最後に訪れたのは2014年8月。
実に5年ぶりの訪問になりました。
竹原町並み保存地区。
竹原市営駐車場にクルマを停めてから町並みを散策するのですが、毎度ながら目にする建物。
日の丸写真館。
ここには、昭和ながらの懐かしさが凝縮されている気がします。
冬休みとなった初日、帰省がてらのぶらり途中下車とでも言いましょうか。
まいどながら、自分はここに来て ほっこり する場所になりますね。
お店の入り口の鍵が錠前という、このご時世にありえないセキュリティ。
この ゆるさ も町並みだから許せるということなんでしょう。
時間は朝の7時半。
町並み保存地区となりますが、当山ながら各家々には人が住んでおります。
この時間に散策をしていれば、聞こえてくる朝餉の音。
日中であれば、観光客などが訪れていると思われますが、これまで数回、訪れた際は全てが朝の時間帯でした。
この静寂な時間を独り占めできるのは、やっぱり、このタイミングしかないでしょう。
程なくして、長寿のお寺に到着。
ここで参詣をしてからまた散策。
竹原は、地名通りに竹細工が各所に飾られてます。
西方寺の普明閣。
この先は土足厳禁。
ここからは、竹原市の町並みを一望することが出来ます。
ようやくお日様が出てきたというところですね。
ちなみに、この場所からほぼ正面にクルマを停めた駐車場が見えます。
もう少し歩いて。
道の真ん中に建つ神社、胡堂になります。
その先の建物は照蓮寺。
こちらを遥拝してから次の場所、福岡空港へと移動することになりました。
つづく。
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2020/01/05 15:52:39