早いもので4月も終わりに近づいて、GWが今週末からですね。
自分はカレンダー通りの休みとなりますので特にイベントは発生しませんでしょうか。
まぁ唯一は今週末にビーナスラインへ遊びに行くくらいですね。
こちらでは万博が開催されました。
出だしもそれなりに良い様で人がわんさか押し寄せているので、まぁ、無事に開催されて良かったのではないかと思います。
その反面、公共交通機関は万博のためにそれほど対策はされていないようで、通勤時、特に帰路の時間帯は万博帰りやインバウンド、そして4月からの新入社員や異動者など、特にJR環状線内は人で溢れかえっております。
これまでは久宝寺あたりから帰路では座席に座れたりしたのですが、今では奈良まで座ることができないことがほとんどですね。
これが少なくとも10月まで続くとなると気持ちの上で・・・^^;
話は変わって、先日、写真のデータを保管していたNASの容量がいっぱいになってしまいました。
ここ最近はそれほど多く写真を撮っておりませんでしたのでしばらく問題ないかと思ってましたが、NAS自体の容量が3TB、1TB*4本でRAID5の構成を関西へ異動してきたときに構成しましたので想定よりも早く消費してしまいました。
これは恐らく高速連写が可能となった機材、特にα9Ⅲの影響が大きく関わっているでしょうね。
これから先、NASでバックアップをするとなるとコスト面で大きな負担となってしまいます。
個人的に年々ストレージは耐久性が向上していると感じておりますのでNASを構築しなくても良いかと考えました。
なので、今回新たに導入したバックアップがこちら。
3.5インチハードディスクのケースと
8TBのHDD。
これで2万円以下で構築可能。
場所も費用も大幅にカットでき、容量も8TBですからバックアップとしては長持ちしてくれると思ってます。
HDDの容量も数年前には上限がそれほどないかと思われていましたが、今では1台のHDDが32TBの最大容量となっていることに驚きがあります。
1GBあたりの最安値が6TBか8TBあたりになるので現状購入するのであればこの辺がベターでしょう。
ただ、最近は何かと時間が取れなく写活ができていないので、このバックアップが無駄に終わらないことを願ってます^^;
Posted at 2025/04/22 12:12:22 | |
トラックバック(0) |
IT | 日記