• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月19日

フィーダーするよ! (備忘録)

フィーダーするよ! (備忘録)  
前回からの続きとなります。


前回と同様につまらない内容になりますのでお急ぎの方は読み飛ばしてください。



Raspberry Pi 4を使って航空機位置情報をフィード(送信)する。

前回はOSのインストールまででしたが、今回はアプリケーションのインストールとなります。





インストールするのは以下の3つになります。

・FlightAware
・Flightradar24
・RadarBox

実際にフィードできるアプリケーションはこれ以外に「Plane Finder」や「VirtualRadarServer」、「ADSBexchange」など数多くあるのですが、全てを網羅するのはめんどくさい^^;ので、必要最小限の3つに留めておきます。

インストールの順番ですが、FlightAwareは最初に入れておいたほうが良さそうです。

他はどちらからでもOK。



FlightAwareインストール


FlightAwareの最新版をコマンドからインストールします。

wget https://ja.flightaware.com/adsb/piaware/files/packages/pool/piaware/p/piaware-support/piaware-repository_3.8.1_all.deb ←wgetからの1行です
sudo dpkg -i piaware-repository_3.8.1_all.deb
sudo apt-get update
sudo apt-get install piaware


インストールはこれで完了。

自動・手動アップデートを有効にします。

sudo piaware-config allow-auto-updates yes
sudo piaware-config allow-manual-updates yes


次にアンテナの設定。

1090MHzと978MHzの受信ができる様にインストールします。

sudo apt-get install dump1090-fa
sudo apt-get install dump978-fa


978MHzは主に小型機用(UAT)になり北米で使われておりますが、近年、セスナやヘリの事故が多く発生しているので、日本も試験導入をされ始めております。


これらのインストールが終わりましたら再起動します。

sudo reboot


FlightAwareのアカウントを作ってログイン。

My ADS-Bから右側にある歯車(⚙)マークを選択します。

Edit Locationで自宅を地図上で選択し、Edit Heightでアンテナの高さをメートルで設定します。

緯度経度は後のアプリケーションでも設定するので覚えておくと良いですが、Googleマップでも自宅を右クリックすれば緯度・経度が表示されることも覚えておくと良いでしょう。

alt

正常にフィードできていれば、しばらくしたのちメールが届き、Enterprise Userのライセンスが付与されます。


なお、

この作業を深夜に行った場合、上空には飛行機があまり飛んでいないので一定数の実績に時間がかかり、ライセンスの付与にも時間がかかりますから深夜にはやらないほうが身のためです(経験談)




Flightradar24インストール

こちらはインストール途中で設定が走りますので事前にFlightradar24でアカウントを作っておいてください。

インストールは同じくコンソールから。

sudo bash -c "$(wget -O - https://repo-feed.flightradar24.com/install_fr24_rpi.sh)"


インストールが無事に終わるとセットアップが表示されます。

以下は初めてFlightradar24を使う方の設定画面となり入力値は赤字で表示しております。



Welcome to the FR24 Decoder/Feeder sign up wizard!

Before you continue please make sure that:

1 – Your ADS-B receiver is connected to this computer or is accessible over network
2 – You know your antenna’s latitude/longitude up to 4 decimal points and the altitude in feet
3 – You have a working email address that will be used to contact you
4 – fr24feed service is stopped. If not, please run: sudo systemctl stop fr24feed

To terminate – press Ctrl+C at any point

Step 1.1 – Enter your email address (username@domain.tld)
$:事前に登録したメールアドレス

Step 1.2 – If you used to feed FR24 with ADS-B data before, enter your sharing key.
If you don’t remember your sharing key, you can find it in your account on the website under “My data sharing”.
https://www.flightradar24.com/account/data-sharing

Otherwise leave this field empty and continue.
$:初めての場合やわからなければ空Enter

Step 1.3 – Would you like to participate in MLAT calculations? (yes/no)$:yes

IMPORTANT: For MLAT calculations the antenna’s location should be entered very precise!

Step 3.A – Enter antenna’s latitude (DD.DDDD)
$:緯度を入力

Step 3.B – Enter antenna’s longitude (DDD.DDDD)
$:経度を入力

Step 3.C – Enter antenna’s altitude above the sea level (in feet)
$:海抜からアンテナの設置した高さまでの合計を入力(単位:フィート)

Using latitude: **.****, longitude: ***.****, altitude: **ft above sea level

Validating email/location information…OK

The closest airport found is ICAO:RJ** IATA:*** near *******.

Latitude: **.*****
Longitude: **.*****
Country: Japan

Flightradar24 may, if needed, use your email address to contact you regarding your data feed.

Would you like to continue using these settings?

Enter your choice (yes/no)$:yes

We have detected that you already have a dump1090 instance running. We can therefore automatically configure the FR24 feeder to use existing receiver configuration, or you can manually configure all the parameters.

Would you like to use autoconfig (yes/no)$:yes

Step 6 – Please select desired logfile mode:
0 – Disabled
1 – 48 hour, 24h rotation
2 – 72 hour, 24h rotation
Select logfile mode (0-2)$:0

Submitting form data…OK

Congratulations! You are now registered and ready to share ADS-B data with Flightradar24.

Your sharing key (***********) has been configured and emailed to you for backup purposes.
Your radar id is T-RJ***, please include it in all email communication with us.
Please make sure to start sharing data within one month from now as otherwise your ID/KEY will be deleted.

Thank you for supporting Flightradar24! We hope that you will enjoy our Premium services that will be available to you when you become an active feeder.

To start sending data now please execute:
sudo systemctl start fr24feed

Saving settings to /etc/fr24feed.ini…OK
Installation and configuration completed!

設定作業はここまでです。

英語に慣れてないと文字を見ているだけで疲れるかと思います^^;

設定完了後はサービスの再起動を行います。

sudo systemctl start fr24feed


まだまだ設定が残っていて^^;、ブラウザからRaspberry PiのIPアドレス:8754へアクセス(Raspberry Pi内だったら127.0.0.1:8754)

Settingsを選択してReceiver: ModeS Beast (TCP)に変更しておくこと。

右下のSAVEを実施した後、RESTARTを実行。

こちらもしばらくフィードしているとBusinessのライセンスが付与されます。




RadarBoxインストール

RadarBoxはアカウントの作成は事前でも事後でも可。

インストールは以下のコマンド。

sudo bash -c "$(wget -O - http://apt.rb24.com/inst_rbfeeder.sh)"


途中、978MHzのフィード確認があるので、FlightAwareでも設定してますからYesにしておきましょう。

Do you wish to install dump978-rb program? (y/n) y


こちらのインストールはこれだけになります。

暫く稼働させて以下のコマンド実行しますとキーが表示されます。

sudo rbfeeder --showkey --no-start


Sharing key: ***********************************
You can link this sharing key to your account at http://www.radarbox24.com
Configuration file: /etc/rbfeeder.ini


発行されたキーをRadarBoxのWebサイトへ登録します。

こちらもしばらくするとBusinessのライセンスが付与されます。



RadarBoxはここからちょっとややこしいので。

自分もハマってしまったんだけど、稼働しているにも関わらず全くフィードしないんですよね(;^ω^)

稼働3日後にRadarBoxからメールが入って全くフィードしないって怒られたんです・・・

最初に以下のコマンドを実行したんです。

sudo bash -c “$(wget -O – http://apt.rb24.com/inst_rbfeeder.sh)”
sudo apt update -y
sudo apt-get install -y git curl build-essential debhelper python-dev python3-dev

git clone https://github.com/mutability/mlat-client.git

cd mlat-client
sudo dpkg-buildpackage -b -uc

cd
sudo dpkg -i mlat-client_*.deb

sudo reboot


これだと全く送信できず・・・

この状態から以下のコマンドを実施。

sudo rbfeeder --set-network-mode off --no-start


そして、/etc/rbfeeder.iniを編集。

cd /etc
sudo nano rbfeeder.ini


それぞれのセクションを以下のように編集。

[client]
network_mode=true

[network]
mode=raw
external_host=192.168.xxx.xxx(Raspberry PiのIPアドレス)
external_port=30005(FlightAwareと同じポート番号)

[mlat]
autostart_mlat=true
#mlat_cmd=/usr/bin/python3.5 /usr/bin/mlat-client


この後サービスを起動させ再起動を実施。

sudo systemctl restart rbfeeder
sudo reboot


そうするとようやくRadarBoxが正常に動き始めました♪

確認方法はブラウザにて以下のアドレスに接続。

https://www.radarbox.com/stations/[与えられたステーション名(EXTRPIから始まる番号)]


これですべてのアプリケーションが稼働できるようになりました。

後はスマホ、iPhoneでアプリを楽しんでください。

たった2諭吉の投資で、年額10諭吉が浮くのですからお安いもんです。


だから、思わず米尼で




その他を含めて注文してしまいました(;^ω^)

本格的にフィード出来る環境を構築したいと考えてます。




長文を綴ってしまいましたが、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。


ブログ一覧 | IT | 日記
Posted at 2021/04/19 22:31:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

朝の対話🤝
mimori431さん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

ドライブの途中で、83338km
skyipuさん

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年4月20日 0:21
詳細ありがとうございます🙇‍♂️

私の場合、FR24が勝手に走ってしまい他のアプリがインストール出来ないのは記載された方法じゃなくFR 24のサイトからパッケージをDLしてインストールしたからですかね?

記載されてるコマンドを拝見したらFR24のURLがありましたのでその方法がポイントでしょうか?

pi4を2台持ちしてますが他のサービスを利用したいのですがFR24専用マシンになってもったいない状況になってます😅

出来ればFR 24とadsbexchangeと同居出来れば良いのですが全く分かりません😅
コメントへの返答
2021年4月20日 8:04
どういたしまして♪

通常、誰もが簡単に導入できるものというのはブラウザから簡単にダウンロードしてインストールイメージを展開し、専用機として使ってほしいという考えがまずあります。
変に触って送られてくるデータがおかしなものだったら他の利用者や依存する企業に迷惑がかかりますから。
そのように使ってほしいという願いから、Dosan:5さんがご使用になっているOSを含めた専用機となるPi24になります。
このPi24の中にfr24feedというアプリケーションが入っております。
今回の手順というのはこのfr24feedアプリケーション単体をインストールして使えるようにしたという手順です。

Dosan:5さんの場合はRaspberry Pi OSのインストール、fr24feedのインストール、ADSBExchengeのインストール、それぞれをやるだけになります。
もしかしたらFlightAwareで記載した1090-frをインストールしないといけません。

プロフィール

「近況、そしてバックアップ http://cvw.jp/b/907401/48385629/
何シテル?   04/22 12:12
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation