• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月16日

ショックで寝込みたい

ショックで寝込みたい  
今年のはじめ、RAW現像のパフォーマンスを上げたくてM.2 SSDを導入しました。

OSの領域はSATAのSSDで十分なのですが、写真データとなるRAWファイルを置く場所をSATA SSDからM.2 SSDへ保管するという利用。

そうすることによって、SDカードやXQDカード、CFexpressカードからPC側への書き込みが速くなる上、現像ソフトからの読み出しも速くなるというメリットがあります。

ある程度のRAWファイルが蓄積されたら最終的にはバックアップ用のHDDへ保管するという自身の運用方法になります。


ちなみにM.2 SSDとSATA SSDの転送速度は以下のようになります。

・SATA SSD → 理論値600MB/s(SATA 3.0)
・M.2 SSD → 理論値32GB/s(PCIe3.0✕4/NVMe)

当然ながらPC本体側やSSD側もそれに対応してなければ理論値には届かないことをご理解ください。

うちではどちらの接続もUSB3.1 Gen2(USB Type-C)になるので転送速度の理論値は1,250MB/sでの運用となります。



大切なデータを管理する上で選択するSSDメーカーとなると、自分はクルーシャル(Crucial)の製品を選んでおります。

価格が比較的に安いというのもありますが、こちらのメーカーはビジネスモデルのPCに組み込まれるSSDとしてメジャーなメーカーとなり、信頼性もあるからです。

購入したのもビジネスモデルの5年保証付き。

OSやキャッシュとして使う領域は壊れても修復はどうにかなりますが、RAWデータが消えてしまってはどうすることも出来ません・・・




でも今回、とんでもないことが起きてしまいました。

使用2ヶ月にしてこのクルーシャル製のM.2 SSDが突然死してしまったのです。

BIOS上にもM.2 SSDデバイスが一切表示されません。

障害切り分けをしても全くこのM.2 SSDは反応してくれません。

その上で、このM.2 SSDには今年撮った写真全てが入っておりました。


ええ・・・

苦労して撮ってきた釧路タンチョウや風景の写真全てが無かったことにされてしまいました・・・

唯一は現像済みのJPGファイルが別のSSDに残っただけ。



これまでOS以外でSSDのトラブルは経験してなかったので自身の利用方法が甘かったですね。

やはりデータ領域は少なくともRAID1(ミラー)にしておくべきでした。

データ復旧サービスを利用すればもしかしたら復旧できるかもしれませんが、そのためにン十万とかン百万とかの費用は出せませんし・・・



残すべきデータはやっぱり、一時的でも安全な環境へ保存することが大事ですね。

これまで、そういった方法をとっておりましたが、近年はRAWデータが大きくなってしまった為にズボラになってしまいました。




 これで来年、また釧路へ赴く理由が更に大きくなりました。


ブログ一覧 | IT | 日記
Posted at 2022/03/17 07:18:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
taka4348さん

名古屋駅JRツインタワーと911
myzkdive1さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2022年3月17日 13:00
SSDって、ある日突然逝去……が多いので、私は信用してないです。HDDだと、データ復旧出来る可能性があるけど、SSDだとやっぱり無理なのかな😓

災害は忘れた頃にやってくる……
コメントへの返答
2022年3月17日 20:41
SSDに限らずNAND型フラッシュメモリはある程度信頼してますよ。
そうでもなければ今のスマホや携帯は存在しなかったわけですから。
NAND型フラッシュメモリは通電しなければコンデンサの電気が気化してしまいますから、バックアップとしては磁性体であるHDDが有利なのは間違いないです。
2022年3月17日 17:08
あら~、それはショックで落ち込むよね。
私もちょっと前にSDが飛んで、凹んだばかり。(汗)
コメントへの返答
2022年3月17日 20:43
あら・・・
SDカードって小さなカードになるのでポケットなどに入れていると静電気などで簡単に壊れてしまったりするんですよね^^;
2022年3月17日 19:36
なんとか復旧出来ればいいですね😥

記憶デバイスって便利な反面リスクもたくさんなので大事なデータの扱いは難しいですね😅
コメントへの返答
2022年3月17日 20:46
本日、メーカーにM.2 SSDを送りましたのでどのような対応をいただけるのか・・・といってところです。

色んなものが小さく便利になっていく反面、リスクもそれなりにあるという教訓を今回は学ばせていただきました。
2022年3月17日 20:13
なんと! データ喪失は痛いですよね。
古いデータはバックアップ取っていると思うけど、比較的新しいデータはメインのストレージのみってケースって事ですか?
本文にも書かれてますがメインストレージは最低でもミラーリングしておいた方が良さそうですね。
コメントへの返答
2022年3月17日 20:56
おっしゃるとおり、最近のデータのみメインストレージで使っておりました。
これまでSATA SSDをミラー環境で使っていたのですが、容量不足とパフォーマンスに悩まされてましたのでアップグレードしたのですが中途半端なことをしてしまいました(汗)
2022年3月18日 0:16
こんばんは。
伊丹とかなら似たような風景で、撮りに行けば良いやって思いますが、流石に釧路の写真が消えてしまうのは痛いですね。何とかメーカーで復旧してくれると良いのですが…。
コメントへの返答
2022年3月18日 7:15
近場であれば撮りなおしができるのでなんとでもなるのですが、遠い場所だと色んな意味で辛いですね^^;
メーカーに状況は説明してますがどうなるかは・・・謎・・・

プロフィール

「おみやげ http://cvw.jp/b/907401/48429546/
何シテル?   05/14 13:00
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation