• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月13日

2023 プライムデー

2023 プライムデー  
12日までアマゾン プライムデーが開催されました。

以前はこの時期になるとプライムデーで色々なお買い物をしておりましたが、コロナ以後は買い控えが続いておりました。


さて今回は、自分が使用しているセキュリティソフトが2024年1月3日にライセンス終了となるため、このタイミングでお安く購入しました。

恐らくですが、セキュリティ関連を購入される大半の方はライセンスの更新を自動更新にされているのではないかと思われます。

実はこの自動更新ってほとんどのメーカーはそこそこ高めの価格で提供されているので自分は一切使ってません。


ではどのような使い方をしているのか、自分が使っているセキュリティソフト「ESET」を参考にご紹介しますね。

自分が使っているこのESETですが、5台のWindows、Macそしてアンドロイド端末に対して3年間有効な契約をしております。(5台以内であれば組み合わせは自由)

まず、更新による延長ライセンスの場合、以下の価格となります。



5台分、3年延長ですと8,910円の価格。


普段からアマゾンで販売されているダウンロードライセンスの価格は以下の通り。



参考価格9,000円から13%オフの7,800円で販売されてますね。

延長ライセンスと比較した場合、1,110円オトクとなります。


そして、プライムデーで販売された価格は以下の通りです。



価格は5,850円となり、延長ライセンスから比較した場合は3,060円オトクになります。

まぁ、これがオトクに感じるかはそれぞれの判断になるでしょうか。

この場合は購入したライセンス都度、新規登録をしなければなりません。



アマゾンで購入した場合、ライセンス購入のメールが届きます。



こちらのメールよりESETへのリンク、またはURLがありますのでそちらから登録していくだけになります。


自分の場合は次の手順になります。


① 現ライセンスが2024年1月3日まであるので、購入したライセンスはそれまで何もせす放置。

② ライセンス切れとなる当日の1週間前後に新規ライセンスのユーザー登録を実施。

③ ESETが稼働しているパソコンにて登録しているIDとコードの入れ替えをして登録完了。


人によってはこのオペレーション自体が面倒くさいとおっしゃる方がいますが、自分にとっては楽勝なことになるので3年毎にこのようなオペレーションをしております。



さて、ここで気になってくるのが「Windows Defender」、いわゆるWindows10やWindows11に標準で備わっているセキュリティソフトですね。

こちらは標準で無料だし、わざわざセキュリティソフトを買わなくても・・・なんて思っている方もいらっしゃると思います。

でも無料だからこそ、そこにはリスクが有ることを知っておかなければなりません。

そのリクスとは、

1,インターネットバンキングに対応しておりません。
2,オンライン決済(買い物や公共料金の支払いなど)に対応しておりません。
3,マイナンバーカードを使った各種手続きに対応しておりません。
4,フィッシングメールやWebサイトをブロックしません。

1~3についてはこれらが出来ないというわけではなく普通に利用可能です。

でも、これらのことを行った場合、第三者による発見や改ざんされるリスクが高くなることを理解しておいてください。

また、4のフィッシング対策は全く無いので自分自身でリスクの見極めが必要です。



それぞれがどれくらいインターネットを利用しているかはわかりませんが、今日の電子データへの依存度は高まっている状況にありますので、自分のセキュリティ対策はしっかりと整えておきたいと考えております。



プライムデーで購入したものはこれだけですが、この内容が参考になれば幸いです。




ブログ一覧 | IT | 日記
Posted at 2023/07/14 06:56:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

音楽編集マシンにWindows 1 ...
いっちィーさん

Windows11のマザボ交換
campagnoloさん

ウィルスソフト更新と新規購入(20 ...
いさ(tak.isa)さん

期限切れなので...
ySRさん

Steinberg の今後のアクテ ...
いっちィーさん

Dell Optiplex 790 ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

2023年7月15日 6:41
どもども!
考えている事が同じなので良く判ります。
うちはウィルスバスターを使ってますが、実家のPCも含めてのライセンスなので、新規購入だとライセンス番号を入れ直すのが正直メンドーなんで継続ライセンスになっちゃってますね。
あと、Windows11/10は、Defenderで良いじゃね? と考えて今後アップデートするかどうか思案中ですw
コメントへの返答
2023年7月15日 17:02
安全性を考慮した場合、セキュリティはしっかりしたものをと考えてしまいます。
これまで色んなセキュリティを試した限り、自分の中ではESETがクライアントに負荷をそれほどかけずに安心して使えているという気持ちがあります。
ウル覚えですが、新規更新を行ったのは1台のPCのみで、それ以外はライセンスの紐づけが自動で行われた記憶が・・・
DefenderはROM専のPCであれば十分かとw

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation