前回からの続きとなります。
日中から夕方までは、場所を転々としながらの撮影。
そして夜を迎えるにあたって、夜としてのカメラ機材へと変更し撮影に望みました。
ひこうきの丘ですが、若干、以前よりも撮影ポイントを移動して、それらしく見える所で撮影することができました。
ちょっとだけ写真が多めとなります。
1,
2,
滑走路には誘導灯が灯っていますが、まだ明るめなので綺麗にはみえませんね^^;
3,
4,
夜のピーチは初めてですが、なんか・・・妙にカッコよく見えちゃってます。
背景には見えちゃいけないものが2機存在www
5,
6,
7,
8,
空が暗くなってくると、周辺の撮影者はゼロ・・・居るのは見学者のみという、伊丹での撮影とは大違い。
9,
やはりD750は高感度ですが、D780も気になります。
10,
え~!?
ランチェンしちゃいました^^;
お腹を撮っても仕方がないので、ひこうきの丘を後にし、さくらの山公園へ移動します。
11,
機内はガラガラ・・・
それでも機体維持のため飛ばさなければならないんでしょうね。
12,
13,
14,
15,
16,
撮っててわかったのですが、殆どのパイロット、エンジンチェックの吹かしは滑走路に入る前に行っているみたい。
17,
18,
思ったとおり、さくらの山公園からの撮影は背景となる空港照明が眩しすぎるので機体の色がハッキリ出せませんね。
19,
20,
21,
この日の撮影、上がりのユナイテッドB777は気持ちだけ練炭。
成田空港での夜撮りは周辺近辺に住んでいれば問題ないのですが、関東圏から離れてしまうと宿泊を取らないと正直なところ辛いと思います。
この時期になってくると更に辛い思いをするんですよね。
それは、撮影の時に三脚を使って撮影をしますが、少しでも高い位置で撮ろうとつま先立ちでの撮影が多くなってしまいます。
寒空の中でのつま先立ち・・・これは就寝した時に、必ずと言ってよいほど「こむら返り」をしてしまいます。
しかも、両足とも・・・il||li _| ̄|○ il||l
毎回ながら冬シーズン入りでやらかしてしまうので、寒空でつま先立ちをしたときにはお湯でしっかりとふくらはぎを温めて、暖かくして寝ないといけませんね。
今週末も・・・
次のブログは本命のフライング ホヌになります。
今回も最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2020/11/17 21:12:15