• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月29日

2018 初登山そして初雪山

 
日曜日の早朝、クルマを1時間ほど南へ走らせます。

宇陀市を過ぎたあたりから路面はうっすらと雪上となり、曽爾(そに)村を過ぎたあたりからアイスバーンがちらほら。

3シーズン目となるウチのスタッドレスタイヤは、既に10,000km走行をしておきながら劣化や減りを知らない頑丈な子。

挙動も乱れること無くスイスイ走れ、いつになったらダメになるんだろうと思いながらも快適ドライブをしながら目的地へと到着します。


到着した場所は御杖(みつえ)村。

ここからの足は自力となります。

ゲイターを履いて軽アイゼンを付けて・・・

シューズだけは冬用を持ってませんので普段使っているシューズに防水スプレーをタップリ塗布。

今年初の登山、そして、初の雪山。

その上で初の三峰(みうね)山の登頂を目指します。

奈良に来てから、こちらの頂きを幾つか探してましたが、初登頂したのが若草山(342M)でしたので、やはりちゃんとした山を登らないと、ね。


登頂ルートは2つ。

傾斜のキツメなルートと緩やかなルート。

当然ながら、今後の登山スケジュールを考えキツメなルートをチョイス。

背負ったリュックは15kgの重量に設定。


これだけは言っておく。

「決してMなぞではありません!」て。







切り株に積もった雪はまるで星乃珈琲の窯焼きスフレパンケーキのよう・・・

1,
20180128-072134-0-NIKON D3400

あー、久しぶりに食べたくなりました(;´Д`)


程なくして不動の滝が見えました。

2,
20180128-073959-0-NIKON D3400

流石に駐車場で-6℃の表記でしたから氷瀑となってもおかしくないですね。


3,
20180128-082812-0-NIKON D3400

手入れ良く間伐された杉山は麓から吹き付ける風と一緒に雪が付着してますが、白いクリームがサンドされたウエハースの様に見えて面白いです。

あ!食べ物のことばかりですね(汗)


4,
20180128-082913-0-NIKON D3400

フカフカに積もった新雪、そして目の前に見えるもの全てが新鮮です。

5,
20180128-083830-0-NIKON D3400

6,
20180128-090654-0-NIKON D3400


こちらは小さな小さなエビの尻尾

7,
20180128-093919-0-NIKON D3400

実は、この三峰山には霧氷を求めに行ったのですが、この時点ではそれほど成長はしておりませんでした。


登りの行程、2時間40分をかけて三峰山山頂へ到着!

8,
20180128-095116-0-NIKON D3400

9,
20180128-095027-0-NIKON D3400


眼下にはスタート地点である御杖村が見えます。

10,
20180128-095038-0-NIKON D3400

左上に少しはげた山が見えますが、あちらは曽爾高原。


こちらはみつえ高原牧場。

11,
20180128-100228-0-NIKON D3400


背後には霧氷。

12,
20180128-095132-0-NIKON D750


さて。

背後に広がった霧氷の林。

これをまっすぐ突き抜けると八丁平へ到着します。

本来のルートは一旦戻って分岐点からの八丁平なのですが、そこそこラッセルした形跡があるので自分もそのルートをトレースします。

雪の深さは60cmから1mほどあり、トレースルートは木々の深いトロコを縫って進んでいたので背負った三脚が屈んでも引っかかります。

なので、一部のルートをラッセルしながら進んでいきました。(楽しかった♪)



八丁平へ到着!

13,
20180128-101430-0-NIKON D3400

14,
20180128-103308-0-NIKON D3400

林の中を突き抜けて開けたと思ったらまっ平らな草原地帯でした。

ここは、吹き抜ける風が強いため雪がそれほどありません。


冷えた体を温めるため、朝食としてのカップラーメンをいただきます♪

15,
20180128-102908-0-NIKON D3400


いやー、山のカップラーメンは美味かった!





一応ね。

言っておきますが、かなりの汗をかいて心臓バクバクさせながら高低差700mを登って来たんですよ。




 でもね・・・





ミニチュア・シュナウザー君が登ってきたとなると・・・心・・・折れるじゃないですか・・・

16,
20180128-105028-0-NIKON D3400


しかも、元気にはしゃいでやがる・・・





 凄く心はほっこりしたけど(^^♪





午後からは天気が下り坂の予報でしたので、登りとは別のルートを使ってそそくさと下山しました。


17,
20180128-105546-0-NIKON D3400








 いつもご覧いただきましてありがとうございます。





NIKON D3400
NIKON D750
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical



ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2018/01/29 22:39:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年1月29日 23:10
こんばんは。山登りお疲れ様でした。

雄大な景色で、気持ち良さそうですが、僕には、無理な写真です。学生時代、大和高田市に住んでいたんで、若草山には、よく行きました。年に1、2回、サイカラーメンとたこ焼きを食べに行ってます。

久しぶりに若草山に行きたくなりました。
コメントへの返答
2018年1月30日 8:19
おはようございます。

自分も最初は無理かな・・・って思っておりましたが、今回は比較的軽い登山なのでまだ大丈夫かな?っていう感じでした。

若草山は鹿と戯れながら登れますので楽しいですよね♪
彩華ラーメンは25年前くらいは天理教本部前の屋台によく行きましたね。
奈良へ越してきてからはまだ行ってませんが、そのうち行けたならなって思います(^^♪
2018年1月29日 23:20
こんばんわ。
初雪山デビューお疲れさまでした。
ブログ楽しみにしてました!まだ、お会いしたことはありませんが、
とっても楽しそうな文章から、きっと満足できた山行ではなかったでしょうか?
僕はけっこう里山が大好きなので、3の杉林はいいですね~。ついつい見上げてしまいます。
(表現の仕方がスイーツなんですね(笑))
霧氷もエビのしっぽも見れたんですね!!!
14の丘や17が好きです。13は山々の名前はわかりませんが、背景にかっこいい山脈も好き。
これからも、たくさん見せてくだいね。


コメントへの返答
2018年1月30日 8:50
おはようございます。

どもども、ありがとうございます。
katsuuu!さんとは山でご一緒できたらいいなぁ~なんて思いながら、ブログを拝見させていただいております。
体力については自信がないことに自信があります(笑)
3の杉林は見慣れた杉林とは違う光景でしたので、思わずの1枚でした。
なんとなくスイーツ食べたいな・・・という気持ちが強かったですね(笑)

信州に比べると雪の量はそれほど多くはありませんが、ちょっとした霧氷やエビの尻尾が見れました♪

14,17の八丁平はとても見晴らしが良くて気持ちのよい場所でした。
13の山々は無名のようですが、それでも稜線がきれいに見えるので素晴らしい景色でした。
奈良と三重の県境にある山々でしたが、素晴らしい場所でしたよ(^^♪
2018年1月29日 23:49
こんばんは〜

お〜!奈良での里山と里山登山いいではないですか?!しかも雪山、1200mでも結構雪あるんですね〜♪
案外雪山って夏道の段差がなくなっていて歩きやすくなかったですか?しかも下りも雪だと膝に優しいので楽チンだしね!
しかし、日帰り里山登山で15Kgってww
一体何を持っていったらそうなるのかな?
今年は私もですが軽量化にチャレンジしましょう^_^お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年1月30日 9:21
おはようございます。

奈良と三重の県境の低山になりますが、山奥に位置しますのでソコソコの雪が積もるようです。
案外歩きやすいのかなって思ってましたが、雪が多く積もってたのは山頂付近だけで、低いところは2,30cmも積もってませんでしたからルートは少々歩きづらかったです(汗)

まぁ、日帰り登山でしたら普通に少量のリュック十分なのですが、今回の目的の1つとして体力付けがありましたので、カメラ機材などを大量にザックに入れて登ってみました。

当然ですが、そちら方面へ登る際は軽量化を考えますので、先ずは地元周辺では体力付けの課題を優先して登りたいと思っております。
2018年1月30日 1:06
こんばんは!

素晴らしい!
雪山デビューですね。
しかも15㎏も背負って!
もう絶対Ⅿですよ!
9,13の眺望も最高ですね。
所で雪が積もっていてもルートは分かるもんなんですか?
雪山未経験なのでいつもそう思います。

何してるにコメントありがとうございました。
イナビル吸入して先程まで汗かきながら爆睡していたら大分良くなりました。

コメントへの返答
2018年1月30日 13:09
こんにちは♪

雪山デビューしましたよ(^^♪
まぁ、北アルプスとかは難しいでしょうが、近場の山であれば行けるかな?と思いまして。

9,13は北側と南側の展望となりますが、それぞれ見える景色が違ってとても良かったです。
13を見て思いましたが、D3400のダイナミックレンジが12bitなので少々辛いかな・・・なんて思い始めました・・・
いけませんね(汗)

ルートには目印となるタグがあります。
例えばテープやリボンを木や枝、ポール等に巻きつけてたりします。
ただ、山頂から八丁平までのショートカットには目印がありませんでしたので、トレース頼りになりましたけどね(汗)

暫く外出禁止となるのでしょうが、お体を大事になさってくださいませ。
2018年2月1日 14:47
室井庵さん、、こんにちはぁ~(^^♪
いやいやいや・・・やりましたね~。。最近、こもりぎみのオイラにとっては、うらやましい限りです。これで、標高差は600m位ですか?
また、べたの歩行距離は、8kmくらいですか??
足元、冷たくなりませんでしたか??
コメントへの返答
2018年2月1日 22:40
こんばんは!

ありがとうございます♪
久しぶりの登山でしたからかなりしんどかったです(汗)
でも、達成感は十分ありましたよ(^^♪

高低差は700mほどで距離は往復9kmほどでした。
足元には気をつけて、足用カイロや防水処理、靴下も厚手のものなどを施しましたので冷たくなることはありませんでしたよ。

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation