前回の続き
前々回の続き
では、長くなってしまいましたが今回でラスト
TTSでアウディ湘南台へ乗り付け、やっとS1とご対面となりました
今回の目的は展示車を見るのではなく試乗車に乗るため
やはり、チャンスが有るときには即実行に限りますね(^ ^♪
このS1の試乗にあたって、当然、期待があったわけですがそれよりも不安の方が大きく勝ってました
自分の中では今のクルマのパフォーマンスがベースにあります
「キビキビ走れるクルマ」
これが自分が求めている今のクルマです
A1を試乗した時にはゆったりプチ・ラグジュアリー仕様だったのでで自分の候補から外れました
ですのでS1もその傾向があるのかな・・・なんて考えたりしてました
また、久しぶりのマニュアル車でしたのでその感覚まだ残っているのか
とか
TTS乗車の後でしたからちゃんとした判断ができるのか
とか、考えすぎなくらい余計なことを考えてました(^_^;)
それでは試乗へ♪
S1はキーレスですのでクラッチとスターターボタンでエンジンを始動します
室内はTTSほどではないのですが十分に静かですね
MMIナビゲーションはエンジン始動と共に起き上がってくるのではなく手動にてモニタをおこします
MMIナビゲーションが標準装備なのでこれは嬉しい仕様ですね(^ ^♪
クラッチを踏み1速へ
シフトレバーは違和感のないフィール
駆動系へのエンゲージも違和感なくつながります
表通りからすぐに裏道へ
その際、シフトのことををスッカリ忘れストールさせてしまいます(;´Д`)
でも、クラッチを踏み直す事によってエンジンが始動します
これはアイドリングストップの機構を利用したウマイ仕様ですね
DSGに慣れてしまうとツイ・・・シフトの事を忘れてしまうので慣れるまでの間はシフトレバーを握っておくことにしました
そして、裏道を抜けたらそのまま横浜横須賀道路へ
S1も同じように高速での試乗をさせていただきました♪
料金所を抜け高速へ車両のペースに合わせ合流し、その後前車を抜くために追い越し車線からの加速
これまでの不安が一気に払拭!!
2リッター、車重1,380kgと決して軽くはない車重がグングンと加速
エキゾースト音もドライバーをその気にさせてくれます
ポロGTIでは味わうことの出来ない感覚
もし、同乗者がいなければ
ヒャッハー!
って喜びながら走りだしたでしょう(笑)
最大トルク370Nmとクアトロの恩恵なのでしょうか
申し分のない加速感です
直進安定性もバッチリですね♪
ステアリング操作も自分好み・・・いや、それ以上
サスペンションも嫌な突き上げを感じることが無くトータルとして非の付け所がありません
保土ヶ谷バイパスに入る手前で高速を降り再度高速へ乗り直します
この時はすでに体がマニュアルの感覚を戻したのか、ブリッピングをしながらシフトダウンをしていました
もしかしたら、S1自体がブリッピングしてくれる仕様だったのかもしれませんが、そのあたりは確認しておくべきでした
戻りルートは渋滞からの合流
クラッチ操作は重くもなく軽くもなく、適正な重さでしたので渋滞も苦になりません
もしかしたら、久しぶりのマニュアル車で楽しんでたからそのように感じたのかもしれませんね
料金所から渋滞が解消されこの時点で冷静さを戻し普通に流してみましたがやはりベースの素晴らしさを感じさせます
久しぶりに「乗って楽しいクルマ」を味わいました(^ ^♪
この後はアウディ湘南台からTTSに乗り換えアウディ東名川崎へと戻り、しばし担当者と会話
そして、マイカーに乗った際にすぐに感じたこと
ステア軽い、反応悪い、加速しねぇ~(;´Д`)
かなりの重症だな・・・
今回はアウディ湘南台様、アウディ東名川崎様そして、ご担当I様
貴重なお時間をいただきありがとうございました
Posted at 2015/02/23 00:22:03 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記