前回からの続きとなります。
美ヶ原まで赴いたあと、散策をしながら霧ヶ峰まで下ってみると知った顔がいらっしゃって、それがだんだんと増えていきました。
皆さん、やっぱり霧の多い霧ヶ峰へ迷い込んでしまったのでしょうか。
時間は11時前、場所を移動します。
赴いたのは女神湖。
クルマが増えております♪
女神湖では昼食をとりましたが、各々好きなところへ。
自分は独りで女神湖入口にある「そば処 せんすい」で蕎麦をいただくことにしました。
この日オススメとなる田舎そばと山菜天それぞれを単品で。
比べること自体失礼に当たりますが、普段、15円で購入している茹で蕎麦と違って旨さは半端ないですね。
やはり美味しいものは地物を地元で食べるにかぎります♪
昼食を済ませた後は場所を移動します。
ここまでのルート、霧ヶ峰から美ヶ原間と霧ヶ峰から女神湖間までの道は把握しているのですが、女神湖から国道299となるメルヘン街道までの道は似たような道があってまだまだうる覚え。
なので、このときばかりは大人しく走ることに。
普段はスポーツモードでガンガン走るのですが、ノーマルモードで意外な発見。
どうやら、ある一定の限界近くになってくるとアバルト自体の特性が変わるんですね。
性能としてはノーマルとスポーツの中間くらいの挙動変化があったのですが・・・果たしてこの特性変化は普通のコンペティツィオーネに搭載されているのか、はたまたパフォーマンスパッケージのみ搭載されているのかはわかりません。。。
少なくともわかりやすいところとしてはステアリングは、スポーツモードの重さまで段階的に変化しているようです。
話を戻してメルヘン街道をひた走り、麦草峠を越え佐久穂町まで。
到着先でクルマを整列。
ENDLESS 130 COLLECTION
130は"いさお"と読み、創業者:花里 功氏の名前から。
こちらには氏のコレクション車が飾られており、展示入り口で真っ先に目に入るクルマ。
黄色いチンクエチェント♪
このチンクを見て真っ先に思い浮かぶもの・・・
『ルパン三世 カリオストロの城』
ですね。
展示されているクルマはコレクション車のみならず、過去に活躍したレースカーも鎮座しておりました。
せっかく訪れたのでガチャバッジをゲット!
3種+シークレットがあるようです。
時刻は16時前。
ここで解散となり、都内へ走ったほうが近い距離から京都へと・・・戻りません。
いつもの場所でソロ写真を撮って(2つ前にアップしたブログ)
小海リエックス・ホテルに宿泊。
当初は茅野市内でホテルをとっていたのですが、1週間ちょっと前になって何故か小海リエックス・ホテルの予約が取れてしまったのでそちらへ変更しました(謎)
ゆったり温泉に浸かって地物を食べて。
翌朝に帰路へとなりました。
帰路の途中、自宅に近い多賀SA前付近の高速道路上でポーンと警告灯。
あれだけアンジュレーションの酷いビーナスやメルヘンを走っておいて、フラットな道でノックアウト(KO)になるとは予想してませんでした(笑)
多賀SAで警告灯のリセットを行ってお昼には帰宅となりました。
昨年11月から久しぶりに楽しく走れて滿足した休日でした(^^♪
ちなみに桔梗信玄餅は帰路の道中、長野県内で売られていたものを購入しました。
最後までご覧いただきましてありがとうございますm(_ _)m
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2021/06/09 20:58:02