10月1日(土)、そして、2日(日)の1泊2日
立山室堂で山歩きをしてきました
参加メンバーは、主催者てつげたさんとTenkinzoku@Kさん、自分の3名
ここ数日、雨ばかりな天気が続く中、山の天気は変わりやすいので少しでも晴れ間が出ることを願いながらの行動でした
金曜日の夜から出かけて日付が変わる頃に長野県、扇沢の駐車場へ到着
ひたすら降り続く雨・・・
睡眠をとり、朝のトロリーバスを待ちます
扇沢から富山県側の室堂まではトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと乗り継いで入ります
途中には有名な黒部ダムがあるのですが、初めて見る黒部ダムから絶景を楽しみたいという気持もありました
しかし・・・
残念ながら、道中の天気は雨の中
黒部ダムでは放水なのか、霧なのか、雲の中なのかほとんど区別がつかず・・・(汗)
大観峰もこんな天気
先々が不安だらけでした
室堂ターミナルへ到着し、早速、室堂平へ歩きはじめますが、天気は小雨が降りしきる中
荷物は極力少なめにしましたが、天候による気分の影響もあってか重量感を感じてしまいます
エンマ台からの地獄谷
名前の通り見た目もおどろおどろしく、いかにも鬼が出てきそうな場所
各所に煙が噴出し匂いが強烈でした
花の名前不明
今回はD810にAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを標準構成
マクロ的な使い方は出来ないものの、それなりな使い方は出来ます
ただ・・・この時期の高山植物はほぼ終わりな状態ですね
血ノ池
多少・・・赤みを帯びてますが特有な湿地帯ですね
一本道
枯れたハイマツが一帯に広がり、いかにも地獄図という雰囲気
自分もその道を通ったんですけどね(^_^;)
眼下に広がる雷鳥沢キャンプ場
この間の高低差約100M
急勾配を降りるので戻りが大変キツイ(汗)
雷鳥沢キャンプ場
昼食を目的に到着してみれば雲の隙間から広がる青空(^^♪
お昼を取っている間はずっと合間に青空が広がってました
安堵の空
昼食を終え、急勾配を上っていくと次第に降りだす雨
悪天候の中、運が良いのか・・・?
岩肌に宿るチングルマ
時期としては終わりですね
この後の天気はずっと悪天候・・・
視界も悪く天候が良くなりそうになかったので、宿泊先である立山室堂山荘へ
建物は確かに山荘なのですが、設備やアメニティが充実♪
夜は夜空を楽しむ予定でしたが、ひたすら降る雨
せっかく新調したトラベル三脚は未使用のまま・・・ただのお荷物
2日目
早朝はご来光登山
雄山へ登頂し3,000Mからの朝日を拝みます!
・・・予定断念・・・
2日目も雨、濃霧となり安全を考慮しての中止
天候に左右され、やむなく行動の変更となります
周辺を軽く散策し、富山県側下山ルート途中にある弥陀ヶ原へ行くことに決めました
その周辺散策時に遂に見つけます!
初見の雷鳥
いや、正確には初日に見ているのですが距離が遠かった・・・
そして、こんなステキな出会いじゃなかった(笑)
他の人が群がっていたところを撮ってましたのでね
この日の第1発見者(^^♪
メスですが容姿がカッコイイ!(オス、メス区別がつきにくい・・・^_^;)
どこから撮っても画になります
撮り撮り
雷鳥はどこにいるでしょう?
それでは、長くなりましたので残りは次回へ
続きます
Nikon D810
Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD + Nikon AF-S TELECONVERTER TC-14E III(改)
Posted at 2016/10/03 20:31:19 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記