• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

フリード+いじり

フリード+いじり 
先日、時間を作ってリアのスライドドアに対してデッドニングと断熱の施工をしました。

これでフロントのドアとリアゲートを含めドア周り全ての施工が完了。

今回も作業のついでにリアスピーカーも変更し、ヘッドユニットを含め全てパイオニアになりました。

個人的にオーディオに関してはこれ以上の欲はありません。

一昔であればSPケーブルや増設アンプなどもやったでしょうが、ほとんどの音楽ファイルがMP3ですから、現状は聞ければ良い状況です。


さて、デッドニングと断熱としての効果ですが、まず、断熱に関しては今の気温は外気と室内温度にほとんど差がないので今は判断は難しいですね^^;

でもデッドニングに関しては効果が見えております。

反対車線を走るクルマやトラックは近くで走っている感覚が少ないでしょうか。

ただ、リアシートとリアゲートの間が施工されていないので、そこから音が入ってくることがわかります。

こちらもデッドニングと断熱を施工しなければならないことがわかりました。

そのうち作業をやりたいところですが、暑くなってくるとブチルゴムの施工が難しくなってくるので、もしかしたら秋以降になるかもしれませんね。


現状のところは、しばらくこのままで使ってみたいと思ってます。

もしかしたら、不満が出てきて突発的に追加作業をやるかもしれませんが・・・^^;




Posted at 2024/04/12 13:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2024年04月07日 イイね!

釧路最終日

釧路最終日 
かなり時間が空きましたが、ようやく現像が終わりましたので釧路遠征3泊4日の最終日をお届けします。

これまで3日間は天候不順で予定を変更せざる終えない状況となりました。

そして、遠征最終日は良いお天気に恵まれる状況となりました。

最終日は予定通り阿寒町へ移動しうまく行けばタンチョウが撮れるはずです。

期待をして赴いてみると、タンチョウは小家族のみ居る状況でした。

やっぱり時期的に難しいか・・・

なんて考えていると上空から鳴き声。







上空に来て、ココに来るのかなと思いきや過ぎ去っていきま・・・いや、旋回をはじめました。





上空で旋回しながら鳴きその後は北に向けて飛び去って行きました。

詳しいことはわかりませんが、牧場上空で挨拶をした後、そのまま北へ数千キロの旅に出たのでは無いかと推測しました。

地上に居たタンチョウはたくさんのタンチョウが去っていく時に「コーコー」鳴いているのでありました。




個人的に、これは良い瞬間に出会えたのではないかと思ってます。


今回の釧路は撃沈で終わるかと思っておりましたが、最後に良いものが見れて少し安心しました。

最後さえ良ければ円満な旅になるという実感がありましたね。


こんなことがあるから、また来シーズンも行きたい気持ちが強くなりました。


ただ、お世話をしないといけない人たちを連れて行くのはもう勘弁ですね^^;





 最後までご覧いただきましてありがとうございました。




Posted at 2024/04/07 20:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年03月31日 イイね!

W(ダブル)納車オフ

W(ダブル)納車オフ 
ちょっと野暮用で関東まで。


さて、今回関東へ赴いたのはみやもっちゃん氏の新しいクルマ。

先週、ミニ クラブマン ファイナルエディションが納車されましたのでそのお披露目会に行ってきました。

金曜日の夜に走って休憩しながら翌朝の朝会に間に合う算段。

フリード+はこういった時の車中泊として便利なヤツでした。



N-BOX+の時よりも空間が広いのでインフレーターマットが余裕で設置可能。

フロントのシートが倒れなくても180cmの人が余裕で寝れます。


今回のダブル納車オフのメインはミニ クラブマン ファイナルエディション。



3月はじめに納車された我がフリード+も納車オフ会の名にあやかります♪

といっても、いつもの朝会ですから気兼ねなくいつも通りに。





8台(人)なのですが、遅れてきたバイクの方は後の画像に。

そして、モーニングの写真を撮り忘れてしまいました・・・^^;



朝食と話題を愉しみながら2次会場へ移動。



ここでは6台(人)に。




ジューシーなサイコロステーキを頬張りながらこちらでも話題がはずみます。

お昼すぎに解散となり、そのまま家路につきます。

首都圏は前回のときもそうでしたが、この日も天気が良かったので各所で渋滞。

しかも気温が25度を超えて暑かったので、やむを得ずクーラーのスイッチを入れることになりました。

出発時に給油してからの往復は無給油、走行距離は893.6kmでした。



残りのガソリンはこれだけ。



燃費計での値は20.5lm/L。

満タン法では19.29km/L。



満タン法で20km/L以上で走りたかったのですが、渋滞とエアコンで燃費が下がってしまったのが残念ですね。

でも、走りについてはN-BOX+と比較して運転が楽に出来たことがわかったので、関東までは余裕だということがよくわかりました。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。




Posted at 2024/03/31 21:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年03月27日 イイね!

暴風注意報!

暴風注意報! 
釧路3日目になります。

この日は朝から天気がよくありません。

予定としては根室方面へ向かいオオワシ・オジロワシの撮影を考えておりました。

ですが、根室方面は暴風注意報が出ております。

また、釧路のみは強風注意報のみでそれ以外の地域では暴風注意報です。

自分一人でしたら難なく行動をしておりますが、今回はご年配の方々を連れてガイドをしておりますので無理な行動は禁物です。

仕方がありませんので近場だけで散策ということになりました。




近くの大きな公園にて。



巣の中からゴジュウカラが出てきました。




奈良公園ではありません。。。釧路市街地なのにエゾシカのオスたちが群れでいましたが安全なのでしょうか。





またもや証拠レベルとなってしまったシマエナガ、居場所を教えていたら撮り逃してしまいましたが、これまでより少しずつ近くになってます。

シマエナガだけは永遠の課題になってしまうのかなぁ~^^;



場所を変えてエゾフクロウへ。




こちらはこの日も見ることができました。

エゾフクロウは巣をいくつか持っているのでタイミングよく会えるかはその時次第です。



行き場所はほぼ尽きて、最終日となる4日目に阿寒方面へ行こうと考えていたのですが、やはりこちらは最終日に残しておきました。

この日の最後は釧路湿原にある木道を歩いてきました。

ここで何かしらが撮れればと考えていたのですが・・・






オジロワシを発見。

飛ぶ姿は見れませんでしたが、なんとかこの日の締めにふさわしい野鳥に出会えることができました。



今回の釧路遠征は今のところ撮れ高がそれほどありません。

目的のタンチョウは時期外れでほぼ空振り、オオワシ・オジロワシ撮影がキャンセルとなってしまい、めぐり逢いが遠のいてしまいました。

さて、最終日となる4日目は午後から羽田経由で伊丹へ戻ります。

果たして、最後に良い撮影ができたのでしょうか。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。




Posted at 2024/03/27 12:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年03月24日 イイね!

スワンボートじゃありません

スワンボートじゃありません 
釧路2日目のお話です。

この日の天気は曇り、そして強風となっております。

撮影予定を色々と組み替えてこの日の計画を立てました。

訪れた時期と天気が良くない状況が辛くのしかかります。

今回の釧路は自分のためではなく、ネイチャーガイドとしての役割でしたので撮影ポイントをコーディネートしなければなりませんでした。

さて、2日目はどうなったのでしょうか。

ちなみにタイトル画像は小腹を満たすため「じゃがいももち」を食べました。



とりあえず、タンチョウを捉えるために鶴居村へ足を向けました。

まずは、前日と違ったポイントでタンチョウを探します。




親子のタンチョウがいました。

でも、居たのはこの3羽の家族だけ。

やはり、シーズンとしては難しい状況ですな。

前日に1羽居た場所にも寄ってみましたが、タンチョウも人も全くいませんでした。

そのままクルマを北へ走らせ弟子屈町ヘ





屈斜路湖に到着。

こちらで出会ったヌシ。





ひょろっと首の長い生物。




オオハクチョウです。

ここに来るまでは信じられませんでした。

理由がわかりますか?

これ、オオハクチョウとの距離が1Mも無いんです。




眼の前を悠々としています。

理由は簡単で、この一角だけ温泉が出ています。

そこにオオハクチョウが骨休めしているんです。

この時期の屈斜路湖はほとんどが凍結。

この一角だけが凍らないのでオオハクチョウが来ているというわけです。

この場所でオオハクチョウが目の前で見れたことがとっても嬉しかったです。





標準ズームレンズで、こんなにドアップで写せちゃいますから。



場所を変えて屈斜路湖を望む場所、美幌峠へ。






凍結した屈斜路湖が一望できます。

ただ、天気予報通り風が強くて展望台まで歩くのが大変で突風と雪の凍結で何度も転んでしまいました^^;


この後は標茶町方面へ向かい釧路湿原が見える展望台へ行くものの何もなくて撃沈。

撮影ポイントを何箇所か回ってみましたが撮れ高なしでこの日は終了。

この日の唯一はオオハクチョウに出会えたことでした。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。




Posted at 2024/03/24 20:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「休みなく・・・(愚痴あり) http://cvw.jp/b/907401/48595289/
何シテル?   08/12 12:38
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation