
久しぶりに再開できたnano。
折角なので、手持ちのヘッドフォンをご紹介(^ ^♪
ちなみに、自分が持っているヘッドフォンは基本的に「インナーイヤー型」か「カナル型」になります。
「ヘッドバンド型」や「クリップ型」は、通勤スタイルでは問題があるので使ってません・・・
では、まず番外編から(笑)
BANG&OLUFSEN A8

確か、95~96年頃だったかな。
当時は秋葉原にあったヤマギワ リビナ館を散策して発見!!
デザインと澄みきったサウンドに一目惚れ(^ ^♪
でも、この頃は予約で1年半待たされました・・・(´Д⊂ヽ
当時はハンドメイドで作られ、品質もよかったのですが、買い増しをしようかと思った時には、ライン生産で品質が低下、その上、ニセモノまで横行したので買い増しをやめました。
10年近く使って、左側だけが出力されなくなり、お蔵入りとなりましたが、これだけは大事に残しております。
ココからは、今使っているヘッドフォンです。
基本的にその日の気分で使い分けしてますが、ある程度専用化として使ってます。
DENON AH-C360

5,000円前後で買えるヘッドフォン。
個人的にジャズやフュージョン向きかな?
低域がしっかりしていて、ベースが心地よいのが特徴です。
高域が若干こもってしまうので、女性Voの曲にはあまり向いてないです。
悪くはないのですが、欠点が1つ・・・
コードが衣服とかでこすれると、かなりの音で耳に入ってきます。
わりとコンパクトなので、出張とかで使ってます。
SONY SONY MDR-EX300

4,000円前後で買えるヘッドフォン。
メイン用途として使ってます。
コレは堅実なヘッドフォンで、どんな曲だろうと安心して聞くことができます。
その上、価格もリーズナブルですし(^ ^♪
音は、空間がハッキリしていて、例えばジャズバーの前席センターで聞いているような感じ。
もうちょっと予算があれば、1ランク上で後継機でもあるMDR-EX310SLがオススメかな。
SLEEK AUDIO SA6

3万円前後の高価なヘッドフォン。
SONYウォークマンであるNW-X1050を購入した際、高インピーダンス設計仕様のためその対策として購入した逸品。
結局のところ、NW-X1050があまりにもダメな仕様だったので、即、売却しちゃいましたが・・・(笑)
価格相応のシロモノではなく、これは自己マンの世界ですなぁ~
時々、使ってあげてます(;´Д`)
とりあえず、面白い機能があるのでご紹介(^o^)丿
バラバラに(笑)
トレブルチップ(高音)とバスポート(低音)をカスタマイズできるので、自分の好きな音に仕上げることができます(^ ^♪
ハッキリ言ってムダ使いでした(´Д⊂ヽ
簡単にウチのヘッドフォンを紹介しましたが、本日、新たなヘッドフォンが加わりました(笑)
Victor HP-FX500

価格は1万円。
まだ、未開封ですが、試聴で低域のシッカリ感と高域のノビに一目惚れ(^ ^♪
SONYのMDR-EX310SLと悩みましたが、まだ、Victorのヘッドフォンに手を出した事が無いので、奮発しちゃいました(;^ω^)
元々はmano紛失事件から貯金していた分を、そのままヘッドフォンへ。
しかし、なんで複数もヘッドフォンを持つのでしょうね・・・
自分でもよく解りませんが、危険ですので絶対に真似しないでください(笑)
Posted at 2012/01/31 16:41:26 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記