• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月13日

Flash Player さよなら・・・ (チラシの裏)

Flash Player さよなら・・・ (チラシの裏)  
昨日となる1月12日(月)ですが、Adobeがリリースしている「フラッシュ プレイヤー(FLASH PLAYER)」が完全終了となりました。

ブラウザでフラッシュ プレイヤー(以後フラッシュ)を動かそうとすると、タイトル画像のような画面が表示され一切実行されません。

フラッシュの全盛期は、ニコニコ動画が流行りだした2006年辺りになるでしょうか。

それ以降、活躍の場を広げていったのですが、その反面、セキュリティ上の問題も数多く発生し、iPhoneが発売開始された2007年にはフラッシュ非採用になり、代わりにHTML5が普及。

そして、2020年12月31日にサポート終了となりました。

日付が違うのは12月31日でサポートを打ち切って、1月12日に使用することが停止となったということになります。



 さて、このフラッシュが終了となり、困ることは起きるのでしょうか。


おそらく、ほとんどの人が困ることが無いと思います。

殆どのWebサイト(インターネット上)はHTML5へ移行されており、iPhoneやiPad、アンドロイド端末でブラウジングしても問題となるWebサイトは無い筈です。

では、何処で困ることが起きるのでしょうか。



まず、真っ先に挙げられるのは学校関係。

教育用教材としてインターネットに接続せず、教員(先生)のPC上で実行できるアプリケーションとして多く使われております。

フラッシュ自体はWindowsだろうがMacだろうが関係なく、アプリケーションとして実行出来ますからお手軽だったんですよね。

なので、これから先、教育関係のソフト類は買い換えの需要が出てくるのでは無いでしょうか。

まぁ、これは予想でしかありませんが・・・^^;




もう1つ困っている業種があります。

こちらはお膝元でもあるIT関連。

驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが、事実として今、自身がそれに直面してます(;´Д`)

問題となるのはネットワーク機器。

ブラウザからのWebアクセスで設定可能なこれらの機器は、10年という永いスパンで稼働しております。

全てのネットワーク機器ではないものの、一部のメーカーではフラッシュが当然のように使われており、しかも、その機器が2年前に大量導入されたという・・・^^;

これを導入したのも、採用しているメーカーも悪だよな・・・

それらの機器をメンテナンスする上でフラッシュが使えなくなると自分たちが痛手となってしまいます。

なので、この問題を回避する方法を色々調べてみましたが、どれも良さそうな案がありません。

ちなみに設定しているパソコンの日付を2020年12月31日以前に戻してあげるとフラッシュを使うことが可能になるのですが、今後、Windows Updateでこのフラッシュは削除されるとマイクロソフトが発表しているので、回避する方法が難しくなりますね。




もし、この問題に気になる方がいましたら、良い代案1つ。

ブラウザからフラッシュを起動する際、無条件に実行できるように、いわゆるホワイトリストを作成すれば良いのです。

わかる方へ簡単に説明するとファイル名をmms.cfgで作成し以下のパスへファイルを設置するだけ。

設置するパスは

32bit版 Windowsの設置するパス(IE,Firefoxなど)
%windir%\System32\Macromed\Flash

64bit版 Windowsの設置するパス(IE,Firefoxなど)
%windir%\SysWOW64\Macromed\Flash

Chromeの設置するパス
%localappdata%\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash\System
※Systemのフォルダがない場合があるのでそのときは新規作成


そして、mms.cfgの中身は以下の内容。

AutoUpdateDisable=1
EOLUninstallDisable=1
EnabledAllowList=1
AllowListPreview=1
AllowListUrlPattern=https://[Flashを有効にしたい接続先IPアドレスその1]/
AllowListUrlPattern=https://[Flashを有効にしたい接続先IPアドレスその2]/

接続先IPアドレスは後ろにいくつでも記述すれば、その分だけフラッシュを動かすことができます。


ただ・・・自分が抱えている問題はこれでは解決できないのよ・・・(;´Д`)


何故かというと、問題となるネットワーク機器のアドレス範囲が192.168.0.0/16のランダムなので、ざっくりと65535個のIPアドレスを登録しないといけない。。。

一気に作るのも、その都度mms.cfgファイルを書き換えるのも大変(汗)



 il||li _| ̄|○ il||l

ブログ一覧 | IT | 日記
Posted at 2021/01/13 21:50:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

2025ゴールデンウイーク後半
M2さん

本日のミラー番とプチキリ番♬
ブクチャンさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

この記事へのコメント

2021年1月14日 0:16
こんばんは〜。

昨日の夜勤中、職場のPC全てに冒頭のロゴが出まして。会社のロゴがスクリーンセイバーになっているのですが、それを起動する際にフラッシュプレイヤーを起動させてる?という事になるのですかね?システム担当部署が対応してるみたいですが、いちいちロック解除みたいなキーを押さないといけないので、非常に面倒です😩
コメントへの返答
2021年1月14日 7:31
おはようございます。

システム管理者も大変ですね。
でも、大抵の場合、ポリシーで一括変更できるので1台ずつ設定する必要は無いかもしれませんが・・・
ただ、使えなくなるものに対する対応が「脱はんこ」を推進しても変わらないってのも・・・^^;
2021年1月14日 8:27
何事においても、時代が進んでいくんですね。
私のお仕事も、知らず知らずに...(謎)
コメントへの返答
2021年1月14日 21:18
ゆっくり進んでくれれば良いものの、駆け足に進んでる感が強いですよね。
昭和の時代のゆっくり感が懐かしく感じます。
でも、アナログは個人的に残ってほしい気持ちが強くありますね(謎)
2021年1月15日 10:52
一昔前はフラッシュを使ったゲームがいくつもあったのを思い出しました。
ITの転換点はいつも有りますが、エンジニアは大変でしょうね。お疲れ様です。
コメントへの返答
2021年1月15日 17:39
フラッシュのゲーム、ありましたね😁
自分も遊びました。
OSやソフトの入替などは余り気にしないのですが、今回ばかりは…😔

プロフィール

「撮影意欲を失った日 http://cvw.jp/b/907401/48413166/
何シテル?   05/05 20:36
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation