• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

本日はホンダのディーラーへ

本日はホンダのディーラーへ 
お世話になっているホンダのディーラー。

車好きはどうしても目の毒です。

なぜなら、レアなホンダ車が目白押し!



タイトル画像のこの幕の中にはNSX-RとNSX-Type Sが隠れております。

2台とも売り物なので普段はベールに包まれております。








 こちら。





1台買いました。










・・・嘘です・・・





買えません。。。ハイ。。。






なので







コレ、買いました!














フリード クロスター




本日、納車となりました。


昨年、12月にオーダーストップとなり、2月に再開しましたのでそのタイミングでオーダー。

その時点で納車7ヶ月待ちとのことでしたが実質9ヶ月待ちの本日に至ります。


納車後は社外品パーツの取り付けを半日かけて作業をしましたので今日はクタクタです(汗)


なので、このブログを上げて、今日はお休みします。




この連休は、このクロスターに慣れるための連休になりそうです。





 でわ!


Posted at 2025/10/11 19:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年10月10日 イイね!

7年目のアバルト

7年目のアバルト 
年末にかけて休みの予定が過密になっております。

フライトが2回、こちらは撮影になるので別日に同行者と打ち合わせが必要になります。

当然ながらその打ち合わせも休みでやらなければなりません。

遠征も3回を予定しているのですが、そのうちの1つがアバルトの車検とブッキングしているので遠征の1つはキャンセルになりそうです。

それ以外にも予定が詰まっているので、仕事とプライベートの多忙が逆転になってしまいました(汗)



さて、アバルトは7年目の車検になります。

これまで乗り継いできたクルマの中で最も長い保有期間になるのですが、個人的に走りを楽しむためのクルマが無いため現状維持となっているのが実情です。

そして、タイトル画像はディーラーから車検の案内をいただきました。

案内内容は以下になります。

・重量税    24,600円
・自賠責保険料 17,600円
・登録手数料  22,000円

これって、明瞭会計になるんでしょうか。

登録手数料って時給いくらの仕事になるのでしょうかねぇ~。

ちなみに以前の3年目の車検時を参考にトータルの費用を算出してみました。

・車検点検整備 基本料金    63,000円
・オイル/オイルフィルター交換 31,500円
・ブレーキフルード交換     18,000円

合計で176,700円

おそらくですが、その当時より値上がりしていると思われますので20万は見たほうが良いでしょう。



なので、ディーラー車検はパスとしました。

今回も以前よりお付き合いのあるところへお願いをいたしました。

毎回ですが車高の低いアバルトのジャッキアップに苦慮されているのですが、それでも快く対応してくれます。

車検費用は外車扱いで加算金がありますが、ブレーキフルードとクーラント液交換を合わせて10万以内の費用。

オイル交換は10W-50の粘度のオイルを保有していないため持ち込みで交換となるのですが、それを合わせても10万を超えないので良心的な対応と感じております。



アバルトの車検は来月になるのですが、今回も気持ちよく受けれそうです。



Posted at 2025/10/10 10:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年03月22日 イイね!

走りを楽しむために

走りを楽しむために 
今シーズンも温かい季節へと突入してきました。

時折、朝の気温がマイナスに振れることがありますが、ほぼ暖かくなったといっても良いでしょう。

うちのアバルトもこの景色で走れることを待ち望んでいる状況です。




さて、アバルトですがちょっとした異変に気づきました。

正直なところそれを見て「ありえない!」って思ったのですが・・・


それがこちら。





Aピラーのコーナープレートの劣化(;・∀・)

何故こんなところが劣化するんでしょうか。


ちなみに助手席側は・・・



比較的劣化はそれほどでも無いようです。

でも、触っていましたらパキパキとモロくなってましたね。


補修用パーツを購入して自分で交換しました。









なんか、チンクでは当たり前のように劣化するパーツのようです。

で、これをディーラーで手配するとかなりの高額が取られるとか。

OEM製だとピンキリありますが、手にしたものはほぼ純正と遜色なし。

アバルト7年目ですがそろそろ、あのお方がよく言われる「産廃」の二文字が頭に浮かんでくる世代になってきたと感じた日になりました。



Posted at 2025/03/22 21:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年02月16日 イイね!

アバルト、コーティングに出す

アバルト、コーティングに出す 
久しぶりにクルマの話題。


今週は1泊2日でアバルトをコーティングに出してきました。

アバルトを購入時にディーラーでコーティングをかけてもらいましたが、どうも理解不能なコーティングをしていたみたいで汚れの付着がひどく、特に雨染みでスポットや石灰化が多数できてました。

アバルトに関しては、走りが中心なクルマなので綺麗さにそれほど気にしてはなかったのですが、ここ最近は汚さに拍車がかかったので流石に・・・って思った次第なんです。

コーティングはフリードと同じく知り合いのKeePer代理店にて。

軽研磨と安いコーティングをかけていただきました。




実車と対面したときは驚きましたよ!





一応ヌルテカではないコーティングですが、見た目は想定以上のヌルテカです♪

ボディコーティング以外にも、フロントガラスの撥水とモール系のコーティングをお願いしましたので、全体が引き締まりました。

これで少なくとも1年はメンテナンスが楽になりますね。

アバルトは長野で走る以外は殆ど走らせることが無いので、4月まではまた、風呂敷という名のボディーカバーに包まれ眠りにつきそうです(笑)



Posted at 2025/02/16 19:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2024年11月13日 イイね!

ちょうどイイ、フリードハイブリッド

ちょうどイイ、フリードハイブリッド 
フリード+ ハイブリッド クロスター ブラックスタイルって販売期間が半年くらいだったからそれほど数が出ていないよね。

まぁ、フツーの人から見ればすべてフリードなんだけどね。

いや、スポーツカー以上の乗っている人からのとっても同じか(笑)


金曜から日曜にかけて栃木まで走り、そして長野経由での戻り。

トータル1,350kmを走り、燃費はボード読みで18.3km/L(写真撮り忘れた)

今回の走りでは納得の燃費でした。

改めてこのクルマは長距離に長けていると感じております。


今回の長距離で色々とこのフリード+を知ることができました。

まず、乗り心地としての走りは否もなく十分。

ホンダ車としての足の作りを十分堪能できます。

今履いているクムホのオールシーズンタイヤも粗目路面のロードノイズ以外は普通に走れるタイヤなのでこちらも十分。



残念なところは1つ。

まぁ、山道を走ったから仕方がないのだけど、常時電欠となって走りとチャージでエンジンが唸ります。

結構な音が入ってくるので対策をしたいと考えたりするのですが、普段のエンジン音が消されるのが気になるところですね。

おまけにパワーのないエンジンですから、モロに1.5tの車重が登坂時に負荷となってくるのでトルク不足が否めません。

まぁ、ルックス重視でシティー派なクルマですからここは割り切りるしかありませんね。



さて、目的の車中泊の話です。

これまでフリード+に車中泊としての防音と防寒の対策をしました。

その真価が問われる車中泊です。

車中泊を行ったのは道の駅 美ヶ原高原。

夜21時点で外気温は3℃、その中で車中泊を行うための準備、シートを倒してフラット化、窓には断熱のシェードを貼り付け。

サーマレストマットを敷き、USB電源の電気毛布やシュラフを用意し防寒対策完了。

まぁ、車内は乱雑になっているのでお見せできませんが・・・^^;

ビールを片手に軽く夕食(昼のハンバーグは?)

そして就寝。。。

本当は夜空の撮影を考えておりましたが、タイトルの画像通り雲やガスが流れてきて撮影は出来ずでした。


午前0時、トイレで目を冷まします。

外気温は0℃、車内はそれほど寒くなく体感15℃くらいでしょうか。

外は時折突風が吹き荒れるのですがフリード+は揺れることなく、N-BOX+の頃であれば確実に大揺れでしたね。

午前2時、大きな突風の音で目が冷めます。

このときの外気温はマイナス1℃、車内はちょっとひんやりを感じる10℃を切ったとわかる温度ですが吐く息は白くならず。

午前5時、起床。

金曜日からの移動の疲れもあって普段はこの時間に起きれるのに眠気が勝ちます。

外気温は2℃、車内は吐く息は白くならずの温度。

十分に過ごせると実感しました。


車内に入ってくる冷気は換気のためにほんの少し運転席の窓を開けていたところからになるでしょうか。

下からの冷気が上がってくる感覚ありませんでしたので、少なくとも自分の施工は十分だったと思っております。

車中泊として自分のフリード+が極寒として耐えれる外気温はマイナス5℃くらいでしょうか。

それ以上となるとポータブル電源を用いた暖がとれる機器を導入しなければなりません。

隣でFFヒーターを搭載したハイエースがちょっとうらやましかった!

音についても気になることなく過ごせて・・・まぁ、道中のPAでエンジンのかかったトラックの横に付けても気になるうるささは無いので問題なしかと。

ただ、底辺のドアの開け閉めのやり方は・・・ね・・・


最後に、この日の日の出と北アルプスのモルゲンロートなどの写真を。













 最後までご覧いただきましてありがとうございました。


Posted at 2024/11/13 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「本日はホンダのディーラーへ http://cvw.jp/b/907401/48705433/
何シテル?   10/11 19:57
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
☆☆☆ FREED CROSSTAR ☆☆☆ 【ボディーカラー】 ・ソニックグレー・ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation