ブログの時系列が分かりづらいと思いますが、時間は遡って書かれてます。
忘年会があって、その前日の午後は
空港内での撮影。
そして、更に遡ってお昼前後のお話になります。
前回の予告通り、工場見学でもあるJALのスカイミュージアムへ行ってまいりました。
このJALスカイミュージアムが取れたのは予約日の1週間前。
11月から毎日のようにサイトを閲覧し、13日の金曜日に空き枠が出るのをひたすら待ってました。
移動に大活躍のN-BOX+は空港内のP1に駐車。
1日1530円と大きな空港の駐車場としてはリーズナブル。
関空であれば同条件で2620円になりますし、空港連絡橋の通行料まで払うというのが悩ましいです・・・
今回はこの安さを便利に使わせていただきました(謎)
さて、駐車場に停めた後は久しぶりのモノレールで新整備場駅まで移動します。
モノレールでの移動時間は1分とかからないのですが、各駅停車の間隔が20分毎となるので、ホームに辿り着いた時は運悪く出発していったタイミングでした・・・(-_-;)
程なくして新整備場駅に到着。
せっかくなので、ここで1枚。
1, JAL B777
ン~、串刺し・・・
P1も見える場所になりますね♪
それではスカイミュージアムへ潜入です。
ですが、ホール内の展示物は割愛させていただきますm(_ _)m
なので、整備工場内から。
※ご注意
スカイミュージアムにて撮影したデータは、全て日本航空株式会社様の承諾を得てブログに起こしておりますので、無断使用・転載はご遠慮頂ますようお願い致します。
(まぁ、それ以外の撮影データの著作は自分にありますけどね)
2, 第1格納庫
B777の機体全体を整備しておりますが、ちょうどエンジンの整備中でした。
3,第2格納庫
これを見て、分かる人しかわからない光景。
4,
さぁ~、これを見てお分かりいただけただろうか。
5,
見ての通り、エアバス社の350になります。
キレイでピカピカでしょ♪
6,
見学したのは金曜日。
7,
このA350がフランスのトゥールーズで造られて、羽田空港へフェリーされ到着したのが木曜日。
8,
なんと!!
到着したばかりのA350の5号機が、翌日に見学できるという贅沢なイベントとなりました(^^♪
9,
こんなラッキーなことなんて、一生に1度、起こりうるのかというタイミングですね。
10,
同じ写真ばなりで申し訳無いのですが、見ているだけでホレボレしちゃいました(笑)
なんとなく、新車を見ている気持ちと同じですね。
11,
隣にはB738が鎮座しております。
一旦、整備工場内の見学をやめて外側にある滑走路へ。
12, ANA B787
13, ANA B777
展望デッキから見える角度とは違うので新鮮です。
14, ANA A320 NEO
目の前にある滑走路はA滑走路となり、羽田空港よりも南に位地する空港から到着しております。
15, 同機
16, 格納庫からの全景
「そろそろ移動しまぁ~す」と、ガイドのおねえさんに待った!
フライトレーダー24の画面を見せて懇願したところ、まもなく到着する1機を待っていただきました。
17, ANA B777 C-3PO
18, 同機
19, 同機
格納庫から撮れるスター・ウォーズ特装機なんて、今後起こり得ないと思いましたのでじっくり撮らせていただきました。
20, B738
21, 同機
配管がどうなっているのか・・・さっぱりわかりません・・・
22, JAL B767 ウィルチェアーラグビー
格納庫内は超広角レンズと200mmの望遠ズームがあると便利です。
23, A350
翼の先端が上向きに反り上がるシャークレット、エッジが鋭利な刃物のように鋭いですね。
これで、空気抵抗を数%減らして燃費を稼いでいるのですが、鋭利になればなるほど抵抗を減らすのでしょうか。
余談ですが、このシャークレットの呼び名はエアバス社の呼び方になり、ボーイング社ではウイングレットと呼ばれます。
24, 同機
名残惜しくもA350をバシバシ撮っていきます。
25, B738
尾翼を固定されてましたが、何をしていたのかさっぱりわかりません^^;
これまでJALのスカイミュージアムへは何度か訪れておりますが、今回ほど貴重な体験が出来るとは思ってませんでした。
こればかりは運になるのでしょうね。
逆に格納庫には整備機が無いこともありますから・・・
いや~、行った自分も驚いてしまうイベントとなりました。
こんなラッキーな日もあるかもしれないと思いながら行ってみて、叶った日になりました。
来月の新年会も忘年会時と同様に、羽田空港も経由して参加となります。
この時はなんと!
初ANAの工場見学となります(^^♪
こちらは3ヶ月前に工場見学に「行けるかも?」って考えた時に偶然空きがあって取ることができました。
ようやくこれで青組の工場見学が出来るのは、楽しみなのであります。
最後に目に焼きるけるように1枚。
26, A350
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
Posted at 2019/12/18 20:31:30 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記