ようやく、確定したので報告。
前回も書いてましたが家を買ったのは本当の話になります。
番号振りは物件に回った回数。
9宅目でようやく自分が好む物件が見つかりました。
ただ、前回のブログの時点では確定はしてなかったんですよね・・・
住宅ローンが(ー_ー;)
逃げの一手として4月1日という曖昧な日にブログアップとなりましたが、それほど日が経たずに無事、ローンが確定しました。
こちらがウチの外観です♪
当初は中古物件を探していたのですが、その場合、補修費や耐震評価など新築が買える費用まで加算されたり、場合によってはローンすら組めなかったりすることもあるらしいので、結果、新築の購入となりました。
まぁ、ある意味不動産屋さんに言いくるめられたのかもしれませんが・・・^^;
大きい家ではありませんが、クルマの駐車スペースは2台分を確保。
現状はアバチンとN-BOX+なので、クルマを詰めて駐車すれば3台はイケルと思います。
自宅購入にあたり不要なローンを無くすべく、事前にクルマのローンは完済しました。
さて、お家はというと、2階建ての4LDK。
各階にトイレがあるというのは、これまで見てきた物件もありましたから最近の住宅では当たり前なことなんでしょう。
今住んでいるところはプロパンガスになるのですが、これまで都市ガスを使用してきた身にとっては料金の高さに驚いてしまいます。
なので、都市ガスが使えるところで考えていたのですが、今の時代はもう1つの選択肢があるってのも物件を探している時に気づきました。
ということで、これからはガスの無い生活。
オール電化住宅ということに。
おかげでオマケ程度でこれが付いてます。
EVのコンセント。
こんなのがあると思わず考えてしまいます。
通勤用に超小型EVがあっても良いんじゃね?って。
2020年末にトヨタが超小型EVを出すなんて話がありますから、個人的にはこれは便利かもって思えてしまいます。
とまぁ~、そんなことで、これからが更に出費が多くなります。
箱物で購入しましたから、エアコンや照明器具など、最低必要なものを買い揃えなければなりません。。。
なので、ちゃんとした家になるのは何年先やら・・・^^;
あ!
書き忘れてたけど最後に。
当初は奈良で物件を探していたのですがなかなか見つかりませんでした。
なので、新居は京都府になります。
仕事場はこれまで通り。
通勤時間はクルマで30分。
渋滞を考慮すれば1時間はかからないでしょう。
Posted at 2020/04/04 08:35:52 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記