• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

連休はディーラーへ

連休はディーラーへ 
今年最初の連休。

なんか、人の動きが激しいですね。

思わぬ各所で渋滞し、自分もその煽りをもらいました。

ただ、幸いなことに知った奈良の道だったので、裏道を使ってある程度は難を逃れましたよ。


さて、タイトルの画像はフリードのメーター。

そろそろ1万キロになるのでディーラーにオイル交換とフィルター交換をお願いしてきました。

実は、オイル交換はついでな話で、本来はこちら。








昨年末にフロントガラスに飛び石を喰らってしまい、1泊2日でその交換をおこなっていただきました。

今のフロントガラスの交換は高い!

最近のクルマにはLKAが備わっているので、それに必要なカメラやレーダ、ライダなどの装置をフロントガラスの裏に配置、社外品のガラスを使うことができないし、それらの機器の調整が入る。

よって、費用が嵩んでしまう・・・


ちなみにフリードの費用はこんなところ。




総合的に考えて、今回は保険を使って対応。

次年度から1等級ダウン。

まぁ、保険屋さんから等級ダウンに伴う費用感の説明をいただけたので納得して利用しました。


これまでも、飛び石によるガラスのヒビは経験してますが、発生した場所のすべてが立体交差した高速道路のジャンクション。

自分の中で今後、立体交差のジャンクションを通過するときは安全な速度域で通過する習慣をつけないといけませんね。



ちなみに連休最終日の今日は交換後のフロントガラスのコーティング。

施工証明書を保険屋さん送付し確認を取ったところ、施工OKをいただきましたので知り合いのKeePerショップで施工いただいてきました。

おかげで、この3連休はフリードの修理で今年2回目の寝正月となりました^^;



Posted at 2025/01/13 21:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2025年01月04日 イイね!

2025年 最初の綴

2025年 最初の綴 
年末の実家帰省から戻るとき、親から持たされたお土産が京都の我が家、隣の市で生産・販売されているものだった件。

 あるあるですね(^^♪





 あけましておめでとうございます。

遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


三が日が過ぎ本日から普通の土日。

週明けの出勤が憂鬱になる頃合いです^^;

さて、本日のブログは昨年末のお話になります。

27日の夜からフリードを走らせ一路、鹿児島県へ。

900kmの道のりをひたすら走らせ早朝着を狙います。

それでも壇ノ浦PAで毎回欠かせない「ふく天うどん」を食するわけで。





到着先はタイトル画像の出水市にあるツル観測センター。

こちらで一昨年ぶりにツルの芋洗い状態を見てきました(笑)

早朝狙いだったのは寝蔵から飛び立って給餌場へ来るツルの飛来を撮りたかったから。

でもこの日の早朝だけは大雨と強風で撮影状態ではなかったという・・・(ノД`)シクシク


それでも、それらしい風景は拝めたでしょうか。



ここで越冬している10,000羽のツルの大半はナベヅルとマナヅル。

なので、飛翔している姿を見れるのはこのどちらかになりますね。





この日は1羽のクロヅルがいるとのことでしたが発見することが叶わす・・・


でも!

ここで珍しい鳥を発見!!




証拠レベルとなってしまいますが、コクマルガラスが1羽混ざっておりました。

白黒パンダ柄で普通のカラスより一回り小さくてカワイイ!

このコクマルガラスに出会えてラッキーでしたが、もっと寄れる機材を取りにクルマへ戻っていた最中に何処かへ去ってしまいました。



久しぶりに見れた出水市のツル。

また今年の年末に来れたらいいな。






Posted at 2025/01/04 16:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2024年12月31日 イイね!

年末のご挨拶(実家帰省中)

年末のご挨拶(実家帰省中)
今年も後残り僅かとなりました。

今年は宮崎の実家へ帰省をしております。

いつも通り、カメラを抱えての帰省。

現像は年明けにダイジェストのブログとなりますでしょうか。



さて、年末というこの日にイヤなモノを見てしまいました。

それがタイトル画像。

京都の自宅ですが不在を知ってか、仲の良さそうな親子がウチのインターホンを鳴らそうとする行為。

当然ながらこの人たちは知らないし、ここら辺で見かけない顔です。




親はなんとなく酔っ払っているような雰囲気。

それとも年末だから浮かれているのでしょうか?

他人の敷地に入ってのイタズラ行為を子供の前で行う事自体、何も思っていないのでしょうか?

防犯カメラで撮られていることすらわからない、かわいそうな頭を持つ親子。


やっぱりこっちは土人と変わらないですね。






発想の転換をして、年末に悪い膿が出てきましたから来年は良い年になりそうだと考えましょう!

そういった期待を込めて。

今年一年、お世話になりありがとうございました。

良いお年をお迎えください。





Posted at 2024/12/31 19:05:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月23日 イイね!

年末前にいろいろと

年末前にいろいろと 
今年も残すところあと僅かになりました。

年末年始は休みが長いこともあり久しぶりに実家へ帰省します。

ついでに色々と撮影が出来たらと考えておりますが行動する時間ができるかは不明。


先日、フリード+は運良く久しぶりにキリ番をゲットできました。

いつもは逃がすことが多いのに、このときは停車時にたまたまメーターを見たおかげでした。

今年の3月から乗り始めてから予想通りの走行となり、年間走行1万キロになりそうです。

アバルトはずっと眠ったまま・・・このまま春まで休眠していそうです^^;



先日の北海道でちょっとしたものを購入。

シマエナガのぐい呑。




シマエナガが撮れなかった分、冬の間はこれで晩酌が楽しめるかもしれません。



例年、タラバガニを入手していたのですが、漁不足や価格高騰の影響で食べれなかった昨年。

今年はタラバをゲットしました。



ただし、これは冷凍もので2kgほどのサイズ。

初めての冷凍モノ、しかも足ではなく姿を頼んでみましたので味が気になるところですね。




最後に業務連絡。

澤崎水産よりいくらが届きました。



例年よりまた値上がりしておりましたが、いつも通り、届いた日に即、振込をしておきました。

タラバが買えない代わりにいくらを購入というわけではありませんが、自家製いくらが美味しいのでこちらはいつもどおりの注文になります。

これで年末の準備は完了になります。

今週末は九州に向けて出発です。



Posted at 2024/12/23 22:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2024年12月16日 イイね!

2024年最後のお出かけ

2024年最後のお出かけ 
仕事のストレスからの開放する気持ちを込めて、12月14日(土)にお出かけをしてきました。

これまで何度もお出かけの計画を立てていたのですが、なかなか思うように休みが取れずに流れに流れてしまい・・・

1泊の宿泊込で考えると行けそうに無く、日帰りで計画を立てたら行けそうだと判断でき、北海道へ野鳥撮影に出かける計画を10月に立てました。

安くて朝早い便で出かけて夕方には帰路、レンタカーも格安で、6時間遊んで帰れれば十分でしょという考え。



その内容をカワセミ撮影に来ている鳥友さんにこの話をしたら2人が行きたいとのことで3人で出かけてきました。

撮影場所はあらかじめ決めており空港近くの場所を選定。

この日は強い寒気が入ったため最低気温がマイナス12℃、到着したときはマイナス8℃くらいでした。

まずはレンタカー近くの公園からスタート。


ハシブトガラ


オジロワシ

上空を通過し証拠レベルになりました


エゾリス

倒木の影からひょっこりと





千歳川

千歳川にはヤマセミがいるのですが、声だけは聞こえましたが姿を見ることができませんでした


オオアカゲラ

木を突く音が間近に聞こえました





エゾコゲラ

本土のコゲラとの違いは頭が薄茶色





ハシブトガラ

下から見た時に「あの白いモフモフは!」と期待しましたが頭が見えて残念な思い。

今回も撮影であのカワイイ小鳥を見つけることが出来ませんでした・・・(ノД`)シクシク


アカゲラ


毎度ながらアカゲラやオオアカゲラは本州以南の人にとっては珍しい存在



午前中の散策を終え、レンタカーで場所移動。

お昼は豪華に海鮮丼。



それでも、1,600円というリーズナブルな価格で提供されております。

新鮮な魚介類は良かったのですが、ご飯が酢飯だったのがちょっと残念。


午後からは湖付近での撮影。

上空は新千歳へのアプローチ機が飛来します。


JAL B738


スカマー B738


ANA B738



オオハクチョウ

昼食中に湖で泳いでいる姿を見てましたが、撮影時にはちょっと遠くの場所へ移動しておりました





ハシブトガラ




散策をしても鳥の声や姿が見えず・・・



14時を過ぎると夕焼け色が混ざってきました。

この時期は日が落ちるのが早いですね。

14時半頃にはかなり日が傾いて、鳥たちもほぼ姿が見えなくなりました。

撮影はこれでおしまいにして、レンタカーを返却し空港へ。


空港内ではいつもの定番。


雪印パーラーでいつものソフトクリーム


保安検査を過ぎて


スナッフルスのシューをいただいて帰路となりました。
(なんか、以前より小さくなった気がする・・・)


目的の鳥は撮れませんでしたが、充実した1日になりましたので自分としては十分楽しんで帰りましたが、初めて冬の北海道へ来られた2人には本心としてどうだったかは気になるところです。

また来年もチャンスがありましたら北海道日帰り計画を立てようかと考え中です。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/12/16 12:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation