あっという間に梅雨明け。
暑くなり始めて1週間しか経ってませんが連日の暑さで既にバテはじめております。
さて、本題。
ハンターカブの修理です。
通勤時に駅にある屋外駐輪場へ停めているのですが、日に日にハンターカブに傷が付けられてしまいます。
駅入口から遠い場所に停めていても、あからさまに跨って遊び、降りる際に付けた靴のキズや自転車でぶつけた跡など様々です。
そして先日はフロントブレーキにあるブレーキランプスイッチが壊れていました。
気づいたのは夜の帰り道にリアのランプが煌々と光っているので何かと思えばブレーキランプが点灯しっぱなし・・・
なぜだろうと探っていたら、ブレーキレバーのある角度でランプが消えたので、スイッチが壊れているって。
で、分解して確認するとプラスチックのスイッチボディが破損しており、急こしらえで直しておきました。
瞬間接着剤で折れた箇所を固定。
更に、ティッシュペーパーと瞬間接着剤で補強。
プラモあるあるな話ですが、プラスチックはティッシュペーパーと瞬間接着剤で更にに補強されるのでこういったときに役立ちますね。
ただ、化学変化による発熱が半端ないので使い方には注意しましょう!
暫定的な対応後はパーツを発注。
新品パーツへ入れ替えて修理完了。
しかし・・・クロスカブ50に乗っていた時はキズを付けられることはなかったのに、ハンターカブになってからキズが増えたことに謎が深まるばかり。
大きな被害が起きていないことに安堵といったところ。
Posted at 2025/06/29 20:23:22 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記