• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

今週末は・・・フリードの1ヶ月点検とアバルトの車検

今週末は・・・フリードの1ヶ月点検とアバルトの車検 
先日の長野への往復で1,000kmを走る事ができました。

既に予約を入れているのですが、この走行を加味して今週末に1ヶ月点検の予約を入れておりました。

 うん、計画通りです♪


先日の走行にて不具合などは無く、今のところ順調です。



1つ気になったことがあって、「車速連動ドアロック」が機能していないと長野へ向かっている最中にそれに気づきました。

PAにてマルチインフォメーションディスプレイのメニューから「車速連動ドアロック」を探すのですが見つかりません。

もしかして、ドアパネルを外したときにコネクタの挿しアマがあったのかな?って心配もあり・・・

結局のところ、「車速連動ドアロック」は新しいフリードから廃止になったというのがわかりました。

この機能は安全装備としての機能ではなく、便利装備の位置づけになるようです。

自分としてはこの機能が寂しく感じるところでもあるので、社外品を取り付けようかと考えてます。



また、フリードを選んだとき、メーカーオプションの選択が二者択一しかなかったことに不満を覚えましたが、今は選んでおいて正解だったと実感しております。

メーカーオプションは以下の機能が全て追加されてしまいます。



自分は夜中に山道を走行する可能性があることを想定して「LEDアクティブコーナリングライト」だけが欲しかったんですよね。

オーディオ周りも純正ではなく社外品のナビ無しで考えておりましたが、待てどもフリードGT用のマウントキットが出てこなく、仕方なくディーラーオプションのナビになった次第。

それが功してスマホとの連動が使えるようになっているわけでもあったり。


アダプティブドライビングビームも「対向車が眩しくてパッシングされる厄介もの」として認知していました。



担当営業マンからは「現行のアダプティブドライビングビームは以前よりも賢くなりそういった問題もほぼ解決してます」という話もあって実際に使ってみましたが、コレ、面白いです。

中央道の高低差と多くのカーブがある道で対向車からパッシングされること無く走ることができた驚きもありましたが、それよりもライトの動きがアクティブ。

標準ロービームから周辺に全く明かりがなくなれば徐々に全体を明るくしハイビームへ、対向車を発見すればハイビームを含め対向車向けのライトを一気に減光します。

また、ライトで反射された物体(看板など)を見つければその方向のライトも減光されるし、夜にクルマを走らせていると、このライトの動きを見て飽きることがありませんでした。

最近のクルマは安全機能が充実されて面白みが無いと思っておりましたが、意外なところで面白さが発見できたと感じた次第です。



フリードの点検が終わればその流れでアバルトの車検。

事前にオイルとオイルフィルターを購入し、アバルトへ積んでおいたので後は預けるだけ。

これが終われば来シーズンまでアバルトは冬眠となります。

今シーズンはあまり走れていなかったような気が・・・^^;



今週末はハンバーグ部があるのですが、これらの事情でいけなくなったので、週末は自家製ハンバーグでも作って行った気分にしようかな(笑)




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。


Posted at 2025/11/13 15:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年11月04日 イイね!

連休は重い腰を上げて作業実施

連休は重い腰を上げて作業実施 
先日の三連休は大きく行動はせずまったりと。

家の周辺ではジョウビタキが訪れて囀りはじめました。

本格的に冬が近づいてきたと実感してきますね。

気温もグッと下がって朝晩は5℃前後、バイク通勤も冬装備へとシフトしている最中です。



連休初日は近くの整備工場へ赴きサマータイヤを預けてきました。

詳しい話を聞けば、タイヤ保管は倉庫を借りているとのことで、ちゃんとした管理をしているとのことで安心しました。


連休2日目はガッツリとフリードのDIY作業。

フロントのスピーカー入替えを行いました。

インストールしたスピーカーとバッフルはパイオニアのTS-F1750とUD-K5310。





先月となる10月に発売されたものになります。

前のモデルとなるTS-F1740も考えましたが、せっかくなので新しいものにしてみました。


作業は見慣れた光景なので簡単に。



前回の作業で余った部材を利用してます。



まぁ、適当に♪



塞いでいきます。



運転席側も塞ぎます。


ドアの内パネルには断熱材を貼り付けてますが、写真は取り忘れたのでありません。

フロントドア2枚の施工作業に4時間ほどかかってしまいました。

それと、無理な体勢で作業をやっていたので足腰が悲鳴を上げてしまい、翌日となる3日目は休養日に・・・(汗)


オーディオについては余り気にしてませんが、外からのノイズに関しては良い感じに改善されたようです。

以前のフリード+で同様に感じたことですが、フロントだけの作業では後席から入ってくる外部ノイズが顕著に聞こえてきます。

断熱に関してはこれからの時期にどうなるかですね。


残りの後席の作業は、今回の作業がかなりキツかったので、しばらくやりたくないから来年に持ち越しかな。



でも、施工部材が今回の分で使い切ってしまったので、気分次第になるかも(汗)



Posted at 2025/11/04 12:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年10月27日 イイね!

気が早い!?

気が早い!? 
フリードへの作業は着々と進んでおります。


自分仕様へのカスタムも進めておりますが、それと平行に冬に向けた準備。

既にワイパーはスノーブレードへ変更しているのでこちらは問題なし。

タイトル画像のとおり、土曜日にタイヤが届きましたよ。



これまでの遠征用クルマではオールシーズンタイヤを履いておりましたが、今回からスタッドレスタイヤへとなりました。

やっぱり、昨シーズンは結構雪道を走ることが多かったんですよね。

安全を見越して冬はスタッドレスタイヤにしたいと判断しました。

なので、ホイールとセットでの導入となります。



 それと



うちの近くでタイヤ預かりサービスをやっているショップを見つけたんです。

しかも、費用が安い。

仮に野ざらしだったとしても、家で保管するよりもメリットが十分あると判断しました。

なので、今週末にショップへ預けに行ってきます。


ということで、気が早いのですがスタッドレスタイヤへと自身で交換を行いました。


まず、ノーマルタイヤ。



ヨコハマのBluearth FE AE30で燃費指向のタイヤになりますが、これまでヨコハマタイヤは良い印象が・・・(汗)

ノーマルのホイールデザインは悪くなく洗いやすそうですね。


そして、スタッドレスタイヤはグッドイヤーのICE NAVI 7。



初のグッドイヤーとなります。

ライフ性能が高いとのことで選んでみました。



製造年週は今年の9月半ばになるので出来立てですね。


そして装着はこんな感じ。



この先、タイヤ交換ができるタイミングが無かったので届いてすぐに交換となりました(笑)

ホイールは塩カル耐久の高いものをチョイスです。



今シーズンの雪はどうなるのかわかりませんが、後は自身が安全に走ることですね。




Posted at 2025/10/27 12:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年10月25日 イイね!

フリードのコーティング完了

フリードのコーティング完了 
コーティング施工が完了しKeeperから戻ってきたフリード。

ようやく自分のクルマとして使えるんだという気持ちです。

施工していただいたのは前回のフリード+と同じくエコダイヤキーパー。

雨の日に走ると汚れが落ちるので、前のクルマでは洗車する回数がそれほど無かったですね。

今回もそれを期待しての施工となりました。

ボディー色の影響から、それほどヌルテカではありませんが、まぁ、それは求めていないので良しとします。


Posted at 2025/10/25 20:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2025年10月23日 イイね!

Honda Total Care プレミアム

Honda Total Care プレミアム 
本格的に寒くなってきましたね。

全国的に寒くなってきているかと思われますが、うちの周辺は昨日、本日共に気温が10度を示すようになりました。

例年より寒さが早いのか、これまでのこの時期の気温が高かったのか・・・

この先の予報では気温が更に下がっていくようなので、そろそろ冬支度の準備をしていったほうが良さそうですね。




前のフリード+でも十分に便利と思ってましたが、新しいフリードになってから更に便利になりました。

オプションとなるオーディオ周りは9インチのHonda CONNECTナビ(LXM-242ZFNi)を取り付けましたのでスマホとの連携が取れるようになります。

まず、これまで通りではありますがスマホのアプリでクルマの基本情報の取得と登録ができます。



このHonda Total Careにはディーラーが実施した作業の記録や自身で行った内容などを残すことができ、また、ODOメータの情報が取得できるので保険の更新などで活躍できますね。


そしてリモート操作が可能なアプリもあります。



こちらでは車両に対して操作をすることができます。

現在はHonda Total Care プレミアムに加入していないのでガソリンの残量と航続距離の情報しか見れませんが、自分にとってはこれが見れるだけで十分メリットがあると感じてます。

Honda Total Care プレミアムへ加入した場合、操作可能な内容がこちら。



基本パックが必須となりますが、この中で便利なのがエアコン操作になるでしょうか。

不便と感じられるのがナビへの自動地図更新サービス。

この基本パックに加入しなければ地図更新がされませんし、解約するとこれまで更新された地図情報は消え、工場出荷状態に戻ってしまいます。

また、地図更新も日本全国の情報が一括で更新されるのではなく、このフリードがナビゲーションとして利用するルートのみが更新されるだけなので、遠出をする自分にとっては少々不便に感じてしまいます。

追加オプションで便利なのはHonda デジタルキー。

仮に移動先でキーを紛失したときにアプリからエンジンをかけることができます。

当然ながらこちらは追加オプションになるので基本パックの契約が無いと使えません。

普段はこの追加オプションは契約せず、エマージェンシーのときに登録をすればそれほど時間がかからず利用開始ができるそうです。


では、追加オプションを使いたいときに基本パックを契約すれば・・・って思っている方がいるかと思いますが、これは残念ながら仕組み上、不可能になります。

こちらに関しては実際に利用している方のみぞ知るということで。



さて、Honda Total Care プレミアム。

無料期間の基本パックが1年あるのですが、こちらの使うタイミングは年末近くになってからでしょうか。

ナビゲーションはスマホに慣れてしまいましたので、しばらくはこれで事足りそうです。



Posted at 2025/10/23 12:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「今週末は・・・フリードの1ヶ月点検とアバルトの車検 http://cvw.jp/b/907401/48763563/
何シテル?   11/13 15:27
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9 10 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 普段使いと遠征用の足として。 車中泊もできるクルマとして選びました。 ☆☆☆ FR ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation