーカーCIBIEのCMにも登場した、元全日本ラリードライバー 佐野君。
そして第3の男、白鳥君だ。

翌年早々、2月のウインターラリー 青森県岩木山に参戦。
流石に地元勢は雪道でのタイムアップの走法を熟知しており、上位組に大差を付けられてしまった。





4月、本格的なグラベルSSがあるイベントが開幕、我々のB・C地区戦が始まった。

親交の深い他のクラブと中継サービス地点で。



サービステントの後ろ姿は私、当時は肥満体型でもなく
髪の毛も薄く無い(笑)






白鳥君とB・C地区参戦の他に私は他のドライバーの要請で、関東ラリーシリーズ、茨城栃木ジョイントラリーシリーズ等々に参加しナビの戦歴を重ねっていった。




追記 使用車両ボンネットロゴのペンギンは
神奈川県藤沢市に有ったカラオケショップ経営者 熊澤氏からスポンサー支援を受ける事が出来た。
大変、ありがとうございました。
この場をお借りし、再度、御礼申し上げます。


次回は実戦参加 上級ラリー

Posted at 2015/09/19 05:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

ラリー人生を振り返る-2

ラリー人生を振り返る-2当時の画像も少なく、自分と関係者以外の画像も含まれます。
長文となりますので、必要のないものはスルーしてください。

【ラリー車メカニック卒業】

前回のブログで、若手ラリースト清水選手のラリー車メカをしていたが、
関わって約2年程で、清水選手はSUBARUへ移籍。
トヨタ系メカニックであった私もTE27が不必要になった段階で清水選手のラリー車メカも不要となった。

清水選手が活躍したTACSクローバーラリー。
斑尾ホテルを拠点とし、クローバーのように3ステージで戦う伝統ラリー。なかでも、奥志賀スーパー林道を全開で走る豪快なラリーだ。  ここに清水選手他3台のラリーサービスに同行。

ラリーが始まり
・第1ステージを走りきり続々とサービスに帰ってくる。
全日本ドライバー 綾部氏、竹平氏、PMSCの関根基司選手は真っ赤なハコスカGTR他、当時の全日本ドライバーだらけのなか、若手清水選手が表彰台を狙う!

・第2ステージが始まり、オフィッシャルから当チームの1台が奥志賀スーパー林道でコースアウト。救助に向かって欲しいとの連絡。 他のサービス員が乗ってきたランサーのラリー車にサービス員2人乗せ、オフィッシャルからコマ図を貰い、救援に駆けつける。
私は、この時まで本格的なラリーコースを走った事がなかった。
ランサーをドライブする人も、ラリー実戦者。奥志賀スーパー林道を存分に尻を流しながら走行する。
もの凄い砂利の音! 上下左右の激しい揺れ!キャブの豪快な吸気音!先の見えないコーナーへ車を横にし突き進む! 私はこれでラリーへドップリはまってしまった。

【実戦ラリー参加 初級~中級ラリー】
話を戻す。
要はラリーメカニックの仕事が無くなり、実戦ラリーへの道を進む事となった。
私も豪快なラリードライビングしたいとドライバーを目指したが、練習会で出会った中級ドライバーの横に乗る機会があり、そのテクニックと見えないコーナーへ全開で進む勇気の無さに愕然とした。これで中級か?と。目指す全日本等あり得なかった。  
考えを変え、優秀なドライバーは入るが、有名なナビは僅かであった。
”そうだ ナビで全日本を目指す、、、と”
どんな運転をされても酔わず、計算しドライバーに的確な指示をできるまで約3年かっかた。


先ずは、大学主催のラリー参加。 上のタイトル画像は、鈴木選手と組、北里大学ラリー参加した図。
カローラ4Dr GTが懐かしい。 大学ラリーでは、ナビゲータの計算能力を問うラリーが多く、ナビの実力が試される。


この図は、女房をドラにし自分の車両マツダBMFR GTAラリー車で大学ラリーに参加した図。

大学ラリーを卒業し、継はJMRC関東の東京ラリーシリーズへ参戦。
ドライバーは当チームの鈴木氏、車両は下図。



東京シリーズ戦は、ナビ区間がメインだが短い距離のSS(スペシャルステージ)、誰が一番速いのかが組み込まれる。1年目はカローラFXで挑戦するも、上位との差は歴然。
2年目、ドライバーの鈴木氏の熱意と週3回の練習で、飛躍的の上達。それを見て応援してくれる方から、 ”うちのワークスカーに乗ってみるか” で、下図車両に乗る事に!


○クヤマワークス マーチRだ!!
東京シリーズも途中で卒業し、中級ラリーJMRC関東ラリーシリーズ参戦となった。

翌々年の関東ラリーシリーズ開幕戦アルタスラリー(千葉)を優勝。第2~3戦を常に上位入賞しシリーズポイントも2位。
向かえた第4戦 8月のNASCラリー長野。
ここで一気に優勝し、シリーズポイントリーダーにと意気込んで参加。

○クヤマの積載にワークスカー。まるで全日本のようだ。


スタートは


スタートして順調にCPをこなす。 
今も思い出せないが、何CP後のAVE指示52K/H。CPでの停車時間を考えるとCP後はAVE誤差0まで全開走行! ダートの上り約2Kほど迄来て ドライバーが”アッ”と言った途端、一瞬無重力で次の瞬間、もの凄い衝撃が身体に!!
山中の沢に 約6m飛び2m落下し車は大破した。
後続のC車両ギャランVR、パルサーGTR等は私たちの車両を飛び越え落下した。
同じ場所で、確か13台落下し地獄図と。 偶然持ち合わせた使い捨てカメラで写した。



朝になり落下した車両を引き上げサービスカーに



落下車両は各クラス上位車両ばかり。私たちの関東ラリーシリーズ戦も終わってしまった。



次回に続く

Posted at 2015/09/16 22:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@V10☆5000 お疲れ様でした。
今日はストラトス、S4含みランチア車両14台集まりました。 久し振りに皆さんと車談義が出来て楽しい時間でしたね。朝、8時から5時間 立ちっぱなしで、腰や頸が痛くなって来たのは、V10さんと同じです。(笑) また関東にも来て下さいね。

何シテル?   12/20 14:58
ブログをはじめました! コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします! 横浜市在住のデルタです。 よろしくお願いいたします。 ◆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
67891011 12
13 14 15 161718 19
20 212223242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リア周りの理想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 23:05:57
ひとり蓼科ツー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 05:00:39
茨城栃木デイラリーシリーズ ランチア参戦プロジェクトー2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 14:56:17

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
2009年3月 永年乗っていたランサーEVO5からランチア デルタ マルティニ5へスイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation