• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

土曜日は天気が良かったので愛車紹介写真を撮りました

土曜日は天気が良かったので愛車紹介写真を撮りました 
時間は遡りビーナスオフの前日となる土曜日から。

仕事終わりの金曜の夜からクルマを走らせ、深夜1時頃に諏訪PAに到着。

ここで仮眠を3時間ほど取ったのですが、時折、寒さで目が覚めてしまいます。

前のフリード+より新フリードの方が断熱が悪いのでしょうか、それとも以前はキャビン全体を断熱していたのでその効果があったのでしょうか。

どちらにしろ、車中泊をするにはもう少しDIYをしておいたほうが良いかもしれませんね。

この日は4時半から活動開始。


まずは腹ごしらえのため温かいラーメンを頂いたのがタイトル画像。

久しぶりに山岡家へ、濃厚の味が忘れられず7,8年ぶりに行ってきました。

なにせ、関西にはお店がなく、近くは三重まで行かないと食べれません。

某、天気予報の配信を時々見ていたので余計に行きたくなった経緯もあったり(笑)



お腹を満たして向かった先は美ヶ原。

道中は路面凍結しているところもありましたが、スタッドレスタイヤを履いているので気にせず走り、日の出前に到着です。

ここでやりたかったのは朝焼けのフリード撮影。





これでようやくクルマ紹介の画像の変更ができます(^^♪


ついでに朝焼けの風景も。




ん~、やっぱりフリードをここに持ってきて正解でした。


ちなみに陽が上がった8時頃になるとこんな感じ。





この後は下山して蓼科方面へ向かいます。




 続く


Posted at 2025/11/10 12:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年11月09日 イイね!

2025ビーナス最終オフ

2025ビーナス最終オフ 
今年最後のビーナスへ。

日曜日の天候が悪いとのことでしたので、アバルトではなくフリードで向かうことにしました。

実は金曜の夜から出発して土曜日は1日鳥探しに充てておりましたが、こちらの内容は後日に。




日曜日の天候は予報通りの雨。







風があるし、冷たい雨で外に出るのが億劫でした。

ある程度メンバーが揃いいつもの時間より遅く開いたお店で、きのこ汁と鹿串で体を温めます。


寒空の中で談笑をし、最終は走ることなく自分はここで離脱。

また来シーズンまでビーナスとお別れとなりました。




参加された皆様、お疲れ様でした。





そういえば、下りの途中でヤバイ走りをするAMGと黄色のエリーゼとすれ違ったので手を擦ったのですが気づいてくれたかしら?



Posted at 2025/11/09 20:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年09月16日 イイね!

近況と8月のお話

近況と8月のお話 
ご無沙汰しております。

相変わらず自宅へ帰れずホテルや会社での寝泊まりを時々やっている日々です(T-T)

ある程度、流れがつかめれば多少はパフォーマンス良くなるかと思いきやユーザー側の多大なミスが勃発して毎日がそのミスのリカバー三昧。

管理もずさんで、こちらから色々と指摘するのですが社風・風土がそれを許さないようです。

案件受託してから2ヶ月近くになりますが、トラブルが無かった日は"ゼロ日"となります。


多くは書けませんが、人生最初で最後の大きな買い物をこの大手企業に任せて購入はしたくないですね(謎)




愚痴はこれくらいにして、8月の最終土日。

長崎へ行ってきました。

計画はフライトのセールがあった5月30日に立てていたのですが、今の多忙な状況からキャンセルかと考えてましたが、気持ちのリフレッシュをするべきだと考え無理をして出かけてきました。

自分にとって長崎といえば「長崎バイオパーク」

動物たちと触れ合える安らぎの場所です。

久しぶりに訪れたバイオパークは展示方法が色々と変わっており、たくさん楽しむことができました。

触れ合ってきた動物たちをいくつかピックアップしておきます。


アメリカンビーバー


ミーアキャット


カピバラ


エジプトガン


コツメカワウソ


リスザル



やっぱり、このバイオパークはいつ来ても楽しいですね。

戻ってきてからも、また行きたいという気持ちが膨らみます。



最近は飛行機撮影もおろそかになっているのでついでに。



長崎空港の外からB787




久しぶりに見るソラシドB737




箕島の「NAGASAKI」をバックにB787



やっぱりリフレッシュは大事だと実感した2日間でした。

今月いっぱいで多忙なプロジェクトが完遂するので、また、気持ちのリフレッシュができるようになりたいですね。



最後までご覧いただきましてありがとうございました。


Posted at 2025/09/16 13:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年05月12日 イイね!

初の石垣島は試練な2日間でした^^;

初の石垣島は試練な2日間でした^^; 
5月10日、11日は石垣島へ。

GW中は何もイベントがなかったので時期をずらしてお出かけです。

この時期の石垣は雨の季節。

といっても、南の雨は1日に降ったり晴れたりを繰り返すのでそのつもりでお出かけをしたのですが、どうやら今シーズンは雨男がついてしまったようです^^;

石垣空港へ着陸するも、落雷の影響でグランドスタッフが全員屋外から避難・・・

機内で1時間足止めをされてしまうことに。

開放された後はようやくレンタカーを借りてお目当ての行動へ。



今回、この時期に石垣へ出かけたのは野鳥探しがメイン。

それに、関空で1日分の駐車場代がタダになるポイントが近々失効されることもあり合わせてのお出かけでした。


さて、石垣は豪雨、雷も広い範囲で鳴り響いてます。

サトウキビ畑を横目にしながら移動をしていると至るところの道路脇に野鳥が歩いてます。


シロハラクイナ


最初に発見したのはシロハラクイナ、沖縄以南の留鳥ですね♪

ここは川ではなく、下りの坂道がこの雨の量なんです。



裏道の農道から市街地中心へ移動し食料を確保。




5年ぶり?となるA&Wのルートビアとカーリーフライ。

こんな時にしかジャンクフードを食べないので、久しぶりの味を堪能しました。


お昼の時間帯は河口付近で撮影。


キアシシギ



カワセミ


石垣にもカワセミが居るんだと驚き!


シロチドリ



アオサギ?ムラサキサギ?


アオサギにしては特徴がやや違うし、ムラサキサギの特徴も入っている・・・交配種でしょうか。


シロガシラ


こちらは沖縄以南の留鳥。



農耕地へ移動。


バン


どこでも見れる鳥ですが、なんとなく色が違って見えちゃいますw


セッカ


どこにでもいる鳥ですが、石垣に来て初撮りwww


リュウキュウキジバト


普段見れるキジバトよりも一回り大きいです。


アマサギ


思わぬところで見れました。


山の中へ移動しますが、雨が強く振り光源も撮影できるほど明るくなりません。

夕方16時を過ぎた頃なのでこの日の撮影は断念となり、目的の鳥を撮ることができませんでした。



市街地へ戻り早めの夕食。

日本最南端となる「やっぱりステーキ」へ。



こちらも久しぶりにミスジステーキをいただきます。



こちらはA1ソースではなくW1ソース。



A1ソースと比較して酸味がやや強いのでA1ソースの方が美味しくいただけるかな。


もう1つ夕食。




「チキンヤロー」で「ジンガーフライドチキン」のハーフをテイクアウト。

ハーフと言っても量がハーフでなく、鶏の半身のハーフだからそれなりに量が多いのですw


お供の酒はチキンヤローのそばにある卸酒屋さんでオリオンビールを購入。



ホテルでガッツリといただきました。

ジンガーフライドチキンはケンタとは違って衣がしっとり系ではなくカリカリ系。

スパイスはカレーに近い風味があって美味しかった!(リピ確定)




2日目最終。

帰りの飛行機が午前10時台、レンタカーを9時には返却をしなければならないので日の出前から行動開始です。

目的の場所には6時すぎに到着。

時間がありませんので目的の鳥に絞っての撮影です。

でも大ぶりの雨・・・

傘とカメラを両手に歩き探します。

っていうより、もう・・・周りでたくさんのさえずりが聞こえるんですよ。

聞こえるのですが暗いし茂みの奥にいるので見えないんです。

焦りともどかしさが大きくなって、飛び出してきた瞬間を3回逃してしまいます。



時計は8時ちょっと前。

飛び出し後、眼の前の枝に留まってくれました!





リュウキュウアカショウビン



捉えることができた数少ないシャッター数、完全に逆行状態を鬼現像で見れる状態にしました。

このとき、運が悪いことにクルマが通過してしまったので、「キュロロロロー」とヒト鳴きをして飛び去ってしまい・・・ガクッ_| ̄|○lll



2日間、このリュウキュウアカショウビンのために赴いた石垣島は1秒足らずのシャッタで終わりとなりました。

天候と運に見放されてましたが、最後にチャンスが巡ってきたので少しだけホッとしましたよ。



この後はレンタカーを返却し空港へ。

石垣島を離れる前に




ソーキそばともずくの天ぷらを堪能!(観光価格)





帰りも大雨で出発遅延でしたが、初の石垣島は試練をいっぱいいただきました。

でもまた、来シーズンもこの時期に出かけたいと考えております。

いろんな道を走りましたから野鳥のいるポイントはほぼ把握できましたので。



今度は快晴でなくても、靴の中までぐっしょりとならない撮影ができますように。





 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2025/05/12 17:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025 ビーナスライン スタート!

2025 ビーナスライン スタート! 
GWです。

本日、自分は唯一の中休みとなります。



さて、先日の土日ですが今シーズン最初のビーナスラインへ行ってきました。

土曜日は移動日として白樺湖付近にあるホテルに一泊。

日曜日は皆と一緒にドライブです。


皆と走る前に朝練を事前に。

道中は朝焼けの富士山を拝めました。





今シーズンのビーナスライン道中は道路にニホンカモシカが出てきて見ることができたのですが、カメラをリアハッチに搭載していたので撮ることが叶わず・・・

クルマの横を通って過ぎ去って行きましたが、つぶらな瞳はめでたくなる可愛さがありました。




美ヶ原では、まだまだ残雪があり寒さが強かったですね。

そして、いつものように定点観測。



風が強かったのでうっすらガスがかかった光景でした。


朝練後は美ヶ原の空気と一緒に牛乳パンを頬張ります。




パンをかじりながら、知った人が登ってこないかと待機していたのですが、誰も来なかったので下山となりました。


霧Pで待機していたら続々と集まったのがタイトルの画像。

久しぶりに集まった方々と近況報告会を行って2回目のドライブを楽しみました。


この後、美ヶ原のレストランで昼食をとり、一足先に帰路へ。

連休真っ只中でしたが、渋滞に捕まらず自分ペースで戻ってこれました。



遊んでいただきました皆さん、ありがとうございました。



 来月もまた、ビーナスでお会いしましょう!


Posted at 2025/04/29 20:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「今週末は・・・フリードの1ヶ月点検とアバルトの車検 http://cvw.jp/b/907401/48763563/
何シテル?   11/13 15:27
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9 10 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 普段使いと遠征用の足として。 車中泊もできるクルマとして選びました。 ☆☆☆ FR ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation