先日、会社での話。
検査していた自社製品の1つに、生産ラインで付けられた落書きがみつかったという報告が挙がった。
見つけた当人曰く、このような製品が市場へ出回ってしまうと、自社の信用を失墜させると噛み付くような内容で書かれていたんだが・・・
添付されていた写真を確認してみれば、脱落防止として貼られたシールの上に英語で「hui」と書かれた文字。
huiは中国読みなので、日本語でいえば「注意」と書かれたもの。
何故、書かれていたものが落書きと思ったのか、何故信用を失墜させると思ったのか理由を尋ねれば、理由は特にあるわけではなく、単に自社製品への驕り?なのか、はたまた生産ライン側を見下したいだけの話だった。
1つ、例え話をしたのだが、
「通勤で自身はクルマを使っているだろう。そのクルマのエンジンルームは見た時あるよな?そのエンジンには落とせないマーカーがたくさん施されている。それを見て自分は落書きだと思ったのかい?それともそういったものは目に入らなかったかい?ウチも、クルマもどちらも同じ工業製品だ。」
ある程度の話をして理解したようだったが、このような人を相手にすると結構疲れますね^^;
ちょっとでも違ったものがあると、要因を検討せずに事を大きく荒立てる。
こういった浅い考えを持った人が、自粛警察の温床になっているんじゃないかとつい考えてしまいます・・・
シールに書かれた文字の理由は、恐らくですが生産途中で何らかの問題がその個体に発生しhuiを記入。1度ラインから外されて検査してみたところ、問題がなかったのでそのままラインに載せたのだけど、シールはそのまま付けられて出荷されちゃったというのが最も起こりうる可能性ですね。
ちなみに、写真のエンジンルームは、アバチンの吸気・アクチュエータ・ギャレットタービンのところに大量のマーカーをされている1枚なんだけど・・・落書きが多いね(笑)
ブログ一覧 |
ひとりごと? | 日記
Posted at
2020/05/24 22:35:24