• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月23日

確定拠出年金

確定拠出年金  
先日会社から、このパンフレットをいただきました。

確定拠出年金ことiDeCoは簡単に言えば投資型年金になるでしょうか。

要約するとこれまでの年金の扱いは、銀行や保険会社などで預かった年金で運用されており、その儲けが個人に配分されることなく、ただの年金だけが受給されるだけでした。

それが新しく確定拠出年金になることによって、個人で資産運用できる流れになります。

投資先は企業側が提携する銀行や保険会社によって異なりますが、ある程度の枠が決められてしまいます。

当然ながら、投資になるためそのリスクは伴いますが、それは人それぞれの考え方次第でしょうか。




さて、うちの会社側はこれまでの年金制度を昨年はじめに廃止し、確定拠出年金に切り替えたようで自分の場合は新規での加入となります。

この確定拠出年金に加入せず、これまで通りの企業年金にすることも可能。

自分の場合、現状だと9年間となる60歳まで月々の投資が可能となるため、適応期間が少なくなります。

判断は微妙なところではありますが、自身はこの確定拠出年金を利用して運用に回すことにしました。

ただ、うちの会社の定年は70歳になるので、60代で戻ってくるのは・・・って思ったりもしているのですが、それまでに年齢上限が変わっていることを期待したいと考えてます。



ちなみに企業勤めの場合の投資額は最大55,000円/月となり、そこから任意の金額が決めれるようです。

また、個人事業主の場合は最大65,000円/月だったかな。



法改正で個人の投資がやりやすくなりましたので、今更の年齢ではありますが先を見据えた運用をやっていこうかと思った次第です。

このご時世でしたら個人的に考えになりますが、この「確定拠出年金」と「新NISA」それぞれを運用していくと良いのではないかって。



これまでの内容は少々言葉足らずになっているかもしれませんが、これまでの「タンス預貯金」ではなく、資産を運用に回す方法もあることで、活用する選択肢が増えることは良いことだと感じた次第です。



ブログ一覧 | ひとりごと? | 日記
Posted at 2024/01/23 21:48:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

年金を多くもらう方法
kimidan60さん

セカンドライフ・サードライフ計画: ...
みやもっちゃんさん

来た~~~~。???
にゃぼさんさん

【検証】2074年、日本の年金制度 ...
eka(エカ)さん

この記事へのコメント

2024年1月23日 22:09
確定拠出年金は、65歳まで拠出可能ですよ。
私もまだ拠出中です。
銘柄選びは慎重にお願いします。 
ワナ銘柄が仕込まれてますので注意が必要ですよん。
コメントへの返答
2024年1月23日 22:14
お?
そうなんですね。
頂いたパンフには60歳までとの記載があり、会社からもそのような案内がありました。
一度、確認要ですね。

ワナ・・・注意します😢

プロフィール

「@ぴろチー さん
コメントに返信出来てなくてすみません。
気持ちの良い快晴でしたよ😃」
何シテル?   04/27 18:37
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation