• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

書き忘れ・・・ その他諸々

書き忘れ・・・ その他諸々 

京都へ転居してから約1ヶ月が経ちました。



1ヶ月程度で新しい環境に慣れるのは難しいのですが、ぼちぼちとやっていきたいと思ってます。

今、色々と買い揃えているのですが、思うように事が進みません・・・

以前書きました棚の方はようやく発注をかけたものの、2営業日経っても相手からは連絡が来ておりません。

今日はジョーシンから注文した新しい冷蔵庫が届きました。






まず、関東にいた頃から使っている140Lの冷蔵庫になりますが、これまではスーパーなどにちょこちょこ足を伸ばして使っていたので容量はこれで足りておりました。

しかし、今住んでいるところとなると、スーパーまでの足がどうしても遠くなるので、1週間ほどの食料を買いだめをしないといけません。

今回購入したのは250Lの冷蔵庫。

恐らく、この容量で足りると思ってますが、早々に失敗した・・・って思ってしまう事例が発生しました。


新しい冷蔵庫は国産メーカーの冷蔵庫ではなく、海外製になります。

国産の冷蔵庫には当たり前の様にあるものが全くありません。

それは、卵置き場。

卵専用の穴開きの棚が欲しいというわけではなく、購入する卵って10個入りのパックで購入するわけですよね。

それをそのまま置けるドア側の棚が無いんです。

置けるのは、2Lペットボトルの大きめの棚と、ドレッシングや500mlのペットボトルなど区切られた小さな棚のみ。

卵を置くとなると、奥の棚に入れなければならないので勝手が悪くなってしまいます。

海外では日本のように、生で食べる習慣がありませんから卵の保存方法が異なることをすっかり忘れておりました^^;

買ってしまった後に気づくことって多々あるよね(笑)、これまで使っていた140Lの冷蔵庫は2階へ設置予定。

こちらは堕落した生活を送るために活用したいと思ってます♪


食器棚も注文してますが、福岡でちょっと名のある家具屋さんから購入しておりますので生産が追いつかず、今の所7月末の納品予定。

それまでは、電子レンジ、炊飯器は冷蔵庫の上に鎮座となるでしょうか。



京都といえば、自分の中ではお茶が浮かんできます。

誰もが知っている宇治茶ですね。

自身、お茶が好きなので嗜んでいたのですが、奈良に来てからはほとんど飲まなかったんですね。

埼玉にいるときは狭山茶、神奈川にいるときはちょっと遠かったですが静岡茶ってな感じで。

それで、宇治茶を手に入れるには何処で小売しているんだろうって探したんです。


 そうしたら、見つからないんです・・・(ノД`)シクシク


宇治で小売している店っていうのは主にお土産としてのお茶が主。

欲しいのはそういったものではなく地元の人が普通に飲むお茶。

調べていくうちに色々と改めて発見することができました。

宇治茶っていうのは、宇治には無いんですね・・・

お茶の栽培は宇治ではほとんどやっておらず、周辺の京田辺や木津川が栽培地。

うちの近くに「福寿園」の本社があるのですが、こちらは「伊右衛門」のペットボトルで有名ですね。

なんとなく、大人の事情を察した上で、お店探しをしたのですが大半の小売業はネット販売が主流。

お店を構えて目の前で袋詰めをして販売、なんていう昔ながらのお店がみつかりません。

調べ始めて2週間経っても見つけることが出来ず、意を決して地元であるお隣の若奥様に訪ねてみました。


 「あたし、お茶を飲まないから知らない・・・」


il||li _| ̄|○ il||l



あ、でも、ヒントをもらって、タイトル写真のお茶屋さんを見つけましたよ。

お茶の玉宗園さん。

昔ながらのスタイル、茶筒での目分量売りを久しぶりに見ることができました。

量り売りされてたのは2種の玉露。

こちらでは玉露が普通茶になるのでちょっと贅沢な気分ですね(^^♪




先週の末ですが、以前住んでいたアパートを返却しました。



特にここでの生活に良い思い入れはありません。

住人、設備、管理会社と悪いイメージしか残らなかったです。

アパート3階建ての3階に住んでおりましたが、雨が降ると床下浸水をしておりました。

3階なのに?意味がわからん!って思うかもしれませんが、これが実情。




白く光っているのは天井のライトが反射して水鏡となってます。

時にはドア内側の靴置き場も水浸し。

雨が降るたびにモップを使って雨水流し。

何度、管理会社に言っても改善しないので、ここでの生活は嫌になったわけですね。


関東にいる頃は、購入するならマンションで・・・って思ってましたが、奈良でのアパート生活が大きく反動しました。

購入するなら、隣近所がうるさく響いてこない一戸建てって。

ある程度念願は叶いましたが、現状では手を加えないといけないところもあるので、少しづつ着手したいと思います。


今、気になるのはレンジフード屋外排気口に当たる雨音かなぁ~



 最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございました。

Posted at 2020/06/14 22:49:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2020年06月08日 イイね!

4 馬 力 と 予約

4 馬 力 と 予約 


ウマ買いました。


追加で2頭。


完全な持ち上げが出来るようになりましたので、これで作業が捗ります。



ただ、アバチンの中央付近のジャッキアップポイントがわからず・・・仕方なく、通常の横位置から1箇所ずつジャッキアップしました。

先日、ホイールブラシを試したわけですが、その後にジャッキアップすることを想定してなかったので無駄な作業をしてしまいました・・・^^;

ジャッキアップしたのはタイヤのローテーション。

せっかくだから内側も綺麗に清掃、コーティングを含めての作業となりました。


タイヤのローテーションをした理由は謎・・・





さて、N-BOX+が来月"初"車検になります。

現在の走行距離は7年目で82,000km。



車検を受けるにあたって、所有権の変更や住所変更、ナンバー変更など色々と合わせてやろうと思ってディーラーへ見積りをもらいに行ったんですよ。

提示された見積りを見れば17諭吉。

何シテルにも書きましたが、驚きました・・・

内訳を確認すれば通常の車検費に合わせて、エンジンオイル、ATF、デフオイル、クーラント、バッテリーなどなどの交換が含まれ17万という金額になっておりました。

このN-BOX+。

昨年末から車検にかかる費用を減らすべく、油類交換を事前に奈良のディーラーでやっていたのですが、どうやら整備履歴を見てないのか、見積りにはそのような金額が含まれておりました。

ついでに、昨年末に交換したエアコンのフィルターなんかもありましたね。


確実に言えるのはクルマの状態を診ずに定型的な見積りを出している、ということでしょう。


見積り内容に不必要なものを排除していただき、最終的な金額は以下のようになりました。



約12諭吉ほど。

所有権の変更や住所変更は、車検時の作業として含まれるのでほぼゼロ、ナンバー変更は通常の費用で算出してもらいましたので7千円ほどで済みますが、それでも高い。


高くなる理由があって見積りの別紙に以下の作業が含まれておりました。




ヘッドカバー脇からのオイルシールとドライブシャフト内部のグリス飛散。

この作業で約4諭吉ほど費用が嵩んでしまっているので、これが無ければ10諭吉以内に抑えることができたということですね。


これらの内容を理解することにして、この場は一旦終了し、後日連絡することで引き上げました。




さて。

これで話を終わらせても面白くないので、密かに4月末時点で車検をお願いしていたお店へそのまま向かいます。

お店はガソリンスタンドとなるエネオス。

実は楽天ポイントを貯めるべく、ポイント還元があるうちに予約を入れておきました。


スタンドに到着して思わずびっくりしました。

そこの店長さんが鉄道写真家の中井精也さんにそっくり♪

満面のニコニコ顔での接客は、目の前に中井精也さんがいるような錯覚となり親近感が凄く湧きました。


エネオスの車検は基本的に現状維持車検。

なので、車検の上で不備があるところだけを修正するので、所有権の変更や住所変更は出来ないものの費用は安く済むというメリットがあるので、見積りを出していただきました。

その結果が以下の費用。



5諭吉以内に抑えることが出来ました。

店長曰く、「客さん、ATFやエンジン等のオイルメンテはしっかりされているようなので特に問題点はありませんね。」

との話。

以前から気になっていた補機ベルトも次の車検までに交換すれば大丈夫とこのこと。


せっかくなので、ディーラーで問題となったヘッドカバーのシールとドライブシャフトの内容をぶつけてみました。

結果は特に問題なし。

ドライブシャフトは痕跡なしでブーツも綺麗な状態。

ヘッドカバーの方はシールっぽい痕跡が確かにあったんですが、理由は前の週、雨が降る夜にオイル交換をイエローハットでしてもらったんですね。

普段は交換後にエンジンルームの確認をするのですが、今回はその確認が出来なかった。

オイル交換作業でオイルを漏らしたのでしょうか。エンジン各所にこれまでに見たことのないオイルが付着。

オイルフィラーキャップもオイルまみれになっていたので、その状況からディーラー側の判断は修理の話が出てきた模様。

全ての状態を店長と自分とで目視確認と判断しましたから間違いは無いでしょう。



さぁて、メンテンスとしての判断が大きく乖離する状況になりました。

ディーラーは修理、自己判断は問題なし。


このまま何もしない・・・というのは、自分として面白くないという思いがこみ上げてきます。



車検を受けるためには車検証を確認(コピー)しているはずなのですが、車検証ファイルの中は車検証と自賠責、自動車税だけしか見なかったのかと疑ってしまいます。

車検証を抜いた2枚目にはこんな用紙が挟まれていたから。





ホンダの延長保証「ホッと保証プラス」

中古車購入1年目は無料の「ホッと保証」が適応。

その後は有料で「ホッと保証プラス」が適応され、自分は2年延長を契約していますから、来年までは有効、これ自体は全国どこのホンダカーズでも適応可となります。

なので、問題となった2箇所は見積りを出してもらったホンダカーズで普通に修理してもらい、車検はエネオスにお願いすることにしたいと考えてます。

ちなみに、ドライブシャフトブーツは「ホッと保証プラス」の適応外だということは知っているので、今回の車検前チェックで破損はなかったことを把握しておりますから有料となるパーツは無いものと思われます。


今回の車検と修理はそれぞれを使ってみて、今後のサービス対応としての判断材料にしたい。そう考えております。




この日の夕暮れはちょっぴり幻想的でした。



ウチから徒歩50歩ほどの田んぼにて

Posted at 2020/06/08 21:43:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2020年06月02日 イイね!

アイガーグレッチャー 33

アイガーグレッチャー 33 

まだまだ自宅の整理に追われている状況なのですが、現在、大きな問題に直面し片付けの進行が停止しております。

これまで、居住に関して必要な家財などを購入してきたので、現状は普通に生活すること自体に問題は出てないのですが、現状問題が起きているのは収納。

クローゼットの空きはたくさんあるんですよ。

あるんですが、そのクローゼットには棚がありません・・・

これは棚を購入しなきゃってことで、色々と物色していた最中、あるメールが飛び込んできました。


 「Nikon×MILLET アイガーグレッチャー 33 アウトレット価格にて販売」


発売当初から欲しくてずっと悩んでて、高価な故に買えなかったのですが、先週初めに限定付きの価格改定となって、クローゼットの棚からミレーのザックに化けてしまいました^^;

でも、このザックが買えたことに後悔はありません。



ありませんが、このザックの欠点を1つ。




D500が普通に入らんかった・・・il||li _| ̄|○ il||l

このザック、上下2気室になっているのですが、上の気室にはレンズをマウントしたボディがすんなり入るスペースが無い様です。

D850や拡張グリップ付き、D5辺りは無理そうです。


その代わり







下の気室はすんなり入りました。

ザックとしてのバランスを考えると下の気室より、上の気室に入る方を考えてしまいますので、上に入れる場合はボディーとレンズを外した状態で使うしかないようです。





良かった(気に入った)点。

背中に当たるところにはボーンがしっかりとしており通気性も良いですね。





ウエストベルトにある小物入れに工夫が・・・







通常は飴やブドウ糖のタブレット入れなどバテ防止の小物入れとして利用できますが、拡張させるとスマホが十分入りそうなポケットになりそうです。

ちなみに反対側のベルトは通常の小物入れでした。




ショルダーベルトも工夫があって






マジックテープで格納された簡易ポケットがありますので、ちょっとしたことに使えそうです。


山行時で怖いのがクルマの鍵などの紛失。

普通のザックには小さなプラスチックのカラビナっぽいものが付いており、心もとない感じがあるのですが、このミレーのザックには大きめのリングが付いておりました。



個人的にこれは重宝する機能になります。


ということで、まだまだ設備投資をしなきゃいけない時期に、無駄遣いをしてしまいました。

このザックを背負って、早く近くの山を登りたいと願っておりますが、活躍できるのは6月14日以降・・・いや、梅雨明け以降になるのでしょうね^^;

Posted at 2020/06/02 21:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラとか | 日記

プロフィール

「気が早い!? http://cvw.jp/b/907401/48733452/
何シテル?   10/27 12:06
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
7 8910111213
141516171819 20
21 2223242526 27
28 2930    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
 普段使いと遠征用の足として。 車中泊もできるクルマとして選びました。 ☆☆☆ FR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation