仕事が滞りなく進めることができたので休みをいただきました。
「もし休めたら」という考えで計画していたことを実行することにしました。
ちなみにGO TO なんちゃらとは関係なく自腹のお出かけになります。
新しいカメラ2台と新しいナンバーとなったN-BOX+で県内をおでかけ。
日の出前に現地へ到着する計画での出発。
そして、向かった先は
1, D500
2, D7000
3, D500
4, D7000
D500とD7000の発色の違いを確認しましたが、やはり違うものだね。
到着したのはウチから150km先にある同じ京都府内。
伊根町にある「伊根の舟屋」でございます。
なんか、有名なところらしいので来てみました。
5,
家が海の上に建ち並び、下には小舟が停泊する。
6,
そういった光景が見れるところになります。
7,
ここら一帯には似たような家が並んでおり
8,
9,
10,
どの場所を切り取っても、同じ様に建ち並んでます。
11,
到着したのは日の出前。
場所を転々としてたら、ようやく日の出となりました。
12,
場所を移動し、更にクルマを北へと進めます。
そして、次なる目的地は
13,
袖志の棚田。
14,
棚田100選に選ばれているそうですが、朝早いと影なんですね^^;
15,
16,
でも、棚田の先に海が見えるというのは、なかなか無い風景ですね。
17,
場所を少し移動すれば、陽の当たるところがありました。
次は重要なミッション。
京都府最北端を目指します。
近くまでクルマで移動できますが、最北端までは当然ながら徒歩。
日差しが照りつける中、目指す先が見えてきました。
18,
到着先は灯台。
19,
丹後半島最北端、経ヶ岬灯台です。
20,
自分の中では京都制覇!っていう気持ちでした(笑)
最北端を制覇しましたら、同じルートを戻って宮津市へ。
近くの駐車場へ停めてからケーブルカーで移動します。
21,
この先にあるのは・・・
22,
ご存知の天橋立。
日本三景の1つになりますが、ようやく宮島に次いで2つ目。
残りの松島は・・・難しいかなぁ~^^;
朝から動きっぱなしでしたのでお腹が空きました。
ここで有名なサーディンバーガーをいただきます。
23,
味はヒミツ。
帰りはリフトで天橋立を見ながら。
24,
次なる場所は・・・ちょっと寄り道。
同じ宮津市になりますが、舞鶴市の近くで時間を確認しながら待機。
その間、たわわに実った稲穂を1枚
25,
30分後、ようやく見えてきました。
D500とD7000が同時活躍となるそれぞれの1枚です。
26,
27,
詳しくは知りませんが、京都丹後鉄道宮舞線で鉄なお方には有名なところらしいです。
風景として自分も撮ってみたいと思って寄り道してみました。
1発勝負となりましたが、ちゃんと撮れて良かった!
この後は舞鶴市に入って「とれとれセンター」でお買い物。
先日導入した車載冷蔵庫が早速役立って、要冷蔵のかまぼこやちくわなどを購入。
「ととや」で昼食となったのですが写真無し。
舞鶴に入ってから渋滞となり、移動がままならない状態となったので帰路を決断。
反対車線は一般道から高速の京丹波わちICまで繋がる大渋滞(ー_ー;)
早めに決断してよかったと思いながらの帰路となりました。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2020/08/15 00:15:46