• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月01日

お久しぶりな千里川土手

お久しぶりな千里川土手  
フライングで前回にブログアップしてしまいましたが、9月29日は今年始めての伊丹空港での撮影となりました。


 この日は十五夜。


運良く月と絡めた撮影が出来ればと思ってましたが、自分の周りに居た人たちによってその意欲が失われてしまいました。

撮影ポイントに選んだのは川から手前、空港を見て左のコーナーで自分が好んで撮影する場所。

この日はこの場所で撮影をしている人が居なかったのでこの場所を選んだのですが、毎回、思うのですが自分が撮影してるポイントへと不思議と人が集まってきます。



夕方16:30時点で他人は2人だけでしたが、このあと続々と周りに人が増え、最終的には8人に囲まれた状態でした。

ちなみに、この場所以外で撮影している人は殆どありません。

一番人気のあるセンターの誘導灯付近はゼロでした。


思うのですが、写真撮影って他の人と同じポイントで撮る行為って構図が同じになってしまうから自分は好きになれないんですよね。

仮に自分がどうしてもその場所で撮りたいときは、必ず、先に来ている方に一言「こちらで撮影しても大丈夫ですか?」とお伺いをたててから撮影をするのですが、まぁ、そのような配慮や礼儀を持った撮影者は皆無ですね。



話を戻して、今使っている機材はこれまでと同じものを使っております。

ニコンD6にヨンニッパのレンズ構成。



この日は予備機材を一切使わずこれ1本に集中しました。

そして、今回から撮影に関する設定や扱い方を大幅にリニューアルしチャレンジです。


まずは夕方の分から。


JAL B787


ANA B777


JAL A350


JAL B787



夕方の撮影はこれまで通り大きな変化はありませんね。

概ね十分だと思っております。



それでは夜の部。

JAL A350


JAL B767 ディズニー


ANA B777


JAL A350


ANA B777 鬼滅参号


ANA B777


ANA B777


最後のB777はちょっとだけ着陸練炭でした。


これまで、色々と試行錯誤をして、まぁ満足程度の撮影が多かったのですが、今回の撮影状況は概ね満足できる内容でした。

久しぶりというブランクはありましたが、しっかりと結果が残せたのが嬉しいですね。

ただ、これ以上のクオリティを目指すとなると、レフ機では通用せず、今のミラーレス機が必須となってしまいます。

やはりというべきでしょうか、AFの食いつきがミラーレス機には敵いません。

また、AIによる被写体認識が多様になってきているので検出力が更にあがるでしょう。

その反面となりますが、撮影者のテクニックの低下が懸念されるのは間違いありません。


どちらを優先にするのか、自身の悩みどころですね^^;




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。


ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2023/10/01 21:25:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりに千里川河川敷土手へ
室井庵さん

2025年07月まとめ
finding0111さん

12月5日、広島地区研修3日目(羽 ...
どんみみさん

BHT♡
ま~11さん

ANA Blue Hangar T ...
yukijirouさん

出張〜2024秋・帰国
NATSU@173expressさん

この記事へのコメント

2023年10月1日 22:08
こんばんは。

 久々の飛行機写真ですが、今までが満足程度と言われると、機材の違いはあれど、困っちゃいますよ(笑)。それでも最近のノイズ処理がかしこくなってくれたおかげで、以前より高ISOで撮れるようになりましたが、低ISOで撮るに越したことはないでしょうし。これ以上を求めるとなると、飛行機専用で、Z9かZ8になるんでしょうか?(8と9の違いが、良く分かってませんが。)今年は、小松には、参戦されるんでしょうか?もし参戦されるなら、期待してお待ちしております。
コメントへの返答
2023年10月2日 16:35
おはようございます。
最近の現像ソフトの処理能力はめざましいものがありますね。
なので撮影に関する色んなオペレーションに対して見直しをしました。
またD6が本来持っているノイズ耐性を上手く引き出せる環境にも仕上げたつもりです。
機材をZマウントへ移行するとなると全ての機材を新調しなければなりません。
特にZ8やZ9の場合はね。
なので想定される構成を慎重に考えております。

週末の小松は今のところ行ける可能性がとても低いです。
気持ちとしては行きたいんですけどね(汗)
2023年10月2日 16:20
こんにちは、ご無沙汰です♪
奇遇ですね、私も29日に撮りに行ってました。
場所は川向うのセンターから右側です。
17時頃到着して、誰もいないのでラッキーと思っていたら、日が暮れたらかなりのギャラリーになっていました。

しかし、D6+ヨンニッパとはこの場所では最強の組み合わせですね。
望遠スームとは比較にならないほどの、明るさ、解像度ですね。
私も以前は機材に関心があり、飛び道具にミラーレスも考えた時期がありましたが、最近はボディ・レンズともどんな新製品が出ているのかまったく分かりません(^^;)

満足に行く写真が撮れて良かったですね(*^^)v
私は現像して5年前のD610で撮った写真と比べたら、負けてました(T_T)
本当にここでの撮影は難しいです。
コメントへの返答
2023年10月2日 22:17
こんばんは。
お久しぶりになります(^^♪

29日は伊丹に来られていたんですね。
陽が落ちてきた頃に、そちらもだんだんと人が増えちゃったんですか。
金曜日だったのでそれほど人が来られないかと思ってましたが、そうではなかったようですね^^;

今まで、余計な設定をしていたので、気づかなかったのですがD6は素のままで撮影するほうがノイズが出にくいことがわかりました。
同様にミラーレス機もノイズに対する余計な設定をさせなくてもキレイに撮れるようです。

昨年から今年にかけて、ミラーレスのボディそしてレンズ群が一気に増えたので、自分もすべてを把握しておりません。
唯一、身近に最新の機材を買われる方々がおり、超望遠類にのみ把握できている状況です。

ここでの撮影は難しい反面、多くのテクニックが必要になるので、それらをどのように駆使してどのように挑むのか、といったクエスト要素もあるため、それが楽しめることも魅力の1つになるのかと思っております。

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation