先日の長野への往復で1,000kmを走る事ができました。
既に予約を入れているのですが、この走行を加味して今週末に1ヶ月点検の予約を入れておりました。
うん、計画通りです♪
先日の走行にて不具合などは無く、今のところ順調です。
1つ気になったことがあって、「車速連動ドアロック」が機能していないと長野へ向かっている最中にそれに気づきました。
PAにてマルチインフォメーションディスプレイのメニューから「車速連動ドアロック」を探すのですが見つかりません。
もしかして、ドアパネルを外したときにコネクタの挿しアマがあったのかな?って心配もあり・・・
結局のところ、「車速連動ドアロック」は新しいフリードから廃止になったというのがわかりました。
この機能は安全装備としての機能ではなく、便利装備の位置づけになるようです。
自分としてはこの機能が寂しく感じるところでもあるので、社外品を取り付けようかと考えてます。
また、フリードを選んだとき、メーカーオプションの選択が二者択一しかなかったことに不満を覚えましたが、今は選んでおいて正解だったと実感しております。
メーカーオプションは以下の機能が全て追加されてしまいます。
自分は夜中に山道を走行する可能性があることを想定して「LEDアクティブコーナリングライト」だけが欲しかったんですよね。
オーディオ周りも純正ではなく社外品のナビ無しで考えておりましたが、待てどもフリードGT用のマウントキットが出てこなく、仕方なくディーラーオプションのナビになった次第。
それが功してスマホとの連動が使えるようになっているわけでもあったり。
アダプティブドライビングビームも「対向車が眩しくてパッシングされる厄介もの」として認知していました。
担当営業マンからは「現行のアダプティブドライビングビームは以前よりも賢くなりそういった問題もほぼ解決してます」という話もあって実際に使ってみましたが、コレ、面白いです。
中央道の高低差と多くのカーブがある道で対向車からパッシングされること無く走ることができた驚きもありましたが、それよりもライトの動きがアクティブ。
標準ロービームから周辺に全く明かりがなくなれば徐々に全体を明るくしハイビームへ、対向車を発見すればハイビームを含め対向車向けのライトを一気に減光します。
また、ライトで反射された物体(看板など)を見つければその方向のライトも減光されるし、夜にクルマを走らせていると、このライトの動きを見て飽きることがありませんでした。
最近のクルマは安全機能が充実されて面白みが無いと思っておりましたが、意外なところで面白さが発見できたと感じた次第です。
フリードの点検が終わればその流れでアバルトの車検。
事前にオイルとオイルフィルターを購入し、アバルトへ積んでおいたので後は預けるだけ。
これが終われば来シーズンまでアバルトは冬眠となります。
今シーズンはあまり走れていなかったような気が・・・^^;
今週末はハンバーグ部があるのですが、これらの事情でいけなくなったので、週末は自家製ハンバーグでも作って行った気分にしようかな(笑)
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
Posted at 2025/11/13 15:27:19 | |
トラックバック(0) |
My Car | 日記