• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

緊急メンテナンス

緊急メンテナンス 

通勤で使い始めたからというわけではありませんが、月始めくらいからN-BOX+のリアブレーキが冷間時に鳴きが気になりだしたので確認することにしました。





ただ、ブレーキの状態を確認するだけでは心もとないので、念の為、ドラムブレーキのシューを事前に購入しておきました。

購入したシューは、ほぼ純正に近いMK樫山のもの。






ディスクブレーキの交換は何度もあるので問題ありませんが、ドラムブレーキは分解するのも初めてだな。






手持ちとしてあった、適当なボルト10mm?を突っ込んでドラムの蓋を外します。





そして、外れた状態。








シューの残量は十分にありますね。

この残量であれば、前回の車検時(購入時)に交換されていたような雰囲気ですね。

これであれば、交換の必要性が無いので、鳴きの原因は別にありそうです。






パーツクリーナーで中に溜まったダストを流し落としました。

ダストの量が・・・^^;

恐らくダストが原因なのかもしれませんので、これで様子見としたいと思います。



Posted at 2020/05/24 00:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2020年05月22日 イイね!

一週間の感想

一週間の感想 


うちの組合事務所にこんなのが飾ってあったから「とうとうウチの会社もラブライブに手を染めたのか・・・」などと思ったが、どうやら厚生労働省が発行した手洗い促進のポスターだった。



 まぁ、そのうち誰かにこのポスターは盗まれry・・・





これまで、会社のクルマで直行直帰はいくらでもありましたが、初めての自家用車での通勤をして感じたこと。


 便利なんだけど、時間が読めん・・・^^;


あと、やっぱり怖いね。

後ろからは渋滞だろうがお構いなしにビッタリ付けて走られるし、前方は車間を普通乗用車1台分開けて走っていても割り込みは当たり前。

何故、そんなにせっかちなのかわからない・・・というのが自分の率直な感想。

まぁ、休日だったとしても当然のようにせっかちで走っているのは見かけますが。


通勤距離は約20kmほどで全て一般道。

朝、6時40分頃に家を出発し、当然のようにある渋滞の中を走って7時30分頃に会社へ到着。

ちなみに会社の始業は9時なんだけど、どうしても関東在住の頃から未だ8時前出勤をして安全な時間を確保する気持ちが抜けないので続けています。


通勤に使っているクルマはN-BOX+。

当初、アバチンで通勤の申請をして、クルマはN-BOX+で行こうかと思っていたのですが、申請に車検証や車両保険などの書類が必要なので、偽装はできなかった・・・^^;

電車通勤で申請をしてクルマで・・・っていうのは、昔だったら出来たんですけどね。



N-BOX+の燃費になりますが、以外に良かったかなという印象でした。

1週間分の通勤を含め、引越しでの新居までの往復を含んだ燃費。


先ずはボード燃費。





17.8km/Lという数値は、一般道のみであれば凄く良い燃費に見えてしまいます。


満タン法だった場合。




374kmに対して22.42Lでしたから16.7km/Lになりますが、ボード燃費との誤差が7.2%と大きく生じてます。

やはり、関東往復とかの長距離計算よりも、普段乗りとなったら誤差がどんどん開いていくのかというのを実感。

それでも、一般道を何箇所か渋滞に捕まりながらでのこの燃費は良い方ではないかと思います。

ついでに言えば、オールシーズンタイヤを履いてるし。

ごく一般的にこのクルマの場合、実燃費平均が13km/L辺りらしいので、それを考えると良い方なのではないかと考えます。


最初の1週間は無事に走れました。



これからの目標は、通勤の流れに慣れることが第1ですな。


Posted at 2020/05/22 22:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2020年03月30日 イイね!

次のメンテナンス

次のメンテナンス 
オールシーズンタイヤに履き替えてから1週間が経ちましたが、コロナの感染による不用意な行動を避けている・・・というよりは、懐が寂しい状況なのでそれほど走ることが出来ておりません。

ほとんど近場のスーパーや役所を往復する程度ですね。


でも、これまでずっとスタッドレスタイヤを履いていたので、ある意味、普通のタイヤに履き替えましたからいろいろと変化に気づく訳です。



一番に感じたことはロードノイズが少なくなったこと。

やはり、これまでがスタッドレスタイヤでしたからノイズがかなり入ってきてました。

特に高速道路なんかはね・・・(-_-;)

新しいオールシーズンタイヤでは高速性能はまだ試せてませんが、一般道での走行では静粛性は上がっているので、個人的には良くなっていると信じたい。





あと、転がり抵抗も軽減されたかな。

前の信号が赤に変わっても猪突猛進にアクセルを踏んで信号ギリギリでブレーキを踏む関西人。

それを横目に惰性を使って無駄な走りをさせない走りをするのですが、少々、転がり抵抗も低くなった影響もあり想定以上に伸びがあります。

でもまぁ、直ぐに慣れましたけどね。

これまで、このN-BOX+で数々の燃費記録を出しましたが、これから多少は良くなるものと期待してます。



後は、スタッドレスタイヤと違って、タイヤブロックがうねうねしたブロックじゃないこと。

やはり、ブロック自体に溝がたくさんあるので、コーナーや直進時の操舵補正時に妙な歪みを感じていたわけですが、それが無くなってタイヤがシャッキリしました。

しかし、ドライ走行では問題が無くてもスノーだと大丈夫なのだろうかって思ってしまうタイヤなのですが、今シーズンでは流石に積雪のある場所には行けそうに無いので、来シーズンまでお預けですね。



その前に今週末はこの作業が・・・









ブレーキフルードの交換。




 続く出費が痛い・・・(-_-;)



Posted at 2020/03/30 20:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2020年03月20日 イイね!

この時期に痛い出費・・・

この時期に痛い出費・・・ 

先日、夜道を走行中にタイヤがパンクしました・・・(ノД`)シクシク

何処でパンクしたかはわかっていて、ウチから近いところ、道路工事中の砂利道でなにか鋭利な硬いものを踏んでしまったようです。

その時はそれほど大したことじゃないと思っていて、翌日にパンク修理剤を購入しリペアを試みたのですが、どうやら傷が深かったようでリペア剤ではどうすることもできませんでした。

ただ、リペア剤を注入したことによって、多少エアが漏れる量が減って1時間程度であれば大丈夫だということが確認できました。



実は、履いていたスタッドレスタイヤ。

このN-BOX+を購入してから最初の冬シーズンに入ってからこれまで、夏もお構いなくずーっとスタッドレスタイヤを履いておりました(笑)

当初は冬用は純正ホイールを使ってスタッドレスタイヤ、そして夏用はホイールとタイヤを購入して使い分ける予定で考えていたのです。

最初の冬シーズンの終わり、ふと、妙案が出てしまったのです。


 オールシーズンタイヤでいいんじゃね?


ということで、スタッドレスタイヤを履き続けたまま、軽く20,000km走りました。




止めを刺したのは砂利でしたが・・・(ー_ー;)


さて、スタッドレスタイヤからオールシーズンタイヤへ変更する予定は4月を考えていたのですが、予定より1ヶ月早まりました。

3月末という影響もあってか、タイヤを発注するも履き替えシーズンだからなのかなかなか到着せず・・・

ようやく昨日、発送連絡があったので、タイヤ交換作業を近くのショップを当たってみたのですが、今度は店が予約でイッパイ。

範囲を広げで奈良市内のお店を当たってみるも大半のお店は1.2諭吉から1.5諭吉と高めな値段設定。


リスクを伴いますが、検索範囲を田原本町まで広げて当たってみたところ、今日の夕方であれば大丈夫とのことで、ヒヤヒヤざせながらクルマを走らせて交換してきました。


オールシーズンタイヤは初となりますが、価格とタイヤパターンでこちらに決めました。




パターンはこんな感じ。



上がアウトサイドで下がインサイド。



まな板に乗っているタイヤを見つつ。




パッドの残量を見たり。




履き替え完了!



これで安心して走れます。





ちなみに、作業は堅実で4本交換にかかった時間は45分。

工賃はこのように安かったですよ。




バランス、バルブ、廃タイヤ込み。

Posted at 2020/03/20 21:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2020年01月12日 イイね!

ご機嫌ナナメ・・・

ご機嫌ナナメ・・・

今年最初の始動。

最後に乗ったのは12月21日。

有に3週間ぶり。


イグニッションキーを回すと普段よりエンジンの掛かりがやや悪い。

やはり、寒空の寒さも影響してか、バッテリーも若干弱め。

エンジンの不調は無し。



エンジンルームを覗くと、イタチが侵入した痕跡。

ヒューズボックスの上にグロテスクな獲物が・・・(;´Д`)

何かの小動物の死骸が転がっており、触りたくないけどなんとか撤去。


走らせると即気づいたタイヤのビート。

やはり、走らせないとタイヤにも歪みが出る模様。

ただ、駐車場内はキレイに舗装されているのですぐにわかったけど、道に出れば奈良の道はメンテナンスされてないので、何処もかしこも穴だらけだから、戻ってきてからビート解消を確認・・・^^;

近場を1時間ほど走らせ、電圧計も14.3Vから13.9Vまで下がったのでオルタからの充電は終わったものと思われます。

このチンクでの経験から、2週に1度は走らせないと調子良くならないと判断。

今回走らせてみて思った感想です。





ついでに、これも確認したかった。




こちらはパーツレビューにて。

Posted at 2020/01/12 20:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation