• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

初のFDA搭乗、そして・・・

初のFDA搭乗、そして・・・ 
土曜日の早朝5時。

車を走らせ向かうは名古屋。

この日は渋滞に巻き込まれないように予定時刻より1時間早めに出発。

到着先は冒頭の画像でもわかる「小牧空港」


えっ?名古屋空港じゃないのかって!?

ここには航空自衛隊小牧基地があるので、知っている人は小牧空港と呼んでおります。




さて、この小牧空港に赴いたのは自分を知っている人は「飛行機を撮るため」というのはわかっているかと思いますが、それよりももっと重要なこと。



ユピテル(Yupiteru)さんのイベントに参加するために訪れました。


???


疑問に思われる方はほとんどではないでしょうか。


ユピテルさんはご存知の無線メーカー。

クルマに乗っている方はご存知のご存知のレーダー探知機やドライブレコーダーのメーカーですよね。

そこから飛行機関連との関係が・・・


 まぁ、それは順を追って。


さて、この日の名古屋は雲1つない快晴となり絶好の天気。

予定時刻となったのでチケットを受け取ります。




このチケットを見てわかるでしょうか。



もっとわかりやすく。



そう、この日は遊覧飛行を楽しむイベントでした。



初の小牧空港、初のDFA、初のエンブラエル、そして、初の遊覧飛行。

この日全てが初体験なコトばかり・・・ハァハァ・・・



飛行機搭乗前には機体を撮影できる時間が設けられます。




そしてFDAとユピテルの関係。



右上に小さくロゴが・・・^^;

これでおわかりのコマーシャルドの機体ということがわかりました。




初乗りとしての記念の1つ。




今回の遊覧飛行のコースは富士山を眺めて戻ってくる1時間少々のフライト。

それだけでも十分楽しめるイベントです。


タキシング時はFDAの方がお見送り。




機長も離陸はロケットスタートからのハイレートをサービス。

流石にロケットスタートは飛行機シロートが多い機内は危険なので1.2G程度に抑えられ、ハイレートもB767程度の角度でしたので慣れている人には物足りませんでした(笑)


座席指定は前方の窓側、景色が絶景。

そして予定の富士山。





4500Mの低空で飛行してくれましたので、富士山が近くで見れましたよ!


よく飛行機を乗っていても高度が更に高いところを飛行するので、こういった低空の飛行は本当に楽しませていただきました。

帰りは空港上空を一旦バスし。



無事に到着。

到着後は解散となったのですが、自分は少し残って撮影を楽しみます。








最後に遊覧飛行を楽しませたいただいたJA13FJ は通常のフライトで出発。





お見送りの後は空腹を満たすため空港めし。




どてかつ丼を平らげて帰路となりました。


楽しい時間をいただいたユピテルさん、FDAさんに感謝!


フライトコース





最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2025/01/26 21:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月16日 イイね!

2024年最後のお出かけ

2024年最後のお出かけ 
仕事のストレスからの開放する気持ちを込めて、12月14日(土)にお出かけをしてきました。

これまで何度もお出かけの計画を立てていたのですが、なかなか思うように休みが取れずに流れに流れてしまい・・・

1泊の宿泊込で考えると行けそうに無く、日帰りで計画を立てたら行けそうだと判断でき、北海道へ野鳥撮影に出かける計画を10月に立てました。

安くて朝早い便で出かけて夕方には帰路、レンタカーも格安で、6時間遊んで帰れれば十分でしょという考え。



その内容をカワセミ撮影に来ている鳥友さんにこの話をしたら2人が行きたいとのことで3人で出かけてきました。

撮影場所はあらかじめ決めており空港近くの場所を選定。

この日は強い寒気が入ったため最低気温がマイナス12℃、到着したときはマイナス8℃くらいでした。

まずはレンタカー近くの公園からスタート。


ハシブトガラ


オジロワシ

上空を通過し証拠レベルになりました


エゾリス

倒木の影からひょっこりと





千歳川

千歳川にはヤマセミがいるのですが、声だけは聞こえましたが姿を見ることができませんでした


オオアカゲラ

木を突く音が間近に聞こえました





エゾコゲラ

本土のコゲラとの違いは頭が薄茶色





ハシブトガラ

下から見た時に「あの白いモフモフは!」と期待しましたが頭が見えて残念な思い。

今回も撮影であのカワイイ小鳥を見つけることが出来ませんでした・・・(ノД`)シクシク


アカゲラ


毎度ながらアカゲラやオオアカゲラは本州以南の人にとっては珍しい存在



午前中の散策を終え、レンタカーで場所移動。

お昼は豪華に海鮮丼。



それでも、1,600円というリーズナブルな価格で提供されております。

新鮮な魚介類は良かったのですが、ご飯が酢飯だったのがちょっと残念。


午後からは湖付近での撮影。

上空は新千歳へのアプローチ機が飛来します。


JAL B738


スカマー B738


ANA B738



オオハクチョウ

昼食中に湖で泳いでいる姿を見てましたが、撮影時にはちょっと遠くの場所へ移動しておりました





ハシブトガラ




散策をしても鳥の声や姿が見えず・・・



14時を過ぎると夕焼け色が混ざってきました。

この時期は日が落ちるのが早いですね。

14時半頃にはかなり日が傾いて、鳥たちもほぼ姿が見えなくなりました。

撮影はこれでおしまいにして、レンタカーを返却し空港へ。


空港内ではいつもの定番。


雪印パーラーでいつものソフトクリーム


保安検査を過ぎて


スナッフルスのシューをいただいて帰路となりました。
(なんか、以前より小さくなった気がする・・・)


目的の鳥は撮れませんでしたが、充実した1日になりましたので自分としては十分楽しんで帰りましたが、初めて冬の北海道へ来られた2人には本心としてどうだったかは気になるところです。

また来年もチャンスがありましたら北海道日帰り計画を立てようかと考え中です。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/12/16 12:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月10日 イイね!

2024年 長野忘年会

2024年 長野忘年会 
年末のイベント。

今年も長野の忘年会へ参加してきました。

前回は長野へ直接行きましたが、今回は例年通りみやもっちゃん氏と同伴。

関東経由で長野入りとなりますが、以前のN-BOX+と比べフリード+だと移動が楽になるのでそれなりに仮眠をとることができました。


関東から長野への道中は当然のように仕事の話で盛り上がり。

残念ながらその内容は書けませんが(笑)


金曜の夜21出発し、みやもっちゃん氏のところへは5時半。

0次会となるコメダへ到着したのは8時半でした。

移動中は空腹を感じながら長野へ到着したわけですが、これから暴飲暴食の1日となるのに朝食を食べると辛くなるのでは・・・なんて、考えながらも食べるわけでして(笑)



まぁ、いつもの朝食を軽くいただきます。

今回0次会に参加される方はおらず2人だけ・・・

やはり、皆さん食事の量が減ってきたのでしょうか。



朝食を済ませ集合場所へ。

今回の参加者はほぼ集合。

この時、碧さんから思わぬいただきもの。



前回のブログにしたビミサンを碧さんの奥様よりいただきました。

やっぱり、長野県民はビミサンが全国区だと思われていたらしく、その話をされて驚かれてたみたい。

集まっていた長野県民の方々もやっぱり全国区と思われていたようで、皆、驚かれていました。

碧さん、ありがとうございました。

これからの時期は温かい食べ物で重宝するので大活躍になります。




大鷲へ移動し昼食はちゃんこ鍋。



それ以外にもジューシーな餃子などを堪能。


おやつはピーターズへ。



ケーキは別腹です!


夕方には温泉でひとっ風呂。

でも浸かっていると睡魔に襲われてしまい、早々に上がって仮眠をとりました。

やはり、移動のドライブはそれなりに体力を消耗してしまうんですね^^;



ディナーは八ヶ倉へ。



ここでは写真を撮ることも忘れ、気づいたときにはデザートだけでした^^;



今年はテイクアウトのパンが無かったのが残念・・・

でも、安定の美味しさがあるので毎年の年末のみココへ来れることを楽しみにしております。


帰路は例のごとく都内経由で、大井松田付近から工事渋滞にハマり、深夜にもかかわらず抜けるのに30分ほど時間を要しました。



家に到着したのは翌朝7時となり、道中は仮眠と家の近くで給油と下回りを含めた洗車を行い、日曜日は寝倒した1日となりました。


ビーナスで走る皆さんと毎年こうやって忘年会ができることに感謝!



 また、来シーズンもよろしく!ということで(^^♪


Posted at 2024/12/10 12:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月02日 イイね!

久しぶりに千里川河川敷土手へ

久しぶりに千里川河川敷土手へ 
前回、伊丹空港の撮影に出かけたので今年の5月。

ヒコーキ撮影が遠のいてますね・・・^^;

計画では11月初めでしたが、雨による順延で末へ。

ぼさぼさ頭さんにお誘いを受け、久しぶりの撮影となりました。

前回の撮影時にはカメラの設定がカワセミ用となっていたのでまともな撮影が出来ず撃沈。

今回はリベンジを試みるもレリーズを忘れて、続けての撃沈となりました。


タイトル画像は久しぶりに捉えたANA B777 C-3PO特装機。

それではいつも通り写真だけとなりますが夕方から夜までを一挙に。


秋色の草と夕焼けに映えるANA B787


JAL B787と着陸中のボンQ


着陸はANA B787


久しぶりにNikonの85mm F1.8が活躍。


誘導灯のイルミの渦にJAL B787


離陸の殆どはSonyのサンニッパ。


JAL A350は85mmでも全翼が入り切りません


離陸と着陸のプロペラを



ちょっとだけ流しなJAL A350


流しとなるとミラーレス機では感覚がつかみにくいですね^^;


300mmでギリギリ全翼が収まったJAL A350


ANA A320NEOは常に練炭


JAL A350の着陸


捉えてもノイズが酷い・・・


JALとANAそれぞれの最終便はB787で





この日はironman8710さんもお越しいただいてましたが、体調不良とこの日の強風で撮影は断念、夕食会でいろいろとお話となりました。

久しぶりとなるとやっぱり撮影感覚が鈍ってしまい、よいパフォーマンスが得れませんね。

ましてやミラーレス機での撮影はこれまでのレフ機との感覚が違いますから「こうしたい!」という行為に制限がかかり出来なかったりします。

今年の飛行機撮影は今回でおしまい。

来年こそは撮影に出かける回数を増やしたいですね。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/12/02 12:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年11月12日 イイね!

栃木から家に戻らずその足で長野へ

栃木から家に戻らずその足で長野へ 
レストラン保保でハンバーグ部の面々とお別れをした後は、都内経由で家には戻らず、北関東経由で長野入り。

宿泊先は道の駅 美ヶ原高原で車中泊になります。

こちらの内容は次回のブログで。


日曜はビーナスライン冬季封鎖前のオフ。

いつも通り霧ヶ峰Pに集合となります。

この日は寒さもあったため、霧Pで蕎麦と鹿肉を朝食としていただきました。

最終ともあってメンバーは結構来られてました。




写真を撮った後もたくさん!

2時間ちょっとの雑談を楽しみました。


今回はアバルトでの参戦ではなく、フリードになりましたのでこの霧Pにてお別れ。

最終をアバルトで走れなかったのは残念ですが、フリードで下りだけを走りましたが、まぁまぁ気持ちの良いペースで走れたかな。


2024年最後の長野は来月に、そして関東へも?




 これらのイベントで年末が近いと実感する時期となってきました。


Posted at 2024/11/12 21:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「本日はホンダのディーラーへ http://cvw.jp/b/907401/48705433/
何シテル?   10/11 19:57
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
☆☆☆ FREED CROSSTAR ☆☆☆ 【ボディーカラー】 ・ソニックグレー・ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation