• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

サビだらけの新築物件

サビだらけの新築物件

北陸新幹線が金沢まで延伸されて9か月が経ちました。





飯山駅周辺もすっかり様変わり。



1年前の旧飯山駅


現在


旧飯山駅は完全に取り壊され、斑尾高原に至る道路へと変身。






その旧飯山駅の西側にできたのがこの建物です。


飯山市文化交流館 通称「なちゅら」


老朽化した飯山市市民会館を建て替えてこのたび本体工事が完了。

自然=ナチュラル から採ったのでしょうが、どのあたりが「なちゅら」なんだか凡人にはよく分かりません(笑)








で、このなちゅらなんですけど建物の北側(裏側)と東側上部が赤茶けた鉄板で覆われています。





初めて見たときは、

何で錆びてるの???

と思ったのですが、これはこれで良いのだそうです。

わざと錆びさせることでこれ以上錆びることを防ぐ効果があるとか・・・

本当かなぁ~。


黒サビにはそのような効果があると聞いたことがありますが、
赤サビなのにそのままでいいのかなぁ~(苦笑)





インターホンまで錆びさせている徹底ぶり(^_^;)


何か過疎が進む飯山にはふさわしくないような「得体の知れない」箱物ができました。







ところで・・・



この建物を設計した人なんですが・・・

隈研吾さんだそうです。


誰だ、それ!  とおっしゃる貴方

今話題の国立競技場、A案かB案でどうなるか注目が集まっていますが、

隈氏はA案を設計された方です。


でも、B案を設計された伊東氏も長野県の方なんですよね~。

ってことで、国立競技場はどっちでもいいかなって気がしてきました。

ネットでは、森前首相がB案を推しているので、A案になってほしい。という意見がかなり多いです(笑)





私は、テレビで A案を見たあるタレントさんが

「レタスバーガーみたい」とコメントしたことが忘れられず、

A案をみるとどうしてもレタスバーガーを意識してしまいます(笑)




ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/12/20 12:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年12月20日 13:13
B案のあのぐにゃ感があんまり。。
温め過ぎたコンビニ弁当を彷彿と
させます^^;

長野に縁が深いならば建築木材も
長野産かな?

錆びはそれ自体が酸化被膜でも
ありますよね。
身近なところでは1円玉。
新品は輝いていますが、普通は
艶消し。あれは錆びの被膜で腐食
を防いでくれています。多分w
コメントへの返答
2015年12月20日 15:14
元女子マラソンランナーの千葉さんが、
「マラソンランナーからすれば絶対B案。
長いロードから競技場に戻ってきて、巨大な日の丸に見えるB案の競技場だったら絶対にテンションあがる」と言ってましたが、B案が日の丸のように見えるのは上空から見たときですよね(笑)
どっちでもいいから、安くて工期が短い方がいいかな・・・。

赤サビが錆の進行を止めるというのがどうも・・・(^_^;)
昨年、ガソリンタンクの赤サビを落としてコーティングしましたし、世間には赤サビを黒サビに転換してサビの進行を防ぐラストトリートメントなる製品も売っているし・・・。

2015年12月21日 12:01
サビチェンジャー塗りに行ってあげた方が良いかもね
それとあの屋根は雪が積もったらスキー場にするつもりなんでしょうかね・・
コメントへの返答
2015年12月21日 13:28
おっしゃる通りです♪
黒サビに転換してあげましょう(笑)

あれは子供のそり用ではないでしょうか。
北端から南に向けて滑って、さらに東に向きを変えてますよね。
勢い付きすぎると飯山線の線路に侵入しちゃうかも(笑)
2015年12月21日 13:19
この建物は離れた所からしか見た事が無かったのですが、錆びていたんですねw
車でも 一時期ボンネットやフェンダーをわざと錆びさせるのが流行りましたが、それと同じ感じでしょうかww
コメントへの返答
2015年12月21日 17:29
クルマでもわざと錆びさせることが流行ったんですか???
知らなかった・・・。
黒サビは腐食防止になるとは聞いていましたが、どうなんでしょうね。
野沢温泉アリーナみたいなことにならなきゃいいけど。

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation