仕事のストレスからの開放する気持ちを込めて、12月14日(土)にお出かけをしてきました。
これまで何度もお出かけの計画を立てていたのですが、なかなか思うように休みが取れずに流れに流れてしまい・・・
1泊の宿泊込で考えると行けそうに無く、日帰りで計画を立てたら行けそうだと判断でき、北海道へ野鳥撮影に出かける計画を10月に立てました。
安くて朝早い便で出かけて夕方には帰路、レンタカーも格安で、6時間遊んで帰れれば十分でしょという考え。
その内容をカワセミ撮影に来ている鳥友さんにこの話をしたら2人が行きたいとのことで3人で出かけてきました。
撮影場所はあらかじめ決めており空港近くの場所を選定。
この日は強い寒気が入ったため最低気温がマイナス12℃、到着したときはマイナス8℃くらいでした。
まずはレンタカー近くの公園からスタート。
ハシブトガラ
オジロワシ

上空を通過し証拠レベルになりました
エゾリス

倒木の影からひょっこりと
千歳川

千歳川にはヤマセミがいるのですが、声だけは聞こえましたが姿を見ることができませんでした
オオアカゲラ

木を突く音が間近に聞こえました
エゾコゲラ

本土のコゲラとの違いは頭が薄茶色
ハシブトガラ

下から見た時に「あの白いモフモフは!」と期待しましたが頭が見えて残念な思い。
今回も撮影であのカワイイ小鳥を見つけることが出来ませんでした・・・(ノД`)シクシク
アカゲラ

毎度ながらアカゲラやオオアカゲラは本州以南の人にとっては珍しい存在
午前中の散策を終え、レンタカーで場所移動。
お昼は豪華に海鮮丼。
それでも、1,600円というリーズナブルな価格で提供されております。
新鮮な魚介類は良かったのですが、ご飯が酢飯だったのがちょっと残念。
午後からは湖付近での撮影。
上空は新千歳へのアプローチ機が飛来します。
JAL B738
スカマー B738
ANA B738
オオハクチョウ

昼食中に湖で泳いでいる姿を見てましたが、撮影時にはちょっと遠くの場所へ移動しておりました
ハシブトガラ
散策をしても鳥の声や姿が見えず・・・
14時を過ぎると夕焼け色が混ざってきました。
この時期は日が落ちるのが早いですね。
14時半頃にはかなり日が傾いて、鳥たちもほぼ姿が見えなくなりました。
撮影はこれでおしまいにして、レンタカーを返却し空港へ。
空港内ではいつもの定番。

雪印パーラーでいつものソフトクリーム
保安検査を過ぎて
スナッフルスのシューをいただいて帰路となりました。
(なんか、以前より小さくなった気がする・・・)
目的の鳥は撮れませんでしたが、充実した1日になりましたので自分としては十分楽しんで帰りましたが、初めて冬の北海道へ来られた2人には本心としてどうだったかは気になるところです。
また来年もチャンスがありましたら北海道日帰り計画を立てようかと考え中です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/16 12:12:01 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記