• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月31日

沖縄いろいろ編 その1 LCCはちと大変・・・

 
昨年の夏。

台風21号の影響で、漂流してしまったタンカーが橋脚に衝突してしまって以来、撮影では関空に行くことを控えておりましたが、今回は航空機利用となりましたのでクルマで橋を渡ってみましたが、復旧にはまだまだ時間を要する状態ですね。

片側通行で外された橋桁はまだ付いてませんでした。

クルマによる通行も、単純に片側対向車線にしているわけではなくて、空港内に入ってから半周(おおよそ5-6km)走らされて料金所というルートでしたから少々分かりづらかったです。

完全復旧までゴールデン・ウィーク前を目指しているようですが、少しでも早く復旧してくれると嬉しいですね。



今回のステーキ部開催にあたって、移動手段はLCC(ローコストキャリア)を利用しました。

といっても、前回もLCCであるジェットスターを使いましたが、今回は関空を拠点とするピーチ。


20190127-075022-0-NIKON D500


どんなものか期待をしてましたが、正直なところ色々と驚かされてしまいました。

関空では第2ターミナルが拠点となりますが、駐車場は普通に第1ターミナル側へ停めましたので移動が・・・^^;

第1ターミナルからは専用バスでの移動となります。




そして、第2ターミナルへ到着すると、ただ広い空間にキオスク端末が並んでいるだけ・・・



ロビーとしてのベンチとか椅子は無く、ただ搭乗手続きだけをする場所でした。

自分も搭乗手続きをすぐに済ませて、保安検査を通った先はちょっとしたラウンジとなってました。



ですが搭乗口付近は・・・ちと寂しい・・・


機内はというと、機体はすべてA320の小さな機体でしたから想像はついておりました。



完全に膝が当たります。

ちなみに座席は行きは前から3列目、帰りは前から2列目だったのですが、料金が割高になるので隣には誰もいなかったのはラッキーでした。

おかげで手荷物は足元におかず、隣の席にベルトで固定。


そして、到着した沖縄。

はっきり申し上げますと、自分は国際ターミナル側へ到着するものだと思ってたのです。

そうしたら、更に奥の貨物ターミナル側でした(大汗)

ターミナルから早く出れたとしても、そう簡単にゆいレールに乗れるものではありませんでした。

貨物エリアから外に出る場合、徒歩では出ることが出来なくてLCC専用のバスで国内線ターミナルへ出なければなりません。

そこで、バスが来るまで10分・・・そして、国内線移動まで10分と時間だけが無情に過ぎていくのでありました。

ちなみにジェットスターはJALの搭乗口を使うので苦もなく往復できました。


帰りも帰りで、国内線ターミナルから貨物エリアへ移動するので時間が読めませんでした。

貨物エリアに入れたのは、出発の45分前。

撮影や昼食をしていたので遅れたのもありますが、午後の貨物エリアへのルートは当然ながら貨物が多いので、トラックの出入りで渋滞となっておりました。

LCCのゲートへ到着してみればあまりの人の多さに驚嘆。

なんとか、保安検査を通り抜け搭乗口待合室を見れば驚きの光景でした。




何処の体育館?って一瞬思いましたよ。

でも、こういったことも経験するのも良いって実感しました。

多分、次は使わないと思うけどね(笑)



それでは最後に空の光景をいくつか。

1,離陸直後
20190127-081336-0-NIKON D500

2,四国の山中
20190127-084110-0-NIKON D500

3,九州南端と桜島
20190127-090514-0-NIKON D500

4,ブロッケン現象
20190127-100408-0-NIKON D500

5,嘉手納基地
20190128-144638-0-NIKON D500

6,沖永良部島
20190128-145921-0-NIKON D500

7,与論島から奄美大島
20190128-150538-0-NIKON D500

8,宇宙との堺
20190128-154542-0-NIKON D500

9,大阪湾
20190128-162308-0-NIKON D500

10,ただいま
20190128-163524-0-NIKON D500




次のブログも沖縄いろいろ編をお送りします。




 最後までご覧頂きましてありがとうございました。



ブログ一覧 | ひとりごと? | 日記
Posted at 2019/01/31 22:11:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

気分転換😃
よっさん63さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2019年2月1日 1:09
こんばんは!

関空は僕がドイツに行く時、丁度台風21号の影響で関空自体が甚大な被害・・・
セントレアから急遽飛び立ち、国際便の関空到着第一便が僕らの飛行機だったのを思い出します。
まだ連絡道路片側通行なんですね。
早く直と良いですね~
さて・・・
四国の山々意外に険しいですね。
そして雪が積もっているのが意外でした。
また飛行機でもブロッケン現象はなかなかレアですね。
コメントへの返答
2019年2月1日 8:46
おはようございます。

そういえば、ドイツ行きは元々関空からでしたね。
あの被害から半年経ったと思ってたらまだ半年も経ってなかったんですね^^;
自身、多く使うわけではありませんが、早めに復旧すると良いですね。

機内からの撮影は小さな機体だと窓も小さいので少々大変でした。
四国の山は徳島の山間部だと思いますが、お遍路さんではここらへんも通るのでしょうね。
ブロッケン現象は晴れると撮れないので、運がよいのやら悪いのやら・・・^^;
2019年2月1日 21:48
こんにちは
LCC乗ったことないのですが、待合室の椅子がパイプ椅子なんですね。
そういうところもコストダウンなのでしょうか。
コメントへの返答
2019年2月1日 23:00
LCCだからといって搭乗口待合室がパイプ椅子っていうことではありません。
同じLCCであるジェットスターはJALの搭乗口を利用してますので、これらは各キャリアの考え方になるものと思います。
少々驚きましたけどね(笑)
ちなみに今回、沖縄の搭乗口待合室(ピーチ)では、お土産コーナーはANA Festaが運営してましたよ。
2019年2月2日 8:57
那覇空港のLCC待合室にはホントびっくりしました。
室井庵さんが書かれてるようにまったく時間が読めません。送迎バスも台数少ないのかなかなか来ないし(苦笑)

あそこまで露骨に差があったのは今の所、那覇空港だけですね…
コメントへの返答
2019年2月2日 13:23
そちらから向かわれる場合はバニラエアでしょうか。
同じ場所を使っているので驚かされたでしょうね(笑)
数少ないLCC送迎バスのサイクルが結構いい加減で2台同着、同発車なんてことをやってました。

色んな空港を見てきましたが、確かに格差があったのは那覇だけですね。
来年には新滑走路が出来るので、もしかしたら、それまでは現状維持なのかもしれません。

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation