長野のきのこ汁。
よく霧ヶ峰駐車場にあるお店でいただきます。
寒空の中でいただくきのこ汁は格別に美味しいですね(^^♪
先日のビーナス冬期封鎖前のオフでは初めて蕎麦をいただきました。
こちらも田舎蕎麦で美味しかったです。
この蕎麦をいただいた時にふと疑問に思ったことがあり、きのこ汁と蕎麦の出汁が同じ味だったこと。
ただ、きのこ汁の方はきのこが入っているためややねっとり感があるだけの違い。
この出汁に何かがある!
で、今年の初め、ビーナス冬期開通オフの時に宿泊したホテルでたまたま見た番組で極秘情報らしい番組が放送されたので、その情報を元に先日のビーナス冬期封鎖前オフでその品を買って帰りました。
買って帰ったのは良かったのですが、しばらく温かい日が続いた影響もありソレは使わずに収納棚にしまわれっぱなし・・・^^;
ようやくこちらも最低気温が3℃を切る寒さとなりましたので使ってみました。
長野の秘密の出汁「テンヨのビミサン」
これを使って、1パック100円程度の色々なきのこを買ってきて、きのこ汁を作ってみました。
「うまい!」
霧ヶ峰Pでいただいている味と同じ。
やはり、このビミサンは長野のソウルフードを支えている味だったのですね。
このビミサンはいろいろな用途として使えそうなので、家の定番出汁になりそうです。
もしかして、県外へ持ち出したら・・・
ブログ一覧 |
たべもの | 日記
Posted at
2024/12/04 12:04:26