• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

【沖 縄】O.P.E.N. ステーキ部 活動報告【グルメ旅】

【沖 縄】O.P.E.N. ステーキ部 活動報告【グルメ旅】 
やっぱりね・・・

沖縄まで行くとなるとなかなか難しいですよね(´-﹏-`;)

ネックになるのは、顔見知りのマスターとか、クチの悪い千春氏のように温かい出迎えが無いからなのかもしれない。

ええ、そうです。

今回もソロなんです。

なので、トップ画像は寂しい朝食の写真ですわ。


もう、驚きですわ~

初めてのホテルだったのですが、朝食はバイキングスタイルと書かれてたので、どんな沖縄料理が出されるか楽しみだったんですよ。

そしたら、写真のワンプレートが出されてきて・・・(;´Д`)

これだったら、使い慣れたホテルにすれば良かったと後悔してます・・・




本題に戻して

毎度ながら、やっぱりステーキ 2nd 松山店



いつもと違う角度からの写真です。


この日は気分を変えて赤身300gをオーダー。



脂が無いのであっという間に完食。

これだけを食べてホテルへ。

独りだけだから寂しい内容・・・



ではなく。

やっぱりステーキ 1st 本店!



ホテルから徒歩1分の場所。

なので、2食目はやっぱりステーキ300g。



やっぱりステーキの両店舗、消費税が上がっても値段は据え置き。

両方とも1,480円なり。

お店が違ってもお肉は美味しいですね(^^♪

こちらでもあっという間に完食。


このままだと少々寂しかったのでホテルで晩酌。



オリオンビールは沖縄の地で呑むと格段に美味しく感じますね。

おつまみは沖縄らしく見えるものを。

裕食品のおつまみが無かったのが痛い・・・^^;


それ以外に、那覇空港に到着したときと飛び立つ前にはちゃんとA&Wへ行きましたよ。






消費税の影響か、イートインとしての座席が思った以上に空いていました。

今年の1月のときは座席が空くまで待っていることが多かったのですが今回は皆無。

たまたま目に付いただけなのかもしれませんが、テイクアウトで搭乗ロビーや待合スペースで食べていた人は関西弁を喋ってた・・・


次回は到着した初日のお話です。

Posted at 2019/11/17 19:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月11日 イイね!

HONDA Total Care

HONDA Total Care 
関東への長距離移動から戻ってきてからトータルで4,000kmほど走りましたのでオイル交換をしました。

合わせて、オイルフィルター交換も実施。

これから年末年始にかけて長距離ドライブがありますので、それに向けての対応になります。





今までのオイル交換や消耗品交換などは「おおよそ」でやっていたのですが、先日、ホンダのディーラーへ行った際に便利なアイテムを無料で提供いただきました。


それが「HONDA Total Care」のアプリ。

このアプリは自分のiPhoneに入れているのですが、お店で簡単な手続きをして発行された自分のIDをアプリへ登録。

すると、アプリのトップ画面が以下のように表示されるようになりました。



なんと! iPhoneからN-BOX+のオドメーターを見ることができます♪


更に、各消耗品の情報も見ることが可能です。



ただし、ディーラーにて交換されたものは履歴として反映されるようですが、自分で交換したものやショップで交換したものは、自分で登録しなければなりません。

ここでわかったのは、納車時にブレーキオイルは交換されなかったのか、はたまた、データの登録を忘れたのか・・・(# ゚Д゚)カッ!





この情報が把握できる仕組みとなっているのは、ナビとして全く使用していない純正インターナビ。

純正ナビは5年間しかナビのデータが提供されておらず2016年以降は更新することが出来ません・・・

新東名の浜松いなさJCTから豊田JCT区間は山の中を突き進んでいく画面しか表示されないのでまともに使うことができませんでした。


このTotal Careアプリのおかげでメンテナンス帳としてインターナビの用途が出来たので、これから便利に使っていこうかと思います。

Posted at 2019/11/11 21:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2019年11月10日 イイね!

札幌の秋。

 
前回からの続きで最後になります。


例年であれば紅葉を満喫しているはずなのですが、今年は多忙により休日出勤が多くなってしまい・・・お出かけする時間が限られてしまってます。

そんな中、先日の海鮮丼部では運良くも北海道大学の「北大イチョウ並木」が見頃となっており、奈良から遠い地で紅葉を満喫することができました。

海鮮丼部まではカメラを使わず、iPhoneでの撮影のみでしたが良い景色が見れるとやっぱりカメラを出さずにはいられません!


このときは、便利ズームレンズを持参して良かったと思う瞬間ですね。





1,
20191103-133336-0-NIKON D500-640

2,
HOKKAIDO_002

3,
HOKKAIDO_003


イチョウ並木の黄色がとても鮮やかに感じます。

4,
HOKKAIDO_004


皆、思い思いに散策されてました。

5,
HOKKAIDO_006

6,
HOKKAIDO_007


北大のイチョウは結構大きいのですね。

7,
HOKKAIDO_009


午後は雲が多くて影ってしまうタイミングが・・・^^;

8,
HOKKAIDO_010

9,
HOKKAIDO_011


大きい! ハウチワカエデを見たのは初めてでしょうか。

10,
20191103-134416-0-NIKON D500-160

11,
HOKKAIDO_012


北の大地で見る紅葉は初めてだったので少々テンションが上りました(^^♪



折角なので、北大の中にあるセイコマートで、セイコマートでしか買えない「北海道メロンモナカ」を堪能。




帰りの空港では4Fにある「雪ミク ショップ」を覗いて、

20191103-155535-0-iPhone XS Max-50


ANAフェスでは定番のスナッフルスのシュー2種を堪能。


こちらは通常のカスタード


こちらは限定のレアチーズ



奈良から、栃木のハンバーグ部を活動し、羽田まで戻ってから新千歳まで飛び立って小樽の海鮮丼部の活動。

そして、羽田から奈良までの帰路。

自分が想定していた以上にハードに感じてしまいました^^;

今回のN-BOX+での走行距離は約1,350km。



燃費は、帰路になってからは新東名を90km/hでの走行となりましたのでやや悪くなりました。

でも、自分にとってこの燃費は十分だとおもっております。



4つのブログとなりましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございます
m(_ _)m

Posted at 2019/11/10 19:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年11月08日 イイね!

羽田空港での夜

 
前回からの続きとなります。

時間軸を少々戻して、ハンバーグ部が終わって羽田空港へ移動したときのお話です。

久しぶりに羽田空港での夜を楽しみました。

まぁ、ご存知の撮影です。

昔のホームグラウンドになりますが、やはり久しぶりだと勝手が違いますね^^;

今の常連の方々に混ざって撮ってましたが、アウェイ感がひしひしと伝わってきます。

その上、ビデオ雲台のプレートを忘れてしまって・・・余儀なく手持ち撮影となりました。


手持ちでのSSは1/10~1/20程度になるので、かなりダメな撮影となりました。


1, ANA B777
20191102-204002-0-NIKON D750-15

2, 中国東方 B777
20191102-204204-0-NIKON D750-10

3, ANA A320
20191102-204411-0-NIKON D750-10

4, JAL B767
20191102-204723-0-NIKON D750-15

5, ANA B777
20191102-204908-0-NIKON D750-13

6,  ANA B787
20191102-205450-0-NIKON D750-13

7, 同機
20191102-205455-0-NIKON D750-13

8, ソラシド B738
20191102-205853-0-NIKON D750-20

9, 国際ターミナルとANA B787
20191102-210300-0-NIKON D750-15

10, JAL B738
20191102-210347-0-NIKON D750-15

11,  キャセイ B777
20191102-210715-0-NIKON D750-15

12, 同機
20191102-210717-0-NIKON D750-15

睡眠不足による疲れが出てしまい、キャセイを撮っておしまいにしました。

今回は、スカマーの搭乗口が1タミになるので、ここの展望デッキからとなりました。

これまで通っていたところに、しかも夜の撮影となるととっても嬉しかったですね(^^♪

残念だったのは自分のミスで三脚が使えなかったこと。

あー、自分に腹ただしいです・・・



 次は北海道で海鮮丼部の後のお話です。


Posted at 2019/11/08 22:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年11月05日 イイね!

ヤツ(おやじ)はいるのか!? O.P.E.N. 海鮮丼部 開催

ヤツ(おやじ)はいるのか!? O.P.E.N. 海鮮丼部 開催 
前回からの続きとなります。

ハンバーグ部の翌日は海鮮丼が決定していたので、栃木から奈良まで直帰せず羽田から新千歳に飛ぶことに決めました。

その決断まで何処から新千歳に行くのか・・・かなり悩みました。

選択肢は2つあって、羽田からのフライトかセントレアからのフライトかになります。

最終的に判断したのは新千歳に到着する時間が早いのは羽田でしたので、こちらから出発し、料金もリーズナブルなスカマーを使うことになりました。


やっぱりMLC以上は精神的に落ち着きます。

最近はずっとLCCを利用してましたが、機内の騒がしさにはうんざりしてたんですよね。

おまけに、着陸時に席を立ってトイレに行きたいと駄々をこねるオッサンやおばさんを何人か見てきましたし・・・

久しぶりに搭乗すると客層の差に驚いてしまうほどです。

次の沖縄はLCCですが・・・^^;



羽田からの出発の際、横にはファイターズの特装機が鎮座しておりました。



新千歳へ行くのなら、これに乗りたかったなぁ~。


新千歳に到着すると、ドラえもんの出迎えがありました。




先着していた2人と合流し、この日は電車ではなくレンタカーでの移動となります。

北海道では色んなものがデカいって聞きますが、Timesレンタカーのデカさにはビックリ!




クルマでの移動は特急での移動よりも速くて、あっという間に小樽へ到着。

あまりにも速く到着したので時間調整に周辺を散策。




20191103-120214-0-iPhone XS Max-1400



20191103-104100-0-iPhone XS Max-125

20191103-104234-0-iPhone XS Max-160

20191103-104259-0-iPhone XS Max-120


時間も頃合いになってお店へ。

これまで閉店していた2号店がリニューアルされ、今はこちらでお店をやっております。




見慣れた1号店は閉店し、中のカウンターは取り外されてました。



これまで見慣れた光景が・・・残念・・・


さて、店内はというと若いスタッフが切り盛りをしておりました。

店主千春氏は予想通り不在で、恐らくHAPPYに行かれているのでしょう。

程なくして参加者が全員揃って総勢5名で昼食会。

いつもどおりに来たのですが、いつもどおりと勝手が違い、普段の1杯目は有無を言わさず特選ちらし丼が出てくるのですが、店主が居ないとオーダーをしなければなりません。

先ずは迷わず特選ちらし丼をオーダーします。



盛り方はやはり店主が上手いけど、味は同じかな。


そして


かにカニ丼も食べなきゃ♪




小樽に来ての至福の時間。

ガッツリ堪能しました。

残念だったのは店主の毒舌が聞けなかったこと。

自分たちにとっては店主が居ての店の味だったので、次こそはお会いして毒舌を聞きたいですね(^^♪




つづく

Posted at 2019/11/06 00:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「気が早い!? http://cvw.jp/b/907401/48733452/
何シテル?   10/27 12:06
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 4 567 89
10 111213141516
17 18 19 20212223
242526 27282930

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
 普段使いと遠征用の足として。 車中泊もできるクルマとして選びました。 ☆☆☆ FR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation