• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

バスの事故に思う その2

一夜明けて軽井沢バス転落事故について新たな情報が入ってきました。

今回の事故では14名もの方の命が失われましたが、数メートル下の路肩に転落する事故で、これほどまでに死傷者が出てしまったことは残念でなりません。

ここまで大事故になってしまった要因の一つにシートベルト非着用があると思います。

昨年バス旅行をしたとき、バスガイドさんからはシートベルトの着用についてしつこいくらいに注意を受けました。
最初の乗り込み時はもちろんの事、トイレ休憩の都度アナウンスがありましたので、1泊2日の旅行でトータル10回くらい言われたと思います。



昨年の旅行で初めて知ったのですが、

いまどきのバスのシートベルトって、全席が車と同じ3点式なんですよね。

これを付けているかそうでないかでは、もしもの時の被害にかなりの差が出るんじゃないですかね。


また、幹事をやっていて事前に行程表を手に入れており、ルート・停車場所・休憩時間を事細かにガイドさんと連絡を取りながら旅行を進められたことも良かったと思うし、
運転手さんは名字から「ひょっとして飯山市出身ですか?」なんて話もできて(先祖は飯山の方だったようです)、そんなことからも運転手さんともコミュニケーションが取れて良かったのではないかと思いました。
私は運転手さんの左後方に座っていて、その運転の様子をいつでも見ていられる場所に陣取っていました(笑)


バスもタクシーも電車も飛行機も自分の命を預けている訳ですから、
ちょっとした工夫で自分の命を守る努力を怠ってはいけないものだと今回の事故で痛感しました。
ブログ一覧 | その他の車 | クルマ
Posted at 2016/01/16 21:12:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年1月16日 22:10
こんばんは(´▽`)ノ

シートベルト着用は自己防衛の為に大事ですよね(;^_^A

自分は車に乗り始めてすぐに多重衝突に巻き込まれてシートベルトのありがたみを実感しましたよ(・∀・)

コメントへの返答
2016年1月16日 22:40
こんばんは

お恥ずかしい話ですが、観光バスについてもシートベルト着用の義務があることを昨年の旅行の時まで知りませんでした。
今から考えるととても良いバス会社だったんだなとつくづく思います。
出来れば事故には巻き込まれたくないですが、いざというときまさに「命綱」となるわけですから、非着用(=命綱の放棄)はしたくないですね。
2016年1月17日 8:09
いまどきの観光バスのシートベルトって、全席が3点式!
ゲゲッ、知りませんでした。
・・・・・近頃、自分のクルマでの移動ばかりで、公共交通機関は、使っていませんので。

シートベルト着用の義務は、高速道路以外は、後席(バスの場合、乗客席)は、努力義務なんでしょうか。(ヨクワカランです)
当たり前ですが、いのちは、誰もが、一つしか持ってないので、(努力義務でも)できる限りの安全に心がけなければいけないですよねっ。
コメントへの返答
2016年1月17日 10:51
そうなんです。
全席3点式でちょっとビックリしました。
子どもの頃のバス旅行のイメージだと2点式で、激しく衝突したらお腹がどうかなっちゃうのでは???って思っていました(笑)
今でも路線バスなんかは乗降が激しいからいちいちシートベルト付けませんよね。
まあ路線バスの場合はスピードもほとんど出ませんし・・・(^_^;)

昨年暮れの旅行でのガイドさんからの説明では「義務」というニュアンスで説明を受けています。
企画会社が募集するバスツアーと社員旅行なんかのバスツアーは違うかもしれないけど、今回であれば補助運転手がいたわけですから注意はできたはずですよね。
2016年1月17日 9:58
おはようございます。
いや~私もそのような義務があるとは知りませんでした。タクシー会社とかバス会社は、安全にお客様を目的地まで運ぶ義務があるので、是非とも安全に運行していって欲しいですね。
コメントへの返答
2016年1月17日 10:58
こんにちは。
やはりバス会社は国交省の定める基準を遥かに下回る金額(19万円)で請けていましたね。
報道によれば、今回のルートであれば最低価格は27万円だったということです。
問題は高速料金。これは19万にコミコミだったのかどうなのか?
もしコミコミで少しでも高速料金を浮かすための下道選択であれば、私が本文で書いた「ありえない価格」でやっていたことになります。
ありえない価格でやる以上、「安全」にかけるお金は0円に近いでしょうね。
そして事故は起こるべくして起きてしまった。
何ともやるせない事故です(>_<)

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation