• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

一眼レフ機 最後?

 
ニコン、「一眼レフカメラ開発から撤退」との報道がありました。

メーカーとしては確定ではないものの、今後の主力はミラーレス機となってくると思われますが、キャノンやソニーに大きくリードされた状況からどのようなニーズのある機材を出してくるのか期待したいところです。

ちなみに自分はフルサイズ、APS-C共に最後のフラグシップレフ機になるであろうD6とD500を保有しております。

これらは重量級の機材になってしまいますが、使い手にストレス無く性能を発揮してくれる良いものだと感じております。

個人的に現状において判断しているのは、これら2機種の動体撮影性能を超えたミラーレス機が出てきたらミラーレス機へ移行しても良いと考えておりますが、今のところは保留となるでしょうか。






ついでにカメラボディの液晶保護の話。

自分は全ての機材には保護ガラスを貼り付けております。

初めてのことになりますが、D6に付けている保護ガラスが半年で駄目になりました。





このようにコーティングの剥がれと保護ガラスが浮いてしまっております。

これだと液晶が見づらい上、浮きは保護ガラス自体の割れを誘発してしまいます。

この状態になった理由は右目でファインダーを覗いた際、問題が起きた場所に鼻が当たります。

重い超望遠レンズで手持ち撮影をする場合、顔で押さえることもあるのでこれらが原因で起きたものと思われます。


ちなみにD500は、2年ほど保護ガラスを付けておりますがこのように問題はありません。




当然ながらどちらも同じ使い方なのですが、保護ガラス自体のモノが違います。


D6の方はボディが高いので奮発して高い保護ガラス2,780円で購入。




一方、D500の保護ガラスは980円。




実はこれまで、このノーブランドの保護ガラスを使ってきており、こんなトラブルは無かったんですよね。




そういった事もあって新しくD6用の保護ガラスを購入。



500円でした(^^♪

D6には高くて良いものをと、最初の保護ガラスは考えて買ってみましたがこのような結果になりました。


高ければ良いというのはモノによりけりだとつくづく感じたカメラ関連のお話でした。



ブログ一覧 | カメラとか | 日記
Posted at 2022/07/14 07:17:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2022年7月14日 8:38
俺の一眼レフが供給されなくなってしまうのかー
コメントへの返答
2022年7月14日 21:20
サポート終了まで、そのまま使う可能性が高くなりそうです^^;
2022年7月14日 22:30
こんばんはキゴウ♫\(^o^)/

やはり時代の流れはミラーレスなんですね〜!(/´△`\)ヤメテー!!

ペンタックス使用してますが影が薄くて全然•••笑(*´ο`*)=3 はふぅん
コメントへの返答
2022年7月15日 7:29
おはようございます♪

クルマと同じ様にメカメカしい音やギミックが無くなり、触るだけで何もかもができてしまう流れを寂しく感じてしまいます・・・
ペンタックスはこれまで通りレフ機だと噂されてますから、個人的に手を出すかもしれません♪
2022年7月15日 3:53
一眼レフの終焉、なんだかちょっと寂しい気がします。メーカーにとってはミラーレスの方が利鞘が非常に高いので当然の方向性だとは思いますけど(ミラー+ペンタプリズムの光学系の製造コストがゼロですから部品コストは一眼レフに比べたら半分以下なのに価格を上げて売れるので:個人的にはミラーレスは同レベルの一眼レフに比べて販売価格は半額でも見合うと思います)。
ともあれ私は実像が見えないと写真撮った気がしない古臭い人なので最後に発売された1眼レフ90D(ご承知の様にキヤノン派ですから)を買っておこうと思います。恐らくこれが私の最後のデジタル1眼になります(当然5DsRは死ぬまでキープです)。
コメントへの返答
2022年7月17日 20:41
ミラーレスはファインダーを覗いている世界がそのまま撮れてしまう便利なカメラ。
自分にはすべてが便利というものは、あまり好きではありません。
やはり自らが工夫や苦労をして扱えるものが良いものだと感じてしまいます。
アナログな部分をなるべく廃したミラーレスは、なんとなく現代の自動運転のクルマと同じ、そんな気がしております。

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation