• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月07日

長崎行きでの雑感

長崎行きでの雑感  
長崎行きの備忘録を少々。


愚痴が多めとなりますので、不快に思われる方は読み飛ばしてください。



まず、今回利用した航空キャリア、ピーチについて。

往復とも遅延が酷かった。

行きはなんとか遅延が30分以内だったものの、レンタカーの利用開始時間をオーバーしてしまい、危うくキャンセルという話になりそうだった。

今回は複数の利用者が同機に搭乗していたため問題なかったけど、利用者が自分だけだったら悪い流れになったかもしれない。

また、帰路の便もNGSから離陸する時間帯に機体が、ようやくKIXを離陸するほどの遅延。

KIX-NGS間が1時間、そして機内清掃に30分は最低時間を要してしまうので結果1時間45分の遅れとなった。

まぁこちらは特に急いでいなかったので良かったけど、夜遅い時間だったら辛かっただろう。



次はレンタカー。

借りたクルマはダイハツのタントカスタムXのNA。



ASVが標準装備、ダイハツの名称はスマアシですね。

特に機能として利用したわけではなかったけど、レーンをはみ出そうとしたときにはステアリングがレーン内に戻ろうとしてくれる。

まぁ、以前乗っていたレヴォーグの感覚を思い起こさせてくれる、そんな感じでした。


いくつか気になったところ。

先ず電動ステアリングのアシストがクルマに対して足りてない。

長崎バイオパークまでのルートで高速を降りた後、リアス式海岸のような小さな弯が入り組んだところを走るので高低差やカーブが多くなります。

コーナーでハンドルを切り替えした際、常に反応遅れてしまい思うような走りとならず、その上ステアリングの切角が一定にならない。

おそらくその影響だと思われるが、切り返しが多くステアリングの切角が一定でないからスマアシの機能の1つ、ふらつき防止警告音が頻繁に発する。

あまりにも警告音を発するので、どのような走りをすれば鳴らなくなるのか試してみたが、答えを見つけることが出来なかった。

これ、住まいが田舎で山道を使うことが多い人にとってウザったく感じると思う。



次にオートライト。



今のクルマはオートライトが義務化され、スイッチには基本的にOFFへ切り替えることが出来ない。

このタントカスタムではAUTOが正ポジションとなり、○となるOFFスイッチが一応あるが、このスイッチは○に入れても「リアワイパーのウォッシャースイッチ」と同じ機構で、スイッチを離せばAUTOの正位置に戻ってしまう。

○はあくまで一時的にオフにする機能なだけで、例えば連続するトンネルがあったときに最初のトンネルでオフにしたとしても、次のトンネルに入った際はオートライトが点灯する、そんな具合。

まぁ、ここまでは利用者として問題なかったんだけど、このタントカスタムには「アダプティブドライビングビーム(ADB)」が標準搭載されている。



これの存在ね、借りていたときには全く知らなかったんだけど、トンネルを通過していたら対向車にエラくパッシングされたので何だろうとメータを見たら勝手にハイビームインジケータが点灯しているわけ。

どうやらオートライトの機能が気づかないうちに勝手にハイビームを点灯し対向車に対して眩しくさせていたと判断、トンネル内ではAUTOを使わずにライト点灯スイッチへ切り替えて使っていたという・・・^^;

帰ってきて、このタントカスタムを調べてみればこんな機能があったということを理解した状況です。


ただね。

パッシングされたシチュエーションを思い返してみれば、自分は下り坂、相手は上り坂。

思ったのは、ADBは水平な路面のみ対向車に対して部分的に遮光するのみで、下り坂や高低差では完全遮断するという機能は備わっていないのだ・・・と。

最近のクルマで夜の対向車が眩しいのはこういった機能が備わったクルマが多くなってきたからなのだろうか。

今のクルマってハイテク機能が満載だからスマホと同じく照度や温度、グラビティ、ヨー、傾斜などなどのセンサーを駆使して、それくらいのコントロールって出来るんじゃないかと思ったのは自分だけでしょうか。



悪いところばかり書いたので良いところも。

室内がすごく広い。



これは自分のN-BOX+よりも広く感じてしまいます。

フレームもしっかりしているようで、ボディのヨレはそれほど感じれなかったです。


燃費も良かったですね。

高速6割、一般4割のルートで125kmほど走りましたがおおよその燃費が28.9km/Lでした。



この燃費ってカタログ上のJC08モードでの27km/Lよりも良い結果ですね。

最近のクルマって燃費がすこぶる良くって本当に驚かされちゃいます。



折角なので、長崎のガソリン代は他県に比べると価格が高めで、自分を含めて旅行に来られる方はその高さに驚かされます。

この価格設定には理由があって、長崎には数多く離島があります。

離島へガソリンを輸送するためには当然ながら費用がかかるため、その費用を長崎県下にある給油所が均等に分担しているということで高くなっているとのことでした。



最後に今回の旅費。

食事代を別にして発生した費用は以下の金額となります。


ピーチKIX-NGS(往復) \8,170-
ホテル        \4,500-
レンタカー(軽四)   \2,850-
長崎バイオパーク   \1,700-
関空近く駐車場    \1,210-
長崎空港駐車場     \450-
長崎高速代(往復)   \1,620-
レンタカーガソリン代  \708-
-----------------
   合  計    \21,208-

この金額が高いか安いかは見る人それぞれの主観になると思いますが、ちなみに、ウチから軽四で大村インターまで走らせた場合の金額と時間は、高速代だけで14,000円(片道)、所要時間は9時間(片道)となります。





今回を含め4回のブログになりましたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました。



ブログ一覧 | ひとりごと? | 日記
Posted at 2021/10/07 21:31:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2021年10月7日 22:30
こんばんは〜。

長崎、良いですよね。母親が、長崎生まれなんで、昔は、大村寿司をよく食べてました。カメラを始めてから、夜景を撮りに行きたいと思ってますが、飛行機乗るのが怖いので、躊躇しております。かと言って、車は、遠すぎるし…。

僕も最近のタントは、ライトが眩しいなと思ってます。ムーヴは、あまり感じないのですが…。多分LEDライトなんかなと思ってますが、もう少し光軸を下にしてくれないかなと思ってます。
コメントへの返答
2021年10月8日 7:45
おはようございます。

久しぶりに長崎を訪れましたがやっぱり行って良かったですね♪
食べ物が旨いし、景色も良いし。
今回は別の目的がありましたから風景は撮りませんでしたが、長崎にはいろんな景観があるので、機会があれば散策してみたいですね。

最近のクルマはその殆どがLEDライトなので光束の量が大きいですね。
恐らくASVに関連してカメラなどの視認性を良くするため爆光になっているんじゃないかと思います。
そうであれば本末転倒なのですが・・・^^;
まぁ、細かな規定がないからメーカーは自由なんでしょうね。

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation