• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

道具を使う野鳥に出会った!

道具を使う野鳥に出会った! 
土曜日。

天気が良かったので、梅雨入り前に今年初めての大台ケ原に出かけてきました。

出発は金曜日、仕事を終えて汗を流してカメラ機材を積み込んで。

フリード+で遠距離遠征での車中泊はやってますが、野鳥探しでの車中泊は初めて。

大台ケ原は標高1,500Mのところにあり、今の時期、明け方の気温は10℃を下回るので、車中泊としては絶好のテストシーズンになります。

23時頃に到着しましたがクルマはそれほど無く。

ただ、時折吹く風が突風となり気温12℃でも外に出ているとかなり寒く感じます。

キレイな星空が見えますが、星空撮影に興味なし。

コンビニで購入した発泡酒を一気飲みし即寝ます(笑)

換気のため窓を少し開けてましたが車内は明け方まで、快適に過ごすことができましたよ(^^♪




翌朝は5時起き。

機材を準備し散策の準備。

この日の機材は2つ、D6とハチゴロー相当とα9Ⅲとロクゴーロク相当。

2台を抱え両機材の撮り比べをしてきました。


最初に出会ったのは大台ケ原の定番ミソサザイ。




D6 ƒ/6.3 SS1/400 800mm ISO1250


ILCE-9M3 ƒ/6.3 SS1/400 600mm ISO2500

同じように撮っていてもα9Ⅲの方がISOが1段高くなってしまいますね。

でも、ミソっちはいつ見ても カワ(・∀・)イイ!!



今回の目的の鳥、コマドリ。


D6 ƒ/6.3 SS1/400 800mm ISO1100


ILCE-9M3 ƒ/5.6 SS1/400 600mm ISO12800

α9Ⅲは設定した上限ISOまでバク上がり!

でも、ノイズはそれほど感じられず羽根も塗り絵状態になりませんね。




大台ケ原では発見が難しいキバシリ。


D6 ƒ/6.3 SS1/500 800mm ISO180



コゲラは親子で。


ILCE-9M3 ƒ/5.6 SS1/500 600mm ISO1000




最後に初めての出来事。

ゴジュウカラが道具を使って虫を捕る行為を捉えました。




ILCE-9M3 ƒ/5.6 SS1/500 600mm ISO250

枝を虫が住む穴に入れ、枝に虫が噛みついたら引き抜くという釣り行為。

今回は虫を捕ることができませんでしたが、ゴジュウカラがそういった行為をしているとは全く知りませんでした。

もしかしたら、この個体のみが行う行為を偶然目にすることができたのかもしれませんね。




 今回は良い写真が撮れたし、良い経験もできたので満足できた日でした!





最後までご覧いただきましてありがとうございます。


Posted at 2024/06/09 11:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月28日 イイね!

2024 八ヶ岳ミーティング

2024 八ヶ岳ミーティング 
先週の土日は例年となる八ヶ岳ミーティングに参加。


ワイワイと楽しんできました。




出発は金曜日の夜。

京滋バイパスから名神へ出てきたときに電光掲示板には一宮を先頭に25kmの工事渋滞。

自分が通過する頃には解消しているものだろうとそのまま走りましたが、予想を裏切って渋滞にどっぷり捕まりました^^;

この後も中央道の大半で車線規制を伴った工事をしており、予定では3時間ほどの仮眠が1時間程度しかできませんでした。



早朝6時到着を考えなければもう少し睡眠を撮ることができたのですが、やはりいつもの定点ポイントでの撮影は外せないと。





土曜日の美ヶ原は雲海が一面に広がっておりました♪


ビーナスライン、麦草峠を楽しく走ったのですが、やっぱり以前書いたようにタイヤがダメ過ぎてコーナーではフロントが簡単にスキール音を発しながらアウトへ膨らんでいきます。

ダメなタイヤをコントロールするのも、ある意味楽しみの1つとして捉えて走ることに。



長野に行くと食事も楽しみの1つ。

全ては撮れてませんが美味しくて珍しい食べたものをいくつか。









毎年通り宴も楽しみ、翌朝は距離と渋滞を考慮して10時頃に自分は離脱となりました。


気持ちの上で開放された2日間。

これでしばらくは戦えそうです(笑)




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/05/28 12:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月17日 イイね!

連休の伊丹撮影

連休の伊丹撮影 
過去のお話。

GW連休に今年はじめて千里川河川敷土手へ久しぶりに出かけてきました。

この日、ご一緒となったのはぼさぼさ頭さんとカースさん。

お昼ごろに現地入りし、久しぶりの感覚を戻すため先ずは単独で事前練習をしてました。

タイトルのボンQは久しぶりにしてはキレイに撮れたかな。


近い距離でANA B7とB8のコクピット。






夕刻より全員合流し撮影会。


ANA B7の正面と送り。





JAL B8はエロい色。




ANA B3はキレイに撮れない・・・



それもそのはず、シャッタースピードが1/8より以下に落ちない!

その時はカメラの不具合かと思ってましたが、実際はプリキャプチャ機能がONになっているとシャッタースピードが落ちないということがわかった。

そういった内容はマニュアルのわかりやすいところに書いてほしい。


なので、この日最高の練炭もシャッタースピード1/8で無理撮り。





機材が軽くなって撮影にも色々と問題が出てしまい、重い機材でバランスが取れていたビデオ雲台は軽い機材を乗せるとカウンターバランスだけでとんでもな方向にカメラが向いてしまい手を使ってバランスをとらなければならなかった。。。

夜の飛行機を撮影するには、多くの弊害がでているので、新たに考えなければならない状況となってしまいました^^;





 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/05/17 21:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月13日 イイね!

5年ぶり?! O.P.E.N.ハンバーグ部参加

5年ぶり?! O.P.E.N.ハンバーグ部参加 

連休ネタが溜まっているものの、先週末のお話を先に。



今年は関東遠征が多くなってます。



2月 ステーキ部
3月 JALにて釧路遠征時の羽田空港トランジット
3月 ステーキ部
5月 ハンバーグ部 ←NEW


その殆どがクルマでの移動になり、今回も同様の流れになります。

金曜の夜に出発し、休憩を取りながら都内へ。

みやもっちゃん氏より召喚をいただき、道中にコメダ珈琲で休憩を挟みながら栃木県大田原市まで一般道で北上。

そして、2019年以降参加できなかったハンバーグ部になります。


レストラン保保、先の話を色々とお聞きしていたので早めに参加したかったのですが、昨年は自身のトランジションがありましたので、ようやく行けたタイミングとなりました。

参加された方々はいつものメンバー。

総勢9名となり、お昼の時間はお店を独占する状況となりました。


久しぶりの参加となると、これまで知り得たオーダー方法から悪改がなされ、カオスな状態に・・・

なので自分もその流れにあやかって、特殊な注文をしてしまいました。

 「シーフードピラフ」+「グリーンハンバーグチーズのせ1.5倍」

ところが、自分のオーダー中にインターラプトが入り、オーダー内容が改変されてしまいます。

ハンバーグとセットにしていたシーフードピラフのみが単品で先に来てしまいました^^;




ハンバーグは焼き上がりに時間を要するので、先にシーフードピラフを食しハンバーグを待ちます。

 この待ちが良くなかった・・・

先に食べたシーフードピラフが満腹中枢にスイッチが入り、満足感に満たされてしまいます。


そして





グリーンハンバーグチーズのせ1.5倍にマスターからお詫びのライスが。

齢を重ねてから食が細くなっているのでライス追加は胃袋へダメージが付与されてしまいます。

それでも、なんとか全てを食べきることができました。


しばし談笑を楽しみ、14時にはお開きに。

帰路は高速を使って都内へ出るも夕方の時間帯は都内では各所で渋滞^^;

みやもっちゃん氏をお送りした後は使い慣れたルートで京都の自宅まで帰路となりました。


今年に入ってから、行動できるチャンスが多くなったので、秋のタイミングも行きたいですね♪





 最後までご覧いただきましてありがとうございました。




Posted at 2024/05/13 12:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年04月29日 イイね!

2024 ビーナスラインスタート!

2024 ビーナスラインスタート! 
休眠していたもう1台の相棒がようやく活動開始の季節になりました。

昨年末に車検で動かして以来ほぼ動いていなかったアバルト。

走りを楽しむため、今シーズンもスタートになります。


主にアバルトを走らせるためのグラウンドはビーナスライン。

まぁ、そこに向かうためのルートも楽しみではあるんですけどね。

例年であればビーナスラインの冬季封鎖解除はGW前になるのですが、今年はGWと重なり、向かった道中は2箇所の事故渋滞で予定より2時間遅延。

といっても前日入りでしたので問題なし。

ホテルで十分に睡眠をとって朝5時頃に活動開始。


快晴のタイトル画像は日本ではない雰囲気があります。

美ヶ原の駐車場は例年以上に車中泊のクルマが多かったですね。

のんびりしてたら「俺のマクラーレン」が到着。



7時頃まで駄弁って霧Pまで下山。

途中でミニとすれ違い、あと10分待っていれば・・・





下山してしばらく後ミニと合流。


いつも通り霧Pで駄弁って、離脱する人とお別れをして登ります。



朝活2回目。

美ヶ原の駐車場はこれまで見たことのない満車御礼。

やはりGWの人の動きは多いね。




遊びに来たら地元へ還元。


お昼すぎに離脱して一路奈良にほど近い京都へと戻りました。


Posted at 2024/04/29 20:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「本日はホンダのディーラーへ http://cvw.jp/b/907401/48705433/
何シテル?   10/11 19:57
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
☆☆☆ FREED CROSSTAR ☆☆☆ 【ボディーカラー】 ・ソニックグレー・ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation