• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

実家でまったりと! それと業務連絡

実家でまったりと! それと業務連絡 
天気予報では九州は曇りだったのですが、今日のこの天気を見て少々憎く感じました。

これだったら阿蘇の外輪山で絶景が拝めたでしょう。

風は強くて若干寒さがありますが。。。


写真は日向市駅。

場所に似合わず立派に見えます。



今朝は汚れたクルマを洗車機にかけておしまい。

年末は雨が降りそうなので。





さて、業務連絡。

澤崎水産よりタラバガニが着弾!

丁度、洗車から戻ってきて車内清掃をしてた時に受け取りました。

受け取った時の重さに驚き!








参考に100円玉をのせたけど、なんか、比較対象にならない大きさです。

コレ、奮発しすぎじゃない!?


でも、このサイズは食べ応えがありそうです♪



 今夜はカニだv(^_^)v




しかし、タラバを海鮮丼部以外で食べた時が無いから、付け合わせを何にしようか悩みますね(汗)
Posted at 2019/12/27 12:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月22日 イイね!

1年点検

1年点検 
本日は天候が悪く朝から寒い日。

お昼ごろから更に寒くなったと思ったら、冷たい雨になりました。

こんな日は温かい飲み物が重宝しますね♪

昔は、マシュマロの食感が苦手だったのですが、最近は割と平気になりました。



さて、アバチンを1年点検へ出してきました。

メンテナンスプログラムに加入しているので使わなければもったいないです。

今回のメンテナンスプログラムにはオイル交換とオイルフィルター交換が含まれてますのでこちらもやっていただきました。

実は、アバチン購入後の1ヶ月点検で2,000kmほど走った時にオイル交換を行いましたが、その後、1年点検までの間に1度交換を行おうとオイルの状態を確認しておりましたが、それほど劣化が無かったし、悪影響になるような異変が発生しなかったので、今回の交換だけになりました。

N-BOX+は距離も走るのでマメに交換しているんですけどね(笑)


現在の走行距離は7,138km。



自分の走りであれば5,000kmほどオイル無交換でも問題なかったようですが、これから先は状況次第ですね。

予定していた距離より1,000kmほどオーバーしましたが、久しぶりのMT車に慣れるまで時間がかかりました。

年内はこれでお休みとなります。

来年の始動はいつになるかは決まってませんが、維持のための走行はやらないといけませんね。


来週からはN-BOX+が活躍となります。

来月までは長距離移動が多くなりますので、これまでのリフレッシュが功を奏すれば良いかなって思ってます。


1つだけ予定外のことが発生しまして、




ETCマイレージサービスのポイントがギリギリ10,000ポイントに届かず・・・

例年、実家への帰省の際は10,000円分の高速代として適応し、その恩恵を受けていたのですが、今回は5,000円分の割引にしかなりません。

まぁ、こういったこともあるので仕方がありません。



来週はクリスマスから西に向けて移動します。

実家への到着は27日の予定。

その日の朝に到着しないと澤崎水産から着弾するカニの運命が、そのまま業務用冷凍庫へと入る可能性が大。

一報は入れているのですが、なるべく自分が受け取れるように万全を期しないといけませんね。

転々と色んな所を巡って帰省となりますが、少なくとも熊本空港を経由する予定でいます。

後は状況次第かな。




年末は、




 某氏支払いのカニが楽しみだな!

Posted at 2019/12/22 19:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2019年12月18日 イイね!

基本は青組なのですが、毎回紅組なんです

基本は青組なのですが、毎回紅組なんです 
ブログの時系列が分かりづらいと思いますが、時間は遡って書かれてます。

忘年会があって、その前日の午後は空港内での撮影。

そして、更に遡ってお昼前後のお話になります。


前回の予告通り、工場見学でもあるJALのスカイミュージアムへ行ってまいりました。

このJALスカイミュージアムが取れたのは予約日の1週間前。

11月から毎日のようにサイトを閲覧し、13日の金曜日に空き枠が出るのをひたすら待ってました。



移動に大活躍のN-BOX+は空港内のP1に駐車。

1日1530円と大きな空港の駐車場としてはリーズナブル。

関空であれば同条件で2620円になりますし、空港連絡橋の通行料まで払うというのが悩ましいです・・・

今回はこの安さを便利に使わせていただきました(謎)



さて、駐車場に停めた後は久しぶりのモノレールで新整備場駅まで移動します。

モノレールでの移動時間は1分とかからないのですが、各駅停車の間隔が20分毎となるので、ホームに辿り着いた時は運悪く出発していったタイミングでした・・・(-_-;)

程なくして新整備場駅に到着。

せっかくなので、ここで1枚。



1, JAL B777
20191213-104451-0-NIKON D500-400

ン~、串刺し・・・

P1も見える場所になりますね♪




それではスカイミュージアムへ潜入です。

ですが、ホール内の展示物は割愛させていただきますm(_ _)m

なので、整備工場内から。


※ご注意
スカイミュージアムにて撮影したデータは、全て日本航空株式会社様の承諾を得てブログに起こしておりますので、無断使用・転載はご遠慮頂ますようお願い致します。
(まぁ、それ以外の撮影データの著作は自分にありますけどね)



2, 第1格納庫
20191213-122339-0-NIKON D500-80

B777の機体全体を整備しておりますが、ちょうどエンジンの整備中でした。


3,第2格納庫
20191213-123030-0-NIKON D500-100

これを見て、分かる人しかわからない光景。


4,
20191213-123548-0-NIKON D750-160

さぁ~、これを見てお分かりいただけただろうか。


5,
20191213-123648-0-NIKON D500-200

見ての通り、エアバス社の350になります。

キレイでピカピカでしょ♪


6,
20191213-123735-0-NIKON D500-80

見学したのは金曜日。


7,
20191213-123738-0-NIKON D750-125

このA350がフランスのトゥールーズで造られて、羽田空港へフェリーされ到着したのが木曜日。


8,
20191213-123851-0-NIKON D500-100

なんと!!

到着したばかりのA350の5号機が、翌日に見学できるという贅沢なイベントとなりました(^^♪


9,
20191213-124034-0-NIKON D500-125

こんなラッキーなことなんて、一生に1度、起こりうるのかというタイミングですね。


10,
20191213-124156-0-NIKON D500-80

同じ写真ばなりで申し訳無いのですが、見ているだけでホレボレしちゃいました(笑)

なんとなく、新車を見ている気持ちと同じですね。


11,
20191213-124238-0-NIKON D750-250

隣にはB738が鎮座しております。



一旦、整備工場内の見学をやめて外側にある滑走路へ。



12, ANA B787
20191213-124610-0-NIKON D500-4000

13, ANA B777
20191213-124759-0-NIKON D500-6400

展望デッキから見える角度とは違うので新鮮です。


14, ANA A320 NEO
20191213-125027-0-NIKON D500-6400

目の前にある滑走路はA滑走路となり、羽田空港よりも南に位地する空港から到着しております。


15, 同機
20191213-125033-0-NIKON D500-4000


16, 格納庫からの全景
20191213-125144-0-NIKON D750-4000


「そろそろ移動しまぁ~す」と、ガイドのおねえさんに待った!

フライトレーダー24の画面を見せて懇願したところ、まもなく到着する1機を待っていただきました。





17, ANA B777 C-3PO
20191213-125428-0-NIKON D500-5000

18, 同機
20191213-125436-0-NIKON D500-5000

19, 同機
20191213-125441-0-NIKON D500-5000

格納庫から撮れるスター・ウォーズ特装機なんて、今後起こり得ないと思いましたのでじっくり撮らせていただきました。


20, B738
20191213-125535-0-NIKON D750-500

21, 同機
20191213-125632-0-NIKON D500-320

配管がどうなっているのか・・・さっぱりわかりません・・・


22, JAL B767 ウィルチェアーラグビー
20191213-125659-0-NIKON D500-3200

格納庫内は超広角レンズと200mmの望遠ズームがあると便利です。


23, A350
20191213-125831-0-NIKON D750-160

翼の先端が上向きに反り上がるシャークレット、エッジが鋭利な刃物のように鋭いですね。

これで、空気抵抗を数%減らして燃費を稼いでいるのですが、鋭利になればなるほど抵抗を減らすのでしょうか。

余談ですが、このシャークレットの呼び名はエアバス社の呼び方になり、ボーイング社ではウイングレットと呼ばれます。


24, 同機
20191213-125953-0-NIKON D750-125

名残惜しくもA350をバシバシ撮っていきます。


25, B738
20191213-130206-0-NIKON D500-125

尾翼を固定されてましたが、何をしていたのかさっぱりわかりません^^;



これまでJALのスカイミュージアムへは何度か訪れておりますが、今回ほど貴重な体験が出来るとは思ってませんでした。

こればかりは運になるのでしょうね。

逆に格納庫には整備機が無いこともありますから・・・


いや~、行った自分も驚いてしまうイベントとなりました。

こんなラッキーな日もあるかもしれないと思いながら行ってみて、叶った日になりました。

来月の新年会も忘年会時と同様に、羽田空港も経由して参加となります。


この時はなんと!

初ANAの工場見学となります(^^♪

こちらは3ヶ月前に工場見学に「行けるかも?」って考えた時に偶然空きがあって取ることができました。

ようやくこれで青組の工場見学が出来るのは、楽しみなのであります。






最後に目に焼きるけるように1枚。



26, A350
20191213-130232-0-NIKON D500-100




いつもご覧いただきましてありがとうございます。

Posted at 2019/12/18 20:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月17日 イイね!

忘年会だけで関東入りをするわけじゃないんだよっと!

忘年会だけで関東入りをするわけじゃないんだよっと! 
前回は忘年会の内容でしたが、実は、忘年会の前日には関東へ来ていたのでした。

今は大きな仕事がないので比較的楽に休みがとれます。

といっても、忘年会は今年のはじめのうちにほぼ確定しておりましたから、4月には既に休みを入れてたんですけどね。

ここ最近、羽田空港への出没率が高くなりました。

11月、12月と訪れて、1月も訪れる予定です。

今回はおやつの時間から日の沈みまでを楽しみました。


 写真が多めの内容となりますのでご了承ください。






まずは2タミの展望デッキへ参ります。


1, おだんごスズメ
20191213-150505-0-NIKON D750-1600

2,
20191213-150519-0-NIKON D750-1600

機材の準備をしていると、スズメたちが何かもらえるのではないかとたくさん近寄ってきました。

レンズの最短距離3.5Mよりも近くに寄り過ぎましたから、可愛い姿を収めたく後ずさり。

すると、スズメたちも近寄ってきて・・・♪ そんな一面でした(^^♪


3, ANA B787
20191213-150602-0-NIKON D750-1600

やはり、こういった写真が撮れるのは空港デッキならではですね♪


4, 中国東方航空 A330 トイ・ストーリー
20191213-150624-0-NIKON D750-1600

んー、遠い・・・


5, ANA B777 HELLO 2020
20191213-150719-0-NIKON D750-1600

6, イソヒヨドリ♀
20191213-150937-0-NIKON D750-1600

カワガラス???トラツグミ???なんて考えましたが、イソヒヨドリのメスって初めてみたような気がします。


7, ANA B787
20191213-151358-0-NIKON D750-1600

8, 同機
20191213-151429-0-NIKON D750-1600

9, エアドゥ B767
20191213-151648-0-NIKON D750-1600

10, ANA B777 スタアラ
20191213-151808-0-NIKON D750-1600

1日曇り空でしたが、夕方になると少しだけ陽が差して格好良いスタアラになりました。


11, JAL B738
20191213-152111-0-NIKON D750-1600

12, ANA B738 スタアラ
20191213-152254-0-NIKON D750-1600

ANA B787 スタアラ機を見たいのですが、遠目でしか拝めてません・・・(-_-;)


13, ANA B777
20191213-152434-0-NIKON D750-1600




場所を1タミの展望デッキへ移動します。


14, JAL B777
20191213-154339-0-NIKON D750-1600

15, JAL A350
20191213-154546-0-NIKON D750-1600

JALのA350は初見ではないけど、飛んでいる姿は初めてかな。


16, JAL B767
20191213-160635-0-NIKON D750-1600

陽もだいぶ傾き始めました。


17, JAL A350
20191213-160917-0-NIKON D750-1600

18, JAL B777
20191213-161118-0-NIKON D750-1000

それぞれお尻の形に特徴がありますね(^^♪


19, ANA B787 R2-D2
20191213-161319-0-NIKON D750-1000

飛ぶ姿ではありませんでしたが、久しぶりに見ることができました。


20, ANA B787
20191213-161859-0-NIKON D750-1000

21, ANA B777
20191213-162030-0-NIKON D750-1000

1タミからC滑走路を捉えるのも久しぶり。


22, JAL A350 嵐
20191213-163054-0-NIKON D750-1000

23, 同機
20191213-163310-0-NIKON D750-125

見れました(^^♪


24, ANA B767 スタアラ
20191213-163754-0-NIKON D750-80

陽も沈んで誘導灯が点灯しました。


25, スカマー B738 Bリーグ
20191213-163923-0-NIKON D750-80

最近のスカマーはスポーツ系がスポンサーになっているのですね。


26, JAL B787
20191213-164229-0-NIKON D750-80

27, ANA B767
20191213-164451-0-NIKON D750-60

28, JAL B777
20191213-164628-0-NIKON D750-60

29, JAL B777
20191213-164847-0-NIKON D750-60

30, ANA B787
20191213-165332-0-NIKON D750-40



翌日は早めの起床となるため切り上げとなりました。

今回は思った以上に撮れたんじゃないかと自負なんかしちゃったり(笑)


今日12月17日は「飛行機の日」だそうでJALのツイートで知りました。

そういうわけではありませんが、たまたま多くの写真となってしまいました。

自分にとっての飛行機は「撮りもの」だったり「乗りもの」でもあり、そして、「あこがれ」でもあります。

身近に見れる伊丹も良いのですが、改めて離れてみると羽田も良い空間だと思う今日この頃です。

時間が許されれば周辺の京浜島つばさ公園や城南島海浜公園なども久しぶりに行ってみたいですね。







次回はこちらのお話になります。



20191213-124307-0-NIKON D750-250




 いつもご覧いただきましてありがとうございます。

Posted at 2019/12/17 20:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月15日 イイね!

2019年最後の遠征 長野忘年会

2019年最後の遠征 長野忘年会 

今年最後のイベントになります。


例年どおり、長野での忘年会。

昨年は5:50頃にみやもっちゃんさんと合流となったのですが、今年は5:30合流となり長野は佐久市に入ります。

渋滞知らずで9:30前には現地へ到着。




スタートは0次会のコメダでのモーニングから。




毎年そうなのですが、忘年会は天候が良い日に当たりますね♪

この日は1日中ひたすら食べるので体重増加が気になります(汗)


本来、忘年会のスタートとなる大鷲さん。



お昼はここでちゃんこをいただきます。



ここで同席となった豹ママの暴走・・・

通常は4人でちゃんこをシェアしているのですが、虎さんと豹ママ、自分の3人でシェアとなり1人前分多め。

その上、締めのうどんの後に雑炊を作りたいって言い出して・・・

お昼だけで満腹となりました(汗)


ティータイムはピーターズでケーキをいただきます。






平尾温泉 みはらしの湯で温泉を堪能。




ディナーは八ヶ倉にて。







食べてばかりの1日でしたが、各所で皆とおしゃべりしながらのイベントは年最後として、とても楽しく過ごせた日となりました。

現地解散後は都内を経由して、3時間半ほどの睡眠をとって朝9時前には自宅に到着。

それほど疲れはないと思ってましたが、シャワーを浴びてベットに入れば夕刻まで無駄に過ごしてしまう爆睡モードとなりました(汗)


Posted at 2019/12/15 22:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
8910 11121314
1516 17 18192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation