今日の夕方。
天候が急変し、冷たい突風が吹き荒れてきて、「これは一荒れ来るな!」なんて思っていましたら、集中的に落雷が発生。
数秒単位で雷鳴が響き渡って、これが今年の落雷なのかと思いました。
落雷マップを見ていたら、うちに地域のみならず、点々と中部、関東方面も集中的な落雷があったようで。
この時期に冷たい風が吹いてきた時は気をつけてくださいね。
こちらは久しぶりの雨となりましたので、カラカラに乾ききって熱を持ちすぎた屋根や外壁が潤って、今夜はひんやりとした夜が過ごせそうです。
本日は外出したくても出来ない1日。
今の家に転居したのは5月でしたが、家を購入したのは3月。
この家が竣工したのはその前の月になり、いわゆる自宅の半年点検日でした。
施工業者がうちに来て、家のあらゆるところの状態確認。
それなりに時間がかかり、何もせずに1日を過ごしてしまう羽目になりそうでしたのでちょっとした工作をしてみました。
以前購入した車載冷蔵庫。
久しぶりにアイリスプラザを覗いてみたら、この20Lモデルだけ売り切れって・・・^^;
多分、知らない人がいるかも知れないけど、
15Lモデルの蓋の部分を嵩上げしたものが20Lのモデルだからね。
アマゾンで蓋の部分、いわゆる5L嵩上げしている蓋のみが売られているんだけど、それを買えば15Lのものが20Lになるわけよ。
後は云わなくてもわかるわな。
おおっと、脱線しすぎた・・・
まず、ダイソーで売られている食器棚アルミシート。
5M✕30cmで100円ってホント、世の中便利すぎ(^^♪
車載冷蔵庫の蓋の部分。
両面テープを貼り付け。
底面はクラフトテープ、側面はウレタン入りの両面テープね。
そして、アルミシートをはりはり・・・
完成!!
次はコンプレッサー部。
プラスチック部に断熱が無いので
同じ様にアルミシートで断熱。
次は庫内。
同じくダイソーで買ってきた工作用のアルミ板(100円✕4枚)。
20cm角の1辺を16cmに
端材となる20cm✕4cmも16cm✕4cmの長さに
そして、残った端材。
この小ささは持ってても危険なので廃棄。
20cm✕16cmパネル4枚と16cm✕4cmパネル4枚を庫内の内側へ貼り付け。
アルミ板を貼り付ける際は硬めのスキージーなどでしっかりと押さえつけること。
また、アルミ板は剥離しやすく怪我のもとになりますから温めて貼り付けるように。
この時期だったら一旦貼り付けて炎天下にさらせばあっという間に熱くなるので、そこでしっかりと押さえつけましょう。
最後に書いておく。
これは、あくまでも自己満足の世界。
これを見て正か否かは個人の判断に任せます。
Posted at 2020/08/22 22:42:03 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記