昨晩。
仕事と電車遅延でヘロヘロになって帰ってきたところ・・・
玄関に見知らぬ荷物。
尼からの置き配でした。
それがこの「ターピーUVブラック土のう 30枚入」
ん~、自分には縁のない商品。
宛名を見てみると名前も苗字も違う。
住所を見てみると・・・うちの住所!?
「へ?」
って思いましたが、よくよく見てみると地名が若干違う。
京都の住所ってややこしく、地名の一部が抜けや付加があると別のところへ届いてしまいます。
例えばうちの場合ですが、
京都府〇〇市○○町△△△□□□○○番地○○号
このような表記になるのですが、届いた荷物は
京都府〇〇市○○町△△△○○番地○○号
「□□□」が抜けた部分以外全てが同じ。
似ているようで全く違う住所となります。
ということで、これは配送業者が配送先を間違えたということですね。
さて、ここから更にややこしい。
この住所は全く別の地域になるのでご近所に宛名の方はいません。
普通の宅配でしたら電話番号が記載されますが、尼の場合はその記載が無い。
連絡を取ることができません。
自分の荷物の誤配送でしたら注文履歴から簡単に確認することができますが、他人の荷物は調べる方法がありません。
この連絡を取る方法を調べるのに1時間ほど費やしてしまいました(汗)
結果、カスタマーサービスから電話のリクエストをする方法が手っ取り早いようです。
折り返しの電話が入り、まずは自分の尼登録情報を連絡。
そして、住所と宛名違いと身に覚えのない荷物の事を説明し配送番号を案内。
カスタマーサービスからデリバリーサポートへ転送され状況の確認となりました。
その結果。
デリバリーサポート「こちらの商品ですが、お客様の方で廃棄してください」
だって。
想定はしておりましたが、この言葉には困りました。
事前に市のごみ処理について調べていたのですが「土のう」は、たとえ「袋」だけだったとしても収集不可になります。
ましてやこの30枚の束なんて・・・
ぼく「返送でお願いします」
これで解決となりましたが、時間と手間を費やされ得るもの無しはかなりのダメージです。
まだ使い道があるものでしたら喜んで再利用させていただくのですがこれは・・・ね・・・
みなさんも尼からの宅配テロにはお気をつけくださいね(笑)
Posted at 2025/10/01 12:37:35 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記