• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

【現地集合】第1回 O.P.E.N. ステーキ部開催決定!【現地解散】

【現地集合】第1回 O.P.E.N. ステーキ部開催決定!【現地解散】 

昨年の1月末のO.P.E.N.海鮮丼部のとき。

自ら口にした言葉。


 「沖縄でステーキ部やったらどうよ?」





なんて言ってから1年過ぎ・・・

やっと現実にできることになりました。

昨年は転勤があったりしてバタバタしてましたが、ようやくスケジュールに入れ込むことができました。


そして、参加者が募りましたので、正式に開催決定となりましたので再度告知いたします。



開催日:4月7日(土)
時  間:19:00 -
場  所:やっぱりステーキ2nd 松山店 地図


お店はリーズナブルでライス、サラダ、スープがおかわり自由。

そして、少々物足りない場合はちょい食べもできる「変え肉」なんてのもあります。



右にある1kgステーキも魅力的♪

お店はリーズナブルなので食券制、カードは使えませんのでご注意ください。


現在の参加者は自分を含めて3名(うち1名が予定)

予定の1名は修行の身なので、当日は那覇に2回降り立つなんて話しでしたが、この日の最終フライトが沖縄なのか未だ不明です(汗)


また、参加は当日まで募集をしております。(ドタ参でもOKですよ!)

現地集合で参加したいという奇特な方がいらっしゃいましたら、コメントやメッセをいただけるとありがたいです。




当然なお話になりますが、参加の意思や航路につきましては自己責任となります。





Posted at 2018/02/27 13:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2018年02月25日 イイね!

機体繰りかよ・・・ そして、ステーキ部開催予告!

 
前回のブログで関空まで行ったことを書きましたが、当初別の目的で行ったんですよね。

もっと正せば2/17まで遡るのですが、タイ航空のA350就航イベントがありましたが、まぁ、諸事情によりこちらを蹴ったわけですが・・・



なので、ゆっくり平日に拝んでみようかと行ってみたんですよ。

フライト情報にはA350-900が朝6:30着となってましたから。

ところが、スカイビュー行きの無料バスに乗り込んで見えてきた駐機場を確認するとお尻はトリプル・・・

いや、もう・・・機体繰りになってたなんて・・・ガッカリしました・・・

オマケに西風だったのでタクシングばかりしか撮れない。

無駄に過ごした1日だったと後悔しました。



まぁ、つまらない写真ばかりになるので読み飛ばしてください。






1,ANAカーゴ B767
20180223-093544-0-NIKON D750

フルサイズ サンヨンだとやっぱり遠いね・・・


2,エバ A321 スタアラ
20180223-093835-0-NIKON D750

奥の点はピーチ A320


3,JAL B787
20180223-094322-0-NIKON D750

4,エバ A321 スタアラ
20180223-094928-0-NIKON D750

2の到着便ね。奥はルフト B747


5,ANA B767
20180223-102725-0-NIKON D500

6,ベトナム B789
20180223-103623-0-NIKON D500

奥はANA B738


7,ベトナム B789(両機とも)
20180223-104019-0-NIKON D750

ベトナムの機体はいつ見ても綺麗ですね♪


8,ANA B738(下) ANA A320neo(上)
20180223-110305-0-NIKON D500

さぁ!機体の区別、できるかな?


9,ガルーダ A340
20180223-110809-0-NIKON D500

10,KLM B789
20180223-111018-1-NIKON D750

11,ユナイテッド B738
20180223-111414-0-NIKON D500

ウイングレットが他のB738と違う仕様


12,シンガポール A340
20180223-112435-0-NIKON D500

13,タイ B777
20180223-112622-0-NIKON D500

A350ではなかった戻りの便


14,ルフト B747
20180223-113557-0-NIKON D500

奥はフィリピン A340






っとまぁ、散々な結果でした・・・

やっぱり飛行機は飛んでいる姿が一番ですね。







さて、予告となります。

結構遊び歩いているように見えますが・・・実際はコレでも仕事上かなりの多忙となっております。

普段からそんな風に見せないように近場でのリフレッシュをしているのですが、恐らく3月末あたりではそれも破綻してくると思います。

なので、モチベーション維持と大きくリフレッシュするために4月にはじめに沖縄へ行こうかと思います。

この時期であれば天候も安定しているし、初夏の沖縄を楽しめますから。



ということで「ステーキ部」開催告知です。

4月7日(土)、8日(日)のいずれかの日程で「第1回O.P.E.N.ステーキ部」を開催したいと思います。

場所は「やっぱりステーキ2nd 松山店」

ステーキ200gが1,000円、そしてスープ、サラダ、ライスおかわり自由とリーズナブルなお店なので誰もが行きやすいです。(その分混みますが・・・)




参加しても良いという奇特な方がいらっしゃいましたらコメントかメッセください。





 最後までお付き合い頂きありがとうございました。



使用機材
NIKON D750
NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED

NIKON D500
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

Posted at 2018/02/25 02:10:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年02月24日 イイね!

二の足を踏む理由・・・ 関西国際空港まで行けば諭吉さんが飛ぶ!?

 
関東の交通の利便性について考えると、良かったなぁ~ってつくづく感じます。

特に羽田空港までの交通費なんてほとんど考えてなかったんですよね。

その殆どの交通費が往復2,000円以下で済んでたから。

ちなみに、関東最後に住んでた川崎のときでは羽田空港まで電車だと定期併用で片道335円、バスだと216円。

向こうではクルマを使うことがありませんでしたが、クルマを使ったとしても空港内駐車場は1日1,500円でしたから、それほど高くは感じてませんでした。



羽田空港には地方へ早朝(5時~6時出発)に出発できる便が多くあります。

なので、以前からやっている小樽まで、海鮮丼を食べに行く日帰り弾丸ツアーなんて普通に出来てたんですよね。

同様のことを関西でやろうと思ったら・・・

まず、伊丹空港は市街地の真ん中にあるので騒音規制により朝7時以前に飛行機を飛ばすことが出来ません。

同様に21時以降に離着陸することも出来ませんから、伊丹空港を利用することは難しいですね。


それじゃ、関西国際空港だったら24時間ハブ空港なのでできるんじゃね!?って思うのですが、名前の通り国際空港なので海外から乗り入れるキャリアは多くても国内を利用しているキャリアはそれほどありません。

しかも、国内線の殆どが早朝ではなく7時以降の朝便しかないので、1日たっぷり遊べる時間もありません。

伊丹にしても関空にしても、1日遊ぶことを考えると1泊だと中途半端になってしまうので2泊3日がベターなのかな?なんて考えてしまいます。



その前に最大のネックが1つあります。

羽田では考えることのなかった空港までの交通費と労力・・・

電車だと最寄りの駅までタクシー、電車の乗り継ぎ、そして歩き・・・出かける前に疲れてしまいます(汗)

楽なクルマで乗り付けようものなら駐車場代は伊丹で1日3,000円、関空の場合は2570円。

2泊3日の旅行として考え、空港までの往復費だけで1諭吉は軽く飛んでいきます。



 もうねぇ~、これだと旅行先を決める前から意欲を損なわれてしまうんですよ・・・

















そこで!


何かしらお得になる方法はないものかと考えた結果。







KIX-ITMカードというものを知った。

こちらのカード、無料で発行されるカードなのだが少々面倒。

事前にWebで登録をして90日以内に伊丹か関空までカードを取りに行かなければならない。









なので、昨日暇だったので関空まで取りに行ってきた!(笑)


20180223-105341-0-NIKON D500

ついでのスカイビューだけど(大嘘)



このカードを召喚すれば駐車場代が25%オフ。(伊丹の場合は10%オフ)

フライトや空港内での買い物をすれはポイントが貯まり、そのポイントで駐車場代が割引となる嬉しいカード。

なんか、頼もしいカードに見えるぞ!!














って・・・



このカードを使ったとしても、関空から沖縄へLCCを使って2泊3日で旅行をするトータルコストと、羽田から沖縄へフルキャリア(早割)を使って2泊3日で旅行するトータルコストを考えると、それほど金額差が無いというのはいかがなものか・・・なんて冷静に考える自分がとても腹ただしい・・・










 最後までくだらないネタにお付き合い頂きありがとうございます。

Posted at 2018/02/24 16:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2018年02月20日 イイね!

自分でやれ!

 
前回のブログで暴言を履いてますが・・・



本当にこればかりはイラッとして、つい本音を書いてしまいました。


 こちら


ニコン純正のリモートコード「MC-DC2」






こちらのリモートコードはD5x00系やD7x000系などに使われております。

自分もD7000の頃から使ってますが、普段使いとしては特に不満もなく使えてました。




同じようにD500などを含むフラグシップ機ではこちらの「MC-30A」を利用してます。





こちらは使い勝手が良くて、不満は一切なし。





さて、「MC-DC2」

ここ最近は不満が続出・・・


 その理由は2つ。


ケーブルが寒さで凍る(硬くなる)ことと、手袋をしているとレリーズボタンがわからなくなってしまうこと。

改めて、「MC-DC2」と「MC-30A」を比較。






ケーブルの太さと柔らかさは「MC-30A」が断然良い。

同じくレリーズボタンも「MC-30A」が押しやすいというのが一目瞭然ですね。










なので、新しくリモートコードを買いました!






アマゾン価格699円(Amazonポイント購入)


見た目からして安物。

分解して中をみてみました。







よく見る安価な構造ですね。

でもケーブルは「MC-30A」と同じ太さで柔らかさの質感も似ております。




ちなみに「MC-30A」の中はこんな感じ。








なるほど!の納得な構造をしてますね。

接点はマイクロスイッチが2個。

堅牢さが伺えます。



せっかく分解したので、アマゾンで購入したリモートコードと「MC-30A」をニコイチにしてみましょう!


















納得なリモートコードができました♪


見た目も本物と遜色なく・・・ってスイッチ類は本物ですけどね(笑)





少なくとも、この形であれば不満となることは無いでしょう。




っていうか、ニコンさん。


 これ、作ってくださいm(_ _)m


Posted at 2018/02/20 19:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2018年02月18日 イイね!

連チャン伊丹

 
朝会、そしてサンド。

途中抜けをした後は伊丹空港へ向かいます。

この日は強風で気温がそれほど上がらない、そしてGPV天気ではなんとなく雪が降りそうな天気だったので、それを期待して行ってみることにしました。

到着したのは14時半。

いつもの駐車場は・・・やはり、天候が良くないせいか少なかったですね。

撮影ポイントも人はまばら。

この日は後方センターに陣取って機材準備。

天候が悪いとわかってたので短いレンズのみの組合せとなります。










・・・でも・・・やっぱり、自分の周りには人が固まってくるのは・・・なぜ・・・?
半径5mに6人・・・そこから20m先まで人無し・・・










1,ANA B738
20180217-153228-0-NIKON D750

2,JAL B767と彩光
20180217-155811-0-NIKON D500

3,ANA B787-9
20180217-160543-0-NIKON D750

4,ANA B787-9
20180217-160547-0-NIKON D750

5,ANA B737
20180217-161537-0-NIKON D750

6,ANA B738
20180217-161618-0-NIKON D750

7,ジェイエア ERJ-190
20180217-162316-0-NIKON D500

8,ジェイエア ERJ-190 ミニオン
20180217-171943-0-NIKON D500

9,ANA B777
20180217-172528-0-NIKON D750

10,ANA B777
20180217-172538-0-NIKON D750

山が白く見えるのは雪、だんだんと押し寄せてきます。


11,ANA B738とジェイエア ERJ-190
20180217-173506-0-NIKON D750

わずか10分後にはこんな空に・・・


12,JAL B767
20180217-174205-0-NIKON D500

夕日が異様な感じ。


13,ANAウイングス DHC-8
20180217-175824-0-NIKON D500

誘導灯が点灯も山は完全に視界なし。


14,JAL B767
20180217-175836-0-NIKON D750

15,JAL B738
20180217-181525-0-NIKON D500

ライトで雪が見えますね。


16,ANA B777
20180217-182409-0-NIKON D500

寒いけど雪でテンションアップ♪


17,ANA B777
20180217-182410-0-NIKON D500

フラッシュライトでイイ感じに(^^♪


18,ANA B767
20180217-185419-0-NIKON D500

19,ANA B767
20180217-185420-0-NIKON D500

20,D750 + TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
20180217-185842-0-NIKON D500

ニコン純正リモートコード MC-DC2がまじ使えん!!


21,ANA B787
20180217-190312-0-NIKON D500

22,ANA B787
20180217-190314-0-NIKON D500

23,ジェイエア ERJ-190
20180217-190616-0-NIKON D500

24,ANA B767 スタアラ
20180217-191046-0-NIKON D500

25,ANA B767 スタアラ
20180217-191047-0-NIKON D500



先週に続いてこの日も強風となり、その上雪も舞ってきたので色々と大変でした・・・

三脚に立ててたD750は向い風の影響がモロに響いたので流し撮りも露光もできなかったですね。

前回はやや風邪気味だったけど、それほど辛く感じませんでしたが、今回は絶好調だったのに凄く辛かった・・・



でも、21以降はISO3200で撮れることがわかったので、これは実験の成果として十分に価値がある内容でした。







 最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。




NIKON D500
NIKON D750
NIKON AF-S TELECONVERTER TC-14E III
NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
SIGMA Art 50-100mm F1.8 DC HSM



Posted at 2018/02/18 22:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
11 121314151617
1819 20212223 24
2526 2728   

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation