• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

レッツ チャレンジ!

 
生まれて四十数年、初めて宅配ピザなるものを注文。




外食でピザを食べることがあっても、注文することはなかったかな。

今だとネットで注文し出来るから便利だな。

安く買える方法として、お店で引取るのは良いかもしれない。

こんなこと、きっかけが無いとやらないな。



本日の昼食。



いわゆるLサイズと呼ばれているもの。

隣の烏龍茶は決してミニチュアではなく、550mlのペットボトルね。




そして、オーダーしたのはコレ。









New Yorker 1キロ ウルトラ チーズ


知っての通り、オン・ザ・チーズ1kg

販売期間が7月7日まで延長されて、今だとお持ち帰りクーポンで20%オフだったのでオーダー





やっぱりチーズの厚みが凄い!

これ、1ピースだけでカロリーが478kCalだって。

全部で8ピースあるから、後の計算は言わなくてもわかるよな?




ということで・・・















  ギブアップ・・・



















1ピースは難なく完食。

2ピース目に入るとチーズの「しつこさ」が上回ってしまい口に入らない・・・

流石に年と共にこってりしたものはあまり受け付けられなくなったな。



気持ちの上で半分は完食、翌日に半分かなって思ってたが読みが浅かった。



夜にも1ピース食べてみたが、これだけでお腹いっぱいとなってしまった。

流石にもったいないので、残りは1ピースごとにラップで包んで冷凍庫へ。

日をかけて食べきりたいと思います。





いや~、やっぱりこれはネタで食べるものでは無いわ~。



おかげで午前中、針テラスまで行って








夜のおやつとして買った










赤福が食べれなくなった・・・il||li _| ̄|○ il||l

Posted at 2019/06/30 22:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2019年06月27日 イイね!

女子アナ スイーツ

女子アナ スイーツ 


久しぶりの北海道遠征なのでご当地ならではのスイーツをいくつか。






昼食の海鮮丼2杯を食べ終え、その足で向かった先は




かま栄。



小樽では有名なかまぼこ屋さんらしいです。

自分は小樽の知識なんて特に入れてないので(汗)

ここでは、アツアツのパンロールをいただきました。



中心にはかまぼこ。外側にはパンをロールして素揚げをしているようですね。

空港のお店にもパンロールを置いているようですが、工場出来たてのかまぼこをそのままパンロールにして食べれるのはここだけでしょう。

そういった相乗効果もあり、とても美味しくいただけました。


次は駅へ戻りながら見つけたもの。



小樽名物 ぱんじゅう。

初めてみた自分には何が名物なのかわかりませんが、どう見てもねぇ~

たこ焼きプレートに生地と餡をいれただけのシンプルな作りで、なんとなく大○焼きの小さいバージョン?って買う前に思って2個だけ試しに買いましたが・・・

やっぱり、味はそうでした(笑)

まぁ、これは話のネタの1つとして。



新千歳空港に戻ってからは搭乗前休憩がてらに





雪印パーラーのチョコミックス。

北海道へ訪れたらの定番でしょうか。

あっさりとした味になるので、大人には好まれる味ですね。




そして、最後になります。

保安検査を抜けて出発ロビー内で食べれるスイーツ。

今回はエア・アジアを利用しましたのでゲットするまでが大変でした(汗)


こちらを見てもらえばわかるのですが



エア・アジアの出発口は右端の「F」になります。

目的のスイーツは「B」の出発口付近。

ここにはアナフェスがあるのですが、このお店にだけ「ペイストリー スナッフルス(新千歳空港7番ゲート店)」のシュークリームを置いているのです。

このシュークリームは一部の店舗のみ販売をしているので、なかなか味わうことが出来ません。

なので、夕方という一番乗客の多い時間に出発ロビーの端から端まで歩いてゲットしてきました。





今回はこの店舗限定の「レアチーズシュー」にしました。

シューはカリカリ。クリームはしっとり甘さ控えめで何個でもいけそうです。

時間があれば沢山食べたいのですが、海鮮丼部ではない時に来なきゃいけませんね(笑)

このお店は、ANAのキャビンアテンダントのお姉さま方が、飛行機から降りるなり、よくここでこのシュークリームを買って行きます。

このO.P.E.N 海鮮丼部があったからこそ3年前にこのお店を知ることが出来たのですが、レビューなどで探すよりも、こういった巡りというのも大切に思えますね(^^♪





 最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2019/06/27 12:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年11月23日 イイね!

【飯テロ】 濃とんこつラーメン 一望 【夜食】

 



初のお店。

どろり濃厚そうなスープなんだけど、とてもあっさり。

普通に女性も来店していますね(^^♪

帝塚山大学のすぐ近くだから学生も多く来るのかな?



炭水化物だらけだけど、明太子丼も追加。



昔はウチでもやってたけど、やはり明太子と卵がけご飯は相性バッチリ!


 満足して帰宅。

Posted at 2018/11/23 22:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年02月27日 イイね!

【現地集合】第1回 O.P.E.N. ステーキ部開催決定!【現地解散】

【現地集合】第1回 O.P.E.N. ステーキ部開催決定!【現地解散】 

昨年の1月末のO.P.E.N.海鮮丼部のとき。

自ら口にした言葉。


 「沖縄でステーキ部やったらどうよ?」





なんて言ってから1年過ぎ・・・

やっと現実にできることになりました。

昨年は転勤があったりしてバタバタしてましたが、ようやくスケジュールに入れ込むことができました。


そして、参加者が募りましたので、正式に開催決定となりましたので再度告知いたします。



開催日:4月7日(土)
時  間:19:00 -
場  所:やっぱりステーキ2nd 松山店 地図


お店はリーズナブルでライス、サラダ、スープがおかわり自由。

そして、少々物足りない場合はちょい食べもできる「変え肉」なんてのもあります。



右にある1kgステーキも魅力的♪

お店はリーズナブルなので食券制、カードは使えませんのでご注意ください。


現在の参加者は自分を含めて3名(うち1名が予定)

予定の1名は修行の身なので、当日は那覇に2回降り立つなんて話しでしたが、この日の最終フライトが沖縄なのか未だ不明です(汗)


また、参加は当日まで募集をしております。(ドタ参でもOKですよ!)

現地集合で参加したいという奇特な方がいらっしゃいましたら、コメントやメッセをいただけるとありがたいです。




当然なお話になりますが、参加の意思や航路につきましては自己責任となります。





Posted at 2018/02/27 13:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年01月28日 イイね!

新潟より着弾!

 
本日は早朝前から体を酷使し、雪深い山中を駆け巡っておりました。






が!

こちらの話は後日に書くとして。




新潟の伯爵氏より荷物が配送されました。

中身はコレ!





比内地鶏スープ


早速、山歩きで消耗した体力を回復させるために本日は鍋を作りました。






白菜しか見えません・・・(汗)

具材は至ってシンプルなものだけでしたが、スープが絶品でしたのでスゲー美味かった!


明日は余らせたスープを使って親子丼でも作ろうかな。




 伯爵さん、ありがとう!



Posted at 2018/01/28 21:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation